

「★マーク」で怒られ、以後気を付けている(picky・東京都・未婚・29歳)
TPOを考えて使えば、表現の幅が広がるような気がするのでいいと思います。顔文字ではないですが、★マークを使ってメールしたら怒られたことがありました。仕事のメールではなかったのですが、会社の先輩に使ったとき「★はやめなさい」と。以後、社内の人とのやりとりでも度を越さないよう常に気を付けるようになったので、はっきり言ってもらえてよかったと思ってます。
返信メールに顔文字がない人には使わない(kemu・千葉県・未婚)
顔文字好きです。でも、怒られたことはない。というか、たぶん送った相手もわざわざ怒るようなリアクションをしてこないだけなのでしょう。一応、返信が届いて、その中に顔文字を使っていない人には、次回から使わないようにしています。嫌われたくないから。
変換で使える日本語ソフトに大助かり(nodoka・既婚・34歳)
最近入れた日本語ソフトは、はじめから変換でたくさん入ってます。使いたいけど、作るのは面倒だったので、助かってます。やっぱり文章だけだと、ニュアンスが伝わりにくい時があるので、強い味方と思います。あまり多用しすぎるとバカっぽいとか、目上やビジネスには使いませんけどね。
発明した人はすごい!(サトコ・既婚・35歳)
最初は真似できなくて嫌いだったけど、顔文字ソフトを見つけて使うようになりました。感情表現が加わるし、発明した人はすごいと思います。ただあまり乱用するとみっともないのでワンポイント程度にしてます。

「顔文字は個性がない」と彼氏に怒られた(taiko)
彼氏へのメールに顔文字を連発したところ、「顔文字は個性がないから嫌いだ」と怒られ(というよりムッとされ)、以来、そのひと言がずーっと頭に残っていて、使う気になれません。確かに個性がないかもしれない。乱用したのもちょっとくどかった。それが原因かどうかはわかりませんが、その彼氏とは別れました。
コミュニケーションの手抜きに感じる(ゆかうさぎ・広島・未婚)
顔文字は使うのも、使われるのも好きじゃない。コミュニケーションをやわらかいものにする、とも言うけれど、わたしは逆にコミュニケーションに手を抜いてるように感じちゃうな。
大人で寡黙な男性が使うと幻滅(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
ごくたまに使いますが、基本的に好きではありません。ちょっと大人な、寡黙そうな男性があれを乱用していたら幻滅してしまうのですが……。

上司への転送メールで顔文字を注意された(スプーン・未婚)
親しくしている仕事上の付き合いの人で、相手も1つか2つ顔文字を入れてくるので、わたしも入れるようにしてました。でもある日、その人とのアポイントの確認メールを、顔文字が入ったまま上司に転送したところ、「これはちょっと失礼じゃないか?」と注意されてしまいました。相手とのコミュニケーションを考えて必要だと思うときしか使っていなかったので、思わずムカッ。以後、上司にメールを転送するときは、顔文字を削除して送るようにしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!