
もっと女性らしいデザインを(stardust)
女性の肖像画は初めてと聞いて、あれ?と思いました。 たしか、2000円札は紫式部だと思うけど……。しまっておいた2000円札を引っ張り出してきてみると、あっ、裏面なんですね、紫式部さんは。 久しぶりに見る2000円札は、色合いや絵柄(源氏物語絵巻の絵図と詞書)がとてもきれいですね。2000円札は特に必要だとは思いませんが、この女性的なやわらかなデザインはとても好きです。新札の5000円札はどうでしょうか。せっかく女性(樋口一葉)を採用したのですから、女性らしい優しさを感じるデザインのものがよかったのになぁと思いました。本物を見ていないので、まだなんともいえませんが。
文化を感じたい(ROSAY・東京・パートナー有・28歳)
お札も一つの文化だと思います。ニュージーランドのお札は、エリザベス女王にキラキラと美しい装飾があります。日本らしいお札とはどんなものかわからないけれど、生活をしていく上で、楽しい買い物ができるお札にも、それなりの文化を感じていたい。
政府のパフォーマンス(wakano)
樋口一葉さんの肖像について女性だ男性だと言うのはあまり好きではないのですが、女性の社会進出をあおるような政府の一つのパフォーマンスみたいなものを感じます。家庭をしっかり支え、家庭の中だけで仕事をしているだけで十分、社会に貢献していると、わたしは考えているので、世の中の大勢の目にさらされる役目をする人だけが、いかにも立派そうに持ち上げられることはおかしいと思って見ています。でも、まぁ良いのではないでしょうか。喜ぶ人もいらっしゃることでしょうから。

女性は偽造防止に適していない(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
藤沢さんがご指摘のように新札発行の一番の目的は偽造防止です。しかし、デザインから何からすべて変える必要があるのでしょうか? 社会に流通しているお札は、どんどん新しく発行されるお札に入れ替わるもの。基本的なデザインなどは変えなくても、新しいテクノロジーを新たに発行するお札に盛り込んでいけば良いのではないでしょうか? 樋口一葉さんの肖像に関してですが、まず偽造されにくいことが前提条件のお札の肖像としては、ひげもなければシワも表現しにくい(笑)女性は、適していないと思いますね。
一般人は関心が低い(DEYOKO・海外・パートナー無・28歳)
お札に肖像が印刷された人物が女性か男性かは問題ではないと思います。それより問題なのは、一般人があまり関心をもっていないということではないでしょうか。それに、それぞれのお札に誰の肖像が印刷されているか正確に答えられる人がどれだけいるのかに興味がありますね。
税金をそんなことに使わないで(♪みみみん♪・東京・パートナー有・33歳)
別に新しくならなくても良いと思いますが……。膨大な資金はどこからくるのでしょうか。わたしたちの税金のはず。そんなことにお金を使うなと言いたい。
一部の甘い汁を吸う人のため(りんべる・イギリス・パートナー有)
新札を発行することのメリットは何でしょうか? 発行には相当の税金がかかると思われます。国民が望んだゆえに決定された政策のように思えません。環境にも優しくないのではないでしょうか。おそらく、どこかで新札発行をすると甘い汁を吸う人々がいるからこそ、定期的に発行するのかな、と素人ながら思います。