自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/18(月) - 2004/10/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ再就職に有利な技能を持っている?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

わたしが人材を採用する側として、「意欲」や「人柄」のほかに重要視したい技能は何かというと、「物事を吸収して、環境に順応できる能力」そして「仕事に対する具体的な取り組みをプリゼンテーションできる能力」で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

経験が資格よりも役に立っている(megamixweb・東京・パートナー有・34歳)

資格・免許と言われるものでは、日商簿記2級、珠算2級、普通自動車免許など、事務に必要なものは持っているのですが、今までやってきた仕事といえば、畑違いもいいところの各種接客や営業、印刷会社の技術職、ガードマン、製造の工場員などでした。

ただし、この積んできた経験というのが現在ものすごく意味を持っていて、資格よりもはるかに役に立つことが多いのです。何せ体験のあることは説得力につながります。また、今は採用する側ですので、そちら側からの意見とすれば、ペーパードライバー化している資格や免許なら意味がない、とも思います。やはり、勤めようとする会社に具体的にどのような利益をもたらせるか?をアピールできることが大事ですし、実は、それを人事担当者にわかるように的確にアピールできる技能が一番必要なのではないか、とも思います。

マーケットスキルを常に磨いて(rubytome・東京・パートナー有・37歳)

今、ビジネスコンサルタントをしています。資格としては、高校の教員免許と第一種情報処理技術者資格を持っています。教員免許のほうは、採用試験の年齢上限を過ぎてしまってあまり役に立たないですが、コンサルタントとしてのスキル(ロジカルシンキング、プリゼンテーション能力、わたしの場合はサプライチェーンマネジメントナレッジ)と、ITのスキルを持っているということは、結構企業側に対してアピールポイントになります。これで、英語力がビジネスレベルなら完璧なんですが。

再就職に有利な技能には、コアスキル(ヒューマンスキル、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルなど)とマーケットスキル(資格に代表されるような技術、知識)があると思います。その中でもマーケットスキルは陳腐化していってしまうので、常にそれを維持していくことは大切だと思います。

ノウハウを伝授することこそ、最強の技能(梶本洋子・東京・パートナー有・50歳)

「50歳の女性でSOHOをやっていて、再就職先が存在すると考えるなんて、何とおこがましい!」と思われるかもしれないが、このテーマを見て、即「Yes」と書き込んだ。わたしにとっての最強にして最大の武器は、SOHOといういわば一人舞台で、何人ものクライアントに対して提案と折衝を繰り返し、形あるものを作ってきた、そのバランス感覚を持ったディレクションであり、テクニカルライティングなどのスキルの高さなのだと確信している。つまり、それらノウハウを伝授することこそ、最大にして最強の技能だと。余談になるが、「わたしはもう30歳(もしくは40歳)なのだから……」といったあきらめだけは持たないでいただきたい。道は自分で切り開くもの。たくさんの転職先が必要なわけではない。たった一つ自分にマッチする会社があれば良いのだから、資格だけが技能なのだと、必ずしも考えるべきではないと、わたしは考えている。

資格を持っているからこそできることを提供する(Lio・東京・パートナー無)

わたしは看護師です。確かに、再就職には有利な資格かもしれません。しかし医療は猛スピードで進化しており、常に新しい情報を収集し、自分のものにしていかないと、時代にあった看護の提供はできないと考えています。現在働いている職場より高度な医療提供しているところでは、今のわたしの知識・技術では不十分です。資格(技能)は持っていることに意味があるのではなく、その資格(技能)を持っているからこそできることをほかに提供してくことが大切なのではと思います。

NO

方向が定まらず(KOZUE・岩手・パートナー有・36歳)

英検2級、でも仕事に生かせていません。キャリアもないし、気ばかりあせって資格もあれでもないこれでもないと迷ってばかり、せめて自分を磨きたいといろいろなセミナーに関心をよせつつ、このお金があったら資格の勉強に使ったほうがいいのでは?などの主人のアドバイスなどもあり、路頭に迷いひたすら自己啓発本を読みあさっている日々です。でも、いくら本ばかり読んでみても、一歩踏み出さなければ何も始まらない。わかっているけど、方向が定まらずに、まだ悩んでいます……。

再就職に役立つか不安(うねちゃん・千葉)

現在勤続12年。転職はしていませんが、営業アシスタント4年、役員秘書6年、労働組合専従2年と転々としています。民間資格は取得しましたが、再就職に有利な国家資格は持っていません。その職場ごとに必要な実務は身につけましたが、果たしてそれが再就職に役立つか不安です。周囲の女性はほとんどが入社以来同じ部署で働いてキャリアを伸ばしています。技能だけでなく、経験を考慮してくれる会社があるといいなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

重視すべきは、環境順応能力とプリゼンテーション能力

わたしが人材を採用する側として、「意欲」や「人柄」のほかに重要視したい技能は何かというと、「物事を吸収して、環境に順応できる能力」そして「仕事に対する具体的な取り組みをプリゼンテーションできる能力」です。

資格を保有していても、ペーパードライバーと同様で実務で通用しない方もいるので、必ず、やはり経験やこれまでの成果は重視します。

ただ、「物事を吸収して、環境に順応できる能力」があれば、未経験の業種からいらした方でも成果をあげている方が多いのです。

同じ「経理」ができる人でも「経理しかできないんですけど……」と言う人と、「○年間アバレル業界で経理を担当してきました。在庫品の棚卸数がなかなか合わなくて時間がかかっていたのですが、各支店ごとに週次でデータが集まるようシステム化を図り、決算の効率化を実現させました」と言う人では、どちらが企業にとって採用したい人材かは明らかです。

前向きに仕事に取り組んできた実績、業界での具体的な経験や成果をアピールできることが、自分の付加価値と言えると思います。

明日は自分の技能を生かすことが可能なのは、どういった仕事なのかについて考えていきたいと思います。ご意見、お待ちしています。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english