

恐いところも(vittel・21歳)
純粋にゲーム好きなので、よく対戦型のゲームをします。知らない人とゲームするっていうのは純粋にゲームの相手としてはいいんですけど、チャット機能があって(YAHOO!とかのね)いろいろとおしゃべりしなきゃいけないじゃないですか。そういう時にうざい人がいるときつい……。とくに名前が出るときは女であることを隠したりしてしまします。それだけで相手の話も随分変わってくるんですよね。
PCがあってネットにつながってさえいれば(nya・東京・既婚・36歳)
プレステ2とか、64とかって、本体を買うのにまずお金がかかり、ソフトを買うのにもまたお金がかかる。ので、パソコンがあってネットにつながってさえいれば、いろいろな種類のゲームを楽しむことができるネットゲームは魅力的ですよね。
アナログ回線ではきつい(patora)
ADSLにしてからしばらくオセロにはまっていました。元々、ボードゲームやパズルなど、少しだけ頭を使うゲームが好きで、PCソフトを買っていました。が、ネットゲーム(YAHOOゲーム)をやってみたら、対戦相手は機械ではなく、人じゃないですか。うまい人や下手な人がいて面白かったです。ただ、挨拶するくらいならいいのですが、会話を求めてくる人もいるので、うざったいときもあります。そんな時はすぐ逃げました。とにかく、アナログ回線ではきついですよね。ADSLだからやれるのだと思います。

仕事でPC漬け、もう画面を見たくない!(シアン)
そもそもゲームやギャンブル自体に魅力を感じないんです。それは、下手だから。今までやったことのあるゲームといえば、ファミコン時代のスーパーマリオを数回とテトリスを一度と最近はバイオハザードを数回。どれもこれもどうしてもハマれない。仕事やインターネットなどでPC画面を見る時間が非常に多いので、それで十分目が疲れているのでゲームはいらないです。

これから楽しむつもり(ちーこ)
PS2で発売される「ファイナルファンタジーXI」が出たら、オンラインゲームを始めようと準備しています。今は無料でも将来有料になったら一般ユーザーは減るでしょうが、ポストペットが大流行したように「相手がいることで楽しくなる」世界なので、きっと口コミで流行ると思います。これが楽しければ、つまらないテレビを見る時間を減らしてもいい、と思ってます。でもあまり流行りすぎると「携帯の出会い系サイト」みたいに悪い事件の代名詞みたくマスコミが扱うんじゃないかなあ、と心配です。
馬に願いを(てつや)
ネットゲームじゃありませんが、一時期、「ダービースタリオン(略して「ダビスタ」)」という競走馬育成ゲームにどっぷりとハマりました。三日三晩、ほぼ完徹。緻密な血統計算の結果、生まれた最強の愛馬は、GIレースを総ナメ、まさに走るために生まれてきた馬でした。しかしGI10連勝のかかったレースで、まさかの骨折、再起不能。それを最後に僕の短いダビスタ人生にも終止符を打ちました。ウマくいってたのに……(寒)。
ネットゲームって対戦型のもの?(フレーバーママ)
対戦型のものはやったことはありませんが、テトリスですか? それとかブロック崩しなど懐かしいものをネットで探してときどき遊んでいます。
これから挑戦してみようと思います(朧月夜)
わたし自身は、恥ずかしながらまだネットゲームに挑戦したことがありません。でも、今週みなさんの投稿を読んでいたら、わたしもやってみたくなってきました。まずは、初心者でも大丈夫そうな? オセロからかな。いろんな人たちとゲームを通じて交流が持てるものちょっとドキドキしますよね!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!