自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/22(月) - 2002/7/26(金)
4日め

テーマ英会話スクール、効果がある?

今日のポイント

スクールに通って良かった点、もしくは失敗談を聞かせて。

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松本侑子
松本侑子 作家 翻訳家

スクールは、英語学習のひとつの場なのであり、学校だけではダメですね。たとえば、ピアノやゴルフを覚える時、教室でしか練習しなければ、けっして上達しません。独学ももちろんいいのですが、本格的に学びたいなら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

実践の前のウォーミングアップとしておすすめ(Maja)

かつて英会話学校に関わっていた経験からすると、性格的に自分から話しかけることが苦手な方とか、間違えることが怖いと思う方には、まず英会話学校に行ってウォーミングアップすることも良いと思います。ただし講師とメンバーとトピックがおもしろくないとなかなか続きません。外国語に限らず、自分自身の興味関心が広くないと、結局時間とお金の無駄になりかねない。ところが、英会話学校の講師というと、目の青い白人青年が一番人気なのです。これでは先が知れていると思います。

本格的なトレーニングを受けてみたい(ドミちゃん)

仕事では一応困らないくらいの英語力はあるのですが、ボキャ貧+表現力不足は否めません。何にでもコツというものがあると思いますので、通訳養成講座のような本格的なトレーニングを受けてみたいと思います。でも、ボキャ貧は、自分で単語を改善していくしかないし、表現力はそもそも日本語での発想の問題でもあると思います。教養豊かにし、単語をたくさん覚えて、後はプロのコツを習得! これで英語は完璧!?

英語の映画のせりふを覚える方法(binko)

大好きな英語の映画を何度も見て、そのシーンを想像しながら、英語のせりふを繰り返し覚え、友だちなどに披露して、みんなからうまいと誉め言葉があったら、また次の映画のせりふを英語で覚えていくという方法が良いのでは? ある人は、学校でその方法を使って英語を学び、今は、英語べらべらです。

ラストチャンス(yacco88)

40歳を前にして最後のチャンスとばかりに、4月から英会話スクールに通ってます。マンツーマンで自由な時間に予約をするもので、料金はかなり高いと思います。一回40分ですが、この時間が実に楽しいのです。講師が外国人だから恥ずかしくないし、若くていろいろな先生と話せるも別の魅力があります。ただ年齢のせいもあるのか、記憶力との戦いです。実際の進歩は微々たるものですが、通い続けることで、常に英語を意識できるような気がします。

英語を勉強し続けたい(神戸のキム・40代)

わたしも2年半前から週一回のペースで今も通っています。若い方と違い、仕事やキャリアアップのためではないのです。学生時代のリベンジというか、英語に対する苦手意識を克服したいとずっと思っていたのです。やってみてわかったのは、けっして英語が嫌いだったのではないということ、昔は勉強方法がわからず単語や文法の詰め込みばかりして要領が悪く、英語を楽しむ余裕がわたしにはありませんでした。目的もなく長く通いすぎている気もしますが、自分のペースでのんびりでも、向上心を忘れず、自宅でも通信教育のノルマをこなしつつ取り組んでいます。先生が時々変わるのも刺激になります。

学校では間違いを直してもらえる(ぞうがめ)

某英会話学校に通っています。基本的には効果があると思っています。ネイティブの人との通常の会話では、相手はわかってあげようとするため、こちらがただ単語を並べるだけでも何とか通じますが、本物の英語にはなりません。でも、学校では間違いを直してもらえます。でも、英会話の先生は日本人の英語に慣れているから大丈夫ですが、日本人の英語に慣れていない人との会話では、発音が、通じないですね。

NO

今は職場で英語力上達を(ORYU)

わたしの場合、英語学校では甘えてばかりで、結局身につきませんでしたが、インターンシップで行ったアメリカで、大人はもちろん子どもからも英語を直されるうちに、上達しました。今では外資系企業で働けるぐらいになりました。職場でも、ネイティブスピーカーの会話やメールから、英語力を上達させようとしています。

OTHERS

選択肢のひとつ(mayaray・東京・未婚・29歳)

英会話スクールに行けば話せるようになる、という思いこみは間違っていると思います。後天的学習なのだから、万能ではないのではないでしょうか。ずっと外資系企業勤務ですので上級英語は必須ですが、周囲にいる英語堪能な日本人社員で「英会話スクールで英語を身につけた人」は皆無です。それぞれの人に合った方法があるので一概には言えませんが、スクールに行くだけでは「旅行に行ってなんとかなる」程度がいいところではないでしょうか。後は本人の努力次第だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

英検やTOEICを受けてみよう

スクールは、英語学習のひとつの場なのであり、学校だけではダメですね。たとえば、ピアノやゴルフを覚える時、教室でしか練習しなければ、けっして上達しません。独学ももちろんいいのですが、本格的に学びたいなら、やはり良い先生の指導を受け、問題点を直してもらいながら、自分で地道に練習することで、一歩一歩、進歩していく。それは英語も同じだと思います。

スクールのメリットは、きちんとした指導プログラムと学習カリキュラムがあること、続けるための原動力・強制力となるところ、英語を学ぶ日本人同士で良い刺激を与えあえること、さまざまな民族的背景を持つ先生方との出会い、異文化への理解など、学校ならではの利点と楽しさがあります。スクールによっては語学留学や長期留学の紹介、英検・TOEFL・TOEICの受験レッスンをしているところもあるようです。

みなさんの意見をうかがってひとつ痛感したのは、ただ漫然と英語を習うのではなく、進展度を測るために、定期的にテストを受けた方がよい! ということです。1年おき、2年おきに、英検やTOEICなどを受けて自分の能力を数値化すると、励ましになると思います。

ただダラダラと習うだけではいけないと反省しました。わたしはここ16年くらい受けていませんが、秋に思い切って受けてみようと思います。みなさんも、ぜひ何か受けてみてください。

松本侑子

松本侑子

作家 翻訳家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english