自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/4(月) - 2002/2/8(金)
3日め

テーマネットゲーム楽しんだことある?

今日のポイント

ブロードバンド環境を安く入手したら、やっぱりやってみたい?

投票結果 現在の投票結果 y42 n58 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

今週のテーマの20文字足らずをじっくり読み返してみたら、ふと、あることに気づきました。「ネットでゲーム」と「ネットゲーム」は、言葉の意味が違って聞こえるんですよね。前者はネットで遊べるすべてのゲーム。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今やカラオケボックスにも(morgan)

週末、友人たちとカラオケに行って、受付の順番を待っている間、ラウンジに置かれているプレステでぜんぜん知らない人と対戦しました。みんな酔っ払ってるとは思えないほど強くて、知らない人と対戦する緊張感もあり、すごくおもしろかったです。今度は、ネットでも誰かと対戦してみたい! 

いろんな国の人と、ゲームできるのもメリット(renee・神奈川・既婚・33歳)

ネットゲームを楽しみだしてからかれこれ3年以上。ネットゲームといってもいろいろあるけれど、わたしの場合はゲームサーバーにつないで遊ぶタイプのものです。そのサーバーにつなぐために、英語を勉強し、スピードを早くするためにコンピュータを改造し、さらに理解するために通信の仕組みを勉強し、ゲームができるようになってからは、いろんな国の方と接して、楽しんでいます。ゆっくりやる時間はないけれど、もし、このゲームをしなかったら、今より知識が少なかったことはたしかです(笑)。俗に言う、オタクが多そうだなあとも思ったけど、意外と最近はそうでもなく、オタクよりも、ネチケットを知らない人の方が目立つ。ネットワークゲームの中でも、基本的なエチケットは同じです。相手が人間なだけに、お互い、不快な気持ちにならないように、気をつけたいですね。また、日本人だけと……というのも、せっかくのネットワークゲームの世界を小さくしてしまうので、いろんな国の人と思い切ってやってみるといいと思います。

ネットゲームと言えば(八雲・30代)

いろいろありますが、もっとも集中してしまうのは「ディアブロ」です。いい年齢をして、ですが。日常生活で考えられないいろいろが楽しい。とくに会社でイヤなことがあった日は燃えてしまう。

ついつい時間を忘れて通信料が……(ちび)

ゲームは好きでたまーにしまいます。でもオンラインで闘ってると、ついつい時間を忘れて通信料が……。ダウンロードしてできるゲームもするけど、相手がいないといまいち退屈になってしまいます。

NO

はまると大変(NONTA・東京・既婚・30歳)

今、毎日育児をしながら主婦業、そしてメールチェックにHP作成をしています。それだけでもあっという間に一日が終わっちゃうので、ゆっくり本を読む暇さえありません。もっと暇なら多分ゲームにもはまっちゃうんでしょうが余裕がありませんねえ。

アナログ回線なので(プーアール)

やりたいですね。今相当興味あります。でもなぜか(っていうか何とかしろよって感じだけど)まだアナログ回線なので、スピード的に期待できず……とりあえずADSLにしてからにします。でもおもしろいソフトの情報あったらください! 

OTHERS

楽しむ時間がない!(ゴマフアザラシ・既婚・36歳)

子どもが楽しんでやっているのをみると、正直「いいなぁ」って思いますが、率直なところ楽しむ時間がありません。PCがあるだけで、あれほど進化した、きれいな画面のゲームが楽しめるのですから、時間さえあればぜひやってみたいもの。老後の楽しみにでもとっておくことにするかな??(笑

昨日までのみなさんの投稿を読んで

想像していた以上に普及している?

今週のテーマの20文字足らずをじっくり読み返してみたら、ふと、あることに気づきました。「ネットでゲーム」と「ネットゲーム」は、言葉の意味が違って聞こえるんですよね。前者はネットで遊べるすべてのゲーム。神経衰弱系のマッチングゲームやもぐら叩きゲームなども含まれると思いますが、後者はまさしくネットの向こうに相手がいるゲーム。わたしは、「ネットでゲーム」の感覚でいたのでYesとNoの差をうなずきながら見ていたのですが、これが「ネットゲーム」の数値であるなら、想像していた以上に普及しているということになります。

昨年、インパクが開催されていたのは記憶に新しいですが、四年生の息子は「愛知パビリオン」にあった「スペースアドベンチャー」をネットサーフィンして勝手に見つけ出し、ちゃっかり自分のベース基地を構え、その中でさまざまな友だちとコミュニケーションを取っていました。顔の見えていない相手とのコミュニケーションは、知らず知らずのうちに文章力がつくようです。苦手な作文も、ほんの少し上手くなったように思えます。ゲーム感覚のコミュニケーションサイトは、たかがゲームと片付けずに、4月から導入される学校教育の場でも有効に活用してほしいものです。reneeさんがおっしゃっているような「ネチケット」も、頭の柔軟なうちなら自然と体得できますから。

さて、後半戦。これからは「ネットでゲーム」の話題でもOK、みなさんの思うところを、どんどんお聞かせくださいね♪

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english