

解約して心細いが、これが普通と思うことも(まや・神戸・既婚・25歳)
5月末に携帯を解約しました。非常に手が寂しいし、電車が遅れた時は心細い。だけど、ほんの数年前まで携帯なんて普及していなかったことを考えると、きっとこれが普通なんだ、って思うことも。クレームを頼んだ業者が、「最近の若い子は口のきき方を知らん」とお怒り。大抵の人が携帯電話で、ひどい口調でクレームをつけるくせに、面と向かうとうつむいて何も話さないって。携帯電話やメールの顔を見なくて話せる手軽さの裏返しでしょうか。

最近地震が多いから、お守りのつもり(すずりん)
ずっと持っていなかったのですが、今年の春、購入しました。最近各地で地震が多く、何かあった時に身内と連絡が取れるように、お守りのつもりです。公衆電話も減ってきているので、会社に遅れそうな時に重宝しました。やはりあると便利だし、心強いです。
車が動けなくなった時、友人の携帯で助けを(ジャイ子・34歳)
携帯なんて別にいらないと思っていたんですが、ある冬の雪の日、公衆電話もないところで車が動かなくなって、幸い携帯を持っていた友人と一緒にいたので、助けを呼べました。それから、緊急の時は絶対必要だと思って持ちました。持ってみたら楽しいし、人との待ち合わせなんかで遅れる時も、すぐに連絡できるから手放せなくなりました。
持ちたくないが緊急の連絡が心配で手放せず(みのり・既婚・36歳)
本当はもう持ちたくない。だって、お金はどんどん飛んでくし、迷惑メールは入ってくるし、用がなくてもかかってくるし。でも、子どもの保育園からの緊急の連絡があるかもしれず、心配で手放せません。
移動中のタクシーの時間を使って連絡できる(とみりん・東京都・既婚・43歳)
携帯に没頭する気はさらさらないですが、動き回っているわたしにはとても便利。家や会社の席にいる時間のほとんどないわたしにとっては、移動中のタクシーの時間を使って必要なコミュニケーション、連絡をできることがとても有効です。仕事が詰まって1時間以上遅れる時でも、好きに時間を使ってもらって、「やっと終わったから今から出るね」って具合に、お互いの時間を無駄にしないで済むし。ただ余りに多忙で、メッセージを見るのが遅れたために誤算が生じた経験もありますが……。

便利になるほど大事なものを無くす気も(ちゃかな・27歳)
携帯のなかった頃は、待ち合わせして遅れた友達を1時間待ったりするのも結構平気だったけど、今は、携帯で連絡を取り合って待ち時間を有効に使っていられる。便利だけど、その分電話がつながらないときのイライラした気持ち、自分ですごく嫌だなぁと思ってしまう。便利になればなるほど、なんか大事なものを無くして行くような気持ちはあります。
緊急な場合だけという使い方に戻したい(琴祐・未婚・29歳)
人との付き合いの都合上、携帯を持つようになって5年目。最初の頃は、自分にしかかかってこない電話の良さを痛感しておりましたが、これだけ普及してしまうと、携帯で連絡を取ること=たいしたことではないこと、になっている気がします。時間をマネージするの下手になっている今日この頃。携帯は緊急な場合だけ、というちょっと前までの使い方に戻したい! 今はすっかりメール依存症になっています。これって自立の問題かなあ?
携帯をなくしてしまったら愛も終わっちゃう?(miwan)
携帯電話を持っている事が当然になった今。そこで「恋愛」には微妙にいろんな色が差し込んできたと思う。自分も含めて彼も、大切な相手の電話番号を覚えていない。これって携帯の電源が切れちゃったら慌てちゃうし、ましてや携帯をなくしてしまったら……。愛も終わっちゃう! ?こんな時代じゃない時から生きているわたし。今までの彼のほうが、今の彼より愛情があった気がして仕様がない。これって便利の代償かな?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!