自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
3日め

テーマ携帯なんてホントは要らない!

今日のポイント

繋がらなくてもイライラしない?

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
南條知子
南條知子 『週刊アスキー』編集

最近、とある作家先生(70代)とお会いする機会があったのですが、着流しの袂から携帯電話が現われたのには驚きました。「ケータイとかお嫌いそうなのに意外ですね」と正直に申し上げたところ、以前は絶対にイヤだ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

解約して心細いが、これが普通と思うことも(まや・神戸・既婚・25歳)

5月末に携帯を解約しました。非常に手が寂しいし、電車が遅れた時は心細い。だけど、ほんの数年前まで携帯なんて普及していなかったことを考えると、きっとこれが普通なんだ、って思うことも。クレームを頼んだ業者が、「最近の若い子は口のきき方を知らん」とお怒り。大抵の人が携帯電話で、ひどい口調でクレームをつけるくせに、面と向かうとうつむいて何も話さないって。携帯電話やメールの顔を見なくて話せる手軽さの裏返しでしょうか。

NO

最近地震が多いから、お守りのつもり(すずりん)

ずっと持っていなかったのですが、今年の春、購入しました。最近各地で地震が多く、何かあった時に身内と連絡が取れるように、お守りのつもりです。公衆電話も減ってきているので、会社に遅れそうな時に重宝しました。やはりあると便利だし、心強いです。

車が動けなくなった時、友人の携帯で助けを(ジャイ子・34歳)

携帯なんて別にいらないと思っていたんですが、ある冬の雪の日、公衆電話もないところで車が動かなくなって、幸い携帯を持っていた友人と一緒にいたので、助けを呼べました。それから、緊急の時は絶対必要だと思って持ちました。持ってみたら楽しいし、人との待ち合わせなんかで遅れる時も、すぐに連絡できるから手放せなくなりました。

持ちたくないが緊急の連絡が心配で手放せず(みのり・既婚・36歳)

本当はもう持ちたくない。だって、お金はどんどん飛んでくし、迷惑メールは入ってくるし、用がなくてもかかってくるし。でも、子どもの保育園からの緊急の連絡があるかもしれず、心配で手放せません。

移動中のタクシーの時間を使って連絡できる(とみりん・東京都・既婚・43歳)

携帯に没頭する気はさらさらないですが、動き回っているわたしにはとても便利。家や会社の席にいる時間のほとんどないわたしにとっては、移動中のタクシーの時間を使って必要なコミュニケーション、連絡をできることがとても有効です。仕事が詰まって1時間以上遅れる時でも、好きに時間を使ってもらって、「やっと終わったから今から出るね」って具合に、お互いの時間を無駄にしないで済むし。ただ余りに多忙で、メッセージを見るのが遅れたために誤算が生じた経験もありますが……。

OTHERS

便利になるほど大事なものを無くす気も(ちゃかな・27歳)

携帯のなかった頃は、待ち合わせして遅れた友達を1時間待ったりするのも結構平気だったけど、今は、携帯で連絡を取り合って待ち時間を有効に使っていられる。便利だけど、その分電話がつながらないときのイライラした気持ち、自分ですごく嫌だなぁと思ってしまう。便利になればなるほど、なんか大事なものを無くして行くような気持ちはあります。

緊急な場合だけという使い方に戻したい(琴祐・未婚・29歳)

人との付き合いの都合上、携帯を持つようになって5年目。最初の頃は、自分にしかかかってこない電話の良さを痛感しておりましたが、これだけ普及してしまうと、携帯で連絡を取ること=たいしたことではないこと、になっている気がします。時間をマネージするの下手になっている今日この頃。携帯は緊急な場合だけ、というちょっと前までの使い方に戻したい! 今はすっかりメール依存症になっています。これって自立の問題かなあ?

携帯をなくしてしまったら愛も終わっちゃう?(miwan)

携帯電話を持っている事が当然になった今。そこで「恋愛」には微妙にいろんな色が差し込んできたと思う。自分も含めて彼も、大切な相手の電話番号を覚えていない。これって携帯の電源が切れちゃったら慌てちゃうし、ましてや携帯をなくしてしまったら……。愛も終わっちゃう! ?こんな時代じゃない時から生きているわたし。今までの彼のほうが、今の彼より愛情があった気がして仕様がない。これって便利の代償かな?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

最近、とある作家先生(70代)とお会いする機会があったのですが、着流しの袂から携帯電話が現われたのには驚きました。「ケータイとかお嫌いそうなのに意外ですね」と正直に申し上げたところ、以前は絶対にイヤだったとの答え。同席した担当編集者が「今では、僕の携帯が繋がらないと怒りますからねー」と苦笑してました。

相手のケータイが繋がらないとイライラする。ちゃかなさんのような経験、誰でもあると思います。「持たない派」だった人がケータイを持つようになってもそれは同じのようです。

こんな話も。あるグラフィック雑誌の編集者がカメラマンに仕事の依頼の電話をかけたところ繋がらなかったので、次の瞬間、別のカメラマンに電話をして仕事の発注をしたといいます。まさに主客転倒、ですよね。「繋がるのが当たり前」という発想をみんなが変えられれば、もっとケータイが便利になる気がします。それって結局は、ケータイに依存しすぎないってことですね。

南條知子

南條知子

『週刊アスキー』編集

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english