

「わからないから教えて」と聞く勇気ができた(にゃ〜・未婚・25歳)
1ヶ月と短期間ですが、この1月に念願叶って語学留学してきました。男女で損得をいうなら女性の方が得かも。男性は自分から話しかけないと友達を作ること自体が難しいと感じました。でもどこへ行ってもノリのいい人や態度のスマートな人が好感を持たれるのは同じです。語学的にはヒアリングが少し上達した程度ですが、他国の生活に触れることで日本の良さを再認識したし、その国の良さも感じられた。聞き取れなかったりわからないことを「わからないから教えてくれ」と聞く勇気ができたことは、これからのわたしに大きなプラスになると思います。
長く住むための旅行に来れば?とアドバイス(Kikumi・アメリカ・37歳)
「目的をしっかりと見極める」という絶対目的という考え方もできますよね?一度も体感したことのない世界に行くのに、雑誌や他人の話に頼りきって、自分の「感性」を試す機会がないまま、絶対目標を固定してしまうほうが危うい気がします。わたしは留学志望者には、お金や時間にゆとりがあれば、まず体感するため、情報を収集するために「長く住むための旅行に来れば?」「語学をBlush Upしている最中にとことん計画を練れば?」とアドバイスします。大望を抱いて来ても、予定は未定ですもんね。ものすごい誤算を含む場合もかなり多い。女性は柔軟性があるからいいかもと思えるのは、計画変更や強化の適応力も入っています。
留学中の人脈が帰国後役に立つ(taiko)
語学の勉強したいんですが、帰国後、何をしたいか見つかっていません。友人で留学経験のある人は、外資系の企業に就職したり、海外取引の仕事に就いたりしています。友人の場合は、留学中に知り合った人たちの中で人脈もできて、それが帰国後にも役立っているとか。そいう話を聞くと、まずは行ってみようかとも思いつつ、せめて「何がしたい」くらいは決めていかないと、人脈もできないような気がして悩み中です。

女性の場合同じ仕事への復職は難しい?(kemu・千葉県・27歳)
仕事でステップアップしたいので本格的に語学を学びたいのですが、なかなか会社に言い出せません。先輩の男性で、休職して留学した人がいるので、いろいろ話を聞いてみようとは思っていますが、女性の場合、今の仕事を休職して留学し、その後同じ仕事に復職するというのは難しいのではないでしょうか?

「環境が変われば」だけでは危険かも(はごら)
短期決戦でどうにかしようと思わないなら、「目的探しの留学」もいいと思います。ただ「環境が変われば何かが見つかる」とカンペキに「環境至上主義」だと、危険かも……。結局はそこで何かをきっかけに目的が見つかるわけですから……。アンテナは張っていたいな、と思います。
このまま別れるのが惜しくて留学仲間と結婚(パインズ・神奈川県・既婚)
留学先は日本人が多過ぎて、最初不安でした。留学した意味がないな、と。でも、同じクラスの日本人男性と二人で行動するうちに、現地の友人も増え、お互いのホストファミリーとも仲良しに。日本では、彼と別の生活が待っている……と思っていたら、お互いこのまま別れるが惜しいと思っていたことがわかり、帰国後結婚。二人で学んだ海外のことを共有できるので、2倍楽しい留学を体験できました。
宇多田ヒカルのようにネイティブな英語を(たみやん・17歳)
高校を卒業したら、日本の大学に入る前に1年間、留学する予定です。将来の目標も何もありませんが、自分にとっては留学したほうが、日本に戻ってから勉強しよう! という気になるかと思って。実は、宇多田ヒカルを見て、自分もネイティブな英語が話せるようになりたい……という、不純な動機からなんですけどね。
単なる「日本脱出」で現地就職した人もいる(samsam)
目的があるに越したことはないけれど、単なる「日本脱出! 」で留学して、現地で就職してしまった友人もいます。人生何が起こるかわからないという点では、あらかじめの目的がない留学でもけっこうイケルのでは?と思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!