

(出海・船橋市・未婚・30歳)
プリンタとソフト「筆王」を購入し、初めてパソコンで年賀状を作成します。電話番号を入力するだけで、電話帳に掲載している方の氏名、住所が検索されて、自動で住所録に取り込める機能があって驚きました。
(otomeza007・目黒区・36歳)
昨日、「筆まめ」を使ってPCで作りました。来年の干支がどうしても気持ち悪くて、「絵」を取り入れるのをやめましたが、PCで年賀状をつくるのは、我が家ではこの数年、年末の恒例行事になっています。
(hitoe)
今、父の仕事関係のを作ってます。ついでに自分のも。でも、ネット絡みでOFFでも付き合うようになった友達には、グリーティングカードとか、メールで済ませるつもり。
(まくら)
ちょうど昨日作りました。最近のイラスト集とかとってもかわいいです。絵の描けないわたしには助かります。もちろんパソコンで全体を書きますが、最後のコメントとか一言は自分で直筆で書き足します。それじゃないと目にとまらないと思います。年賀状自体書かなくなっていく傾向が強いけれど、やはり郵便のありがたさを感じなければ、と思う今日このごろです。
(ななこ・既婚・31歳)
3年前からPCで作っています。今年はデジカメを購入したので、写真入りに挑戦しようと思います。争奪戦だったインクジェットはがきも、しっかりゲットしましたし。PCで作るようになってから、ずいぶん時間が短縮できるようになりました。
(まどりん・既婚・33歳)
今年は去年より書き損じ?が少ないように気を付けてプリント出来るんじゃないかな?
(不二子・豊中市・既婚・31歳)
パソコンで年賀状作ります。でもプリントは写真屋でお願いします。自分でプリントすると、時間もインク代もかなりかかりますが、写真屋プリントだとそんなに高くないし、仕上がりは抜群! おすすめですよ。
(はろはろ・愛知県・既婚・30代)
今年からPCを始めまして、いつもは主人まかせでしたが、早速わたしと子どもの分は出しました。宛名書きも入力したので簡単にできまして、いままで面倒くさくて出さなかった人まで出したので、今年は「いい人」です(笑)。
(むーみん・札幌市・未婚・33歳)
年賀状の裏はパソコンで作りますが、表の宛名書きは手書きで、裏には直筆で一言入れるというこだわりがあります。というか、一言書きたい人にしか出さない。年賀状メールも出しますが、メールだとなんだか味気ないので、メールした人にもやっぱり年賀状を出します(しつこいかな?)。
(ゆりんりん・名古屋市・既婚・33歳)
昨日プリンターを買いました。パソコン買ってもメールとインターネットしか使ってないので、まずはやれる事は試してみよう! 330枚あるので大変な事でしょうね。がんばるぞ!
(コンレチェ)
手書きが一番と思うのですが、忙しさとパソコンの便利さにかまけて、裏表パソコンで作ってます。せめて、裏書の余白に一言書いて出しています。年賀メールは年賀状を書いてこない人や、ほとんどメールでしかやり取りしない人、チャット友達などに使えるので、いいですね。

(kanabow・大阪・未婚・27歳)
したいけど、今持っているものはパソコンとスキャナーだけ。プリンターがあればソフトなんてなんとでもなるのですが。今年はまたまた裏も表も手書きです。来年こそはパソコンで年賀状を作りたいと思っています。毎年言っていますが。
(pyon・既婚・36歳)
毎年、年賀状は版画を彫って自作しています。これが我が家の12月の恒例行事です。毎年続けているとこれを楽しみにしてくれている人がいるので、やめる訳には行かなくなってしまったのも事実。今年も今からせっせと制作に取りかかります。
(Kikumi・アメリカ・37歳)
年賀状は出さない主義なので、もらったものにメールや手紙を返信することにしています。E-business化されていいものと悪いものがあるような気がしており、最後まで抵抗しているのですが、きっといつか郵便年賀状もなくなっちゃうのかもな、と思っています(20年後くらい?)。

(ぶらん・未婚・28歳)
迷っている。何枚も同時に届く物のなかで、目立つのはやはり手作りとか手書きのもので、プリントものは味気ないと毎年思う。けれど最近のパソコンやプリンターは、同じ味が出せると思うので、あっと目を引くものを、パソコンでつくろうかな〜と迷っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!