自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/7(月) - 2005/2/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマソフトバンクの携帯電話参入は大歓迎?

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

みなさん、こんにちは。日経新聞の関口です。 今回のテーマは「携帯電話の新規参入」ですが、早速、たくさんの投稿ありがとうございます。質問では最近話題のソフトバンクについて聞いてみましたが、8割以上……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

電波の割り当て制度について説明が欲しい(willow)

電波の割当てという問題について知識がないのに賛成というのも安易に過ぎるのですが、安くなるのなら賛成、という単純な理由です。ただ心配なのは、電波の割当てというがなぜ必要で、それをしなかったらどういう弊害があるのかについて、私を含む一般消費者はあまり知らないのではないか、ということです。緊急時の電波確保や、国防上の理由が多少なりともあること、新規参入を簡単にしたために起こり得る悪い影響について、わかりやすく消費者に説明してもらえればありがたいと思います。

旧公社からの開放への一歩として(minpanda・千葉・パートナー有・39歳)

ネットや携帯電話関係のサービスが多様化しているのに、電話網をしっかりはさんで離さない旧公社のシステム(電話料金)から、早く解放されたいです。それを揺り動かすこの動きは、歓迎してます。

競争はサービス充実につながる(あるばーと・神奈川・パートナー有・37歳)

競争は大いに結構です。市場のリーダーであるDoCoMoも歓迎するはず。auやボーダフォンは脅威に感じるでしょうが。競争が生まれれば、市場が活性化されてさまざまなサービスが生まれますから。

ただし、あまり過激な消耗戦を繰り広げて最終的に消費者にコストを負担させる、というようなことにはならないようにしてほしいですね。随分わがままでした。

参入の仕方に少し違和感があるけれど……(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

基本的には、いろんな業者の、いろんなサービスの携帯電話が出た方が、ユーザーにとっては選択肢が広がっていいですね。ただ、参入の仕方にちょっと問題があるかと思います。というのは、最初ほかの電波周波数でも実験していたのに、いきなり「800MHzをよこせ」という印象がしなくもないのです。800の方が携帯電話向き、というのはわかるのですが……。同じ参入の仕方でも、イー・アクセスの方が好感を持てると思います。

ネット料金を下げたように携帯料金も(じゃり・福岡・パートナー有・29歳)

昔はインターネットは高価でした。ここまで安くなったのは、Yahooに負うところは大きいでしょう。近いうちにネット代と同じく、携帯代を世界的に見ても低価格にしてくれるでしょう。孫社長と同じ中学校出身なので、応援しています。

NO

会社自体が信用できない(y_fullshow・福岡・33歳)

個人情報を流出させたり、人材教育がしっかり出来ていない会社の携帯電話参入は、いくら安くなるといっても反対です。Yahooオークションの詐欺への対応や禁止事項を守っていないのにもかかわらず停止にしないなど、会社自体が信用できません。安くなるというメリットと引き換えに何を失うかの心配があるうちは、ソフトバンクの携帯電話参入は反対です。

1つの大企業が手を広げすぎるのには反対(ROSAY・東京・パートナー有・28歳)

多くの企業が参入して競争をすることは、産業の活性化にも消費者にも良いと思います。 ただし、ソフトバンクなど大企業がさまざまな産業に参入をしていくことは、好ましくないような気がします。 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

携帯電話の料金革命なるか?

みなさん、こんにちは。日経新聞の関口です。

今回のテーマは「携帯電話の新規参入」ですが、早速、たくさんの投稿ありがとうございます。質問では最近話題のソフトバンクについて聞いてみましたが、8割以上の方が「ソフトバンクの新規参入は大歓迎」と答えられていますね。

ソフトバンクといえば、格安のADSLサービスで日本にブロードバンド(高速大容量)革命を巻き起こした立役者です。先週も孫正義社長にお会いしましたが、「日本の携帯電話料金は高い」としきりに話されていました。この点に関しては私もまったく同感です。もし可能なら、再び携帯電話にも料金革命を起こしていただきたいものです。

ただ、y_fullshowさんが指摘されていますように、ソフトバンクには個人情報流出事件など少し不安な点を心配する向きもあります。安かろう悪かろうではなく、しっかりした高機能なサービスをお願いしたいものです。

そこで本日の質問です。ソフトバンク以外にイー・アクセスも参入を表明していますが、携帯電話の新規参入企業には料金やサービスの面でどんなことを望みますか? あるいは、新規参入の条件としてどんなことが重要だと思われますか? みなさんのたくさんの投稿をお待ちしていますね。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english