自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/29(月) - 2004/4/2(金)
3日め

テーマ海外で学びたいことがありますか?

今日のポイント

学びの場所は異文化の中に見つかることもある

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平川理恵
平川理恵 留学図書館代表

留学図書館から留学に行かれる方に、日本を発つ前に必ず言うことがあります。それは「留学したからってウハウハな人生が待ってるとは思うな」ということです。「何だか海外生活って派手! 日本の生活よりもよっぽど……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

海外でしか体験できないことを(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

海外でしか体験できないことをやりたいと思います。語学は、日本でだって学べます。その国に行かないとわからないことを学びたいと思います。わたしは年末にイランに行ってきました。日本ではイメージの悪い国ですが、実際には治安もよく、美しい国でした。へジャブ(スカーフ)をかぶらなければならないので、女性は家に閉じ込められているのだろう、働いていないのだろうと思っていましたが、共働きが多いそうですし、学校でも男女別ではありますが、体育の授業もあるそうです。ある程度の情報は手に入れることができますが、行ってみなければわからない文化を学びたいです。

ドイツでハウスキーピングを体得したい!(aming・兵庫・パートナー無・32歳)

ドイツでハウスキーピングを体得したい!と思っています。そのためにドイツ語も勉強しています。5年前に初めてドイツでホームステイをし、彼らの暮らしぶりをじかで見て、「家はこうして作るんだなあ」と感動したんです。今はもっぱら掃除の仕方を勉強中。来年からは2年に一度は向こうにいって、「家の作り方」を教わるつもりです。

社会人を経験してからの留学(norigiko・千葉・パートナー無・25歳)

9月に8カ月、市の奨学生としての留学が決まり、学生時代から活動している英語劇にかかわる勉強をしてこようと思っています。学生時代に留学することもできたとは思いますが、どうしても「もう少し日本で勉強してから」、「まだわたしには早い」という思いが強く、社会人を経験してから留学することは自分にとってベストタイミングなのでよかったと思います。周りを見ると留学至上主義というか、「留学すれば頑張れる」という空気が感じられることが多いように思えますが、海外で恥をかかないよう、自分自身の準備をしていこうと思っています。

登り坂の社会に身を置きたい(ありる)

わたしは、生まれた時には高度成長期が終わっており、就職した時にはすでにバブルがはじけていました。日本で学べることは多くあると思いますが、わたしは今登り坂の社会に一度でいいから身を置いて、そのパワーを感じ取ってみたい、という希望が捨てられません。社会が「成長したい! 追いつけ! 追い越せ!」というパワーに満ちている状況を体感してみたい。その空気から学べることが何かありそうな気がするのです。

NO

挫折感を味わった(rekorin・東京・パートナー有・29歳)

中高のころに海外生活経験があります。そのころの生活を取り戻したくて、大学時代に交換留学をしました。でも単身で行くのと家族と一緒に親の赴任でついて行くのでは大違い。挫折感を味わったことがあります。海外へのあこがれだけが強く、そこで自分が何をしたかったのかがわかっていなかった気がします。今、海外へのあこがれから脱却しましたが、同時に日本のよさも理解できるようになりました。海外のほうがよりチャレンジングなことに出会えるようならば、挑みたいと思いますが、今はあえて海外にこだわる気持ちはありません。

日本のよさを活用していなかった(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

学生時代に留学を経験しました。今振り返るといい経験でしたし、視野が広がったと思います。でも、日本のよさを活用していなかったと、しばらくは、日本で学ぶことに集中したいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

海外でしか体験できないことを!

留学図書館から留学に行かれる方に、日本を発つ前に必ず言うことがあります。それは「留学したからってウハウハな人生が待ってるとは思うな」ということです。「何だか海外生活って派手! 日本の生活よりもよっぽどいい」と思っている人もいるので、あらかじめそのようにお伝えするのです。

海外だからって、勉強は勉強なのですから「地味」なのです。留学したからって帰国後の就職が必ず約束されているとは限らないのです。要は、あまり過度に期待しすぎると現実にぶつかったときにガックリ来ると思うのです。

一方、過度に期待しなければ、得るものも大きいのが留学です! 「海外でしか体験できないことを」というよんよんさんのご意見を読んで、「百聞は一見にしかず」という言葉を思い出しました。テレビやインターネットなどでたくさん情報は手に入れられても、やっぱり現地に行って、自分の目で確かめて、自分で現地を感じないとわからないことは多いと思うのです。勉強そのもの、語学力などは日本でできたとしても、「一見」で学べることはそれ以上のものも多いわけで、「一見」にはかなわないこともあるでしょう。

その「一見」のときに、たくさん感じられるかそうでないかは、自分の感性を磨くことが大切なのではないでしょうか? 日々これ鍛錬なり……ですね!

平川理恵

平川理恵

留学図書館代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english