自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/1/20(月) - 2003/1/24(金)
5日め

テーマ携帯のカメラ機能、利用してますか?

今日のポイント

企業に伝えます、カメラつき携帯のあり方

投票結果 現在の投票結果 y33 n67 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。最後になってYES派が盛り返しましたね。23日午前11時現在で187票対333票というのをみて、カメラ付き携帯電話がかなり普及しているんだなという印象を受けました。

実は昨日、知り合いから……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

クリスマスメールや年賀メールに活躍(かず2038)

去年のクリスマスシーズンにはイルミネーションの写真を撮りました。ショッピングに行き、気が付くとあたりは暗くなっていて、いろんなところがイルミネーションで光っていました。とてもきれいだったので思わず写真を撮り、友達にクリスマスカードとして送りました。お正月には鏡もちを撮って年賀メールにし、大活躍でした。

工夫をして利用することのおもしろさ(nikopuri)

着信の際に、友達の顔の画像が出るようにしたり、おもしろい画像を撮ってメールに添付したり、ただの記録画像として保存したり……。昨日は、美容室でパーマをかけている画像を友達に送り、待ち合わせの時間を遅らせてほしい旨をメールで伝えました。工夫してもっと利用シーンを増やせばおもいしろいのではと思います。それと、デジタルカメラと同じくらいの画素数になって簡単にプリントできればいいのに。このままだと、プリクラのように消えてしまうのでは?

デジタルカメラ代わりに利用(JINA@Tokyo・既婚・40代)

デジタルカメラ代わりに利用しています。気になる風景や残したい記録を気軽に撮影し、JPEG保存設定にして自分のPCに添付ファイルとして送信。アルバム、オリジナルデザインのカードなどの画像処理はもっぱら使い慣れたPC上で行います。カメラ機能付きの機種を狙っての購入ではありませんが、ある機能は活かすというポリシーの延長線上で有効活用中。ツールのひとつと考えています。

マイアルバムとして重宝(神戸のキム・兵庫・既婚・40代)

昨年10月にカメラ付き携帯に替えました。たくさん写真を撮って保存しています。画像の一番きれいで発色のよいものを選びました。家族の写真やペット、実家の両親、友達、旅行に行ったときの感動した景色など、いつでも見ることができるので換えてよかったと思います。フォルダをテーマごとに分けて保存できることと、気に入らない写真はすぐ削除して撮り直しができる点もよいです。メモリースティックに保存でできるのでいっぱいになっても大丈夫。私の場合、送信することでマイアルバムとして重宝しています。

仕事で大活躍(ivory・大阪)

電子機器の保守の仕事に活用しています。たとえば部品の注文をするとき、現物のみでパーツ番号がわからないときに、写真に撮ってパーツデポに送り、現物合わせで探してもらったり、部品の破損具合をサポートチームに報告したりするのにも重宝しています。出始めの頃は、とてもこのような用途には使えませんでしたが、最近の機種は機能がよく、使い物になります。変わった使い方ですが、ご参考までに。

日常の「ちょっといいな」をぱちり(AK・東京・31歳)

わたしはPHS利用派でしたが、カメラが使いたくてわざわざカメラ付き携帯を購入しました。写真が趣味なのですが、日常で出会うちょっとした「いいな」と思うものを撮影するのには絶好です。外出の途中に道端の花や猫を撮ります。東京で雪が降った日は、帰り道に子どもの作った雪だるまがあったので、携帯カメラで撮って今は壁紙にしています。一眼レフだと撮られる人は構えてしまいがちですが、携帯のカメラだと意外に自然な写真が撮れますよ。あとは、ペットのハムスターの写真を多く撮っています。カメラが小さいのでかなり接写できます。

家族との繋がりに役立たせたい(しずかちゃん)

昨年末、切実に必要であると感じて、遅ればせながらやっと自分の携帯を購入しました。店頭の商品はほとんどがカメラ機能付き。ちょっと迷いましたが、結局わたしが選んだのはカメラ無しのほうでした。今になって「しまった!」と思っています。疎遠になりがちな友人、多忙でゆっくり話す時間もない夫、行動範囲が広くなり様子が気になる子どもとも、いつも繋がっていられるというホットな気持ちを持てるようになったのは、携帯を持ち始めてからです。

カメラ機能は、それをさらに一歩進めてくれる機能に間違いありません。言葉・文字・映像の三拍子が揃ったら、使い方は無限だと思います。もしわたしなら、料理が好きなので、できたてのおいしそうな料理の写真を本日のメニューとして送ります。「飲む回数を減らして、家で食べましょう、身体壊すよ!」という夫へのメッセージを込めてです。わたしの笑顔と一緒に送ればさらにOK(?)。離ればなれの家族の結束に役立てたいと思います。

NO

モラルがなくなっていくような気が(piyochick)

先日、電車の中で女の子のスカートの中を盗撮しようとしている現場を目撃してしまいました。一瞬の出来事だったのでわたしには何もできませんでしたが……。世の中が便利になればなるほど、人々のモラルがなくなっていくような気がします。寂しいですね。わたしはカメラ付き携帯は持っていないのですが、次に買い換えるときも、きっとカメラが付いていないものを買うと思います。電話とメールだけができるシンプルな携帯が欲しいですね。

すぐ送信できることも怖い(ピュアー)

盗撮、わいせつ画像はきっと増えると思います。姪が利用しておりますが、その場で記念撮影ができて楽しい反面、カメラと違いその場で画像がすぐ送信されるところが怖いとは思います。いろいろな事件に携帯が使われないように祈るしだいです。

以前、合コンのメンバーをカメラ付き携帯の画像を見てやめた、というCMがありましたし、また、不倫などもすぐさま発覚してしまうのでは? わたしは40代後半にですがまったく利用しようとは思いません。主人も機種交換のおり、カメラ付きはいらないとシンプルな機種に交換しておりました。

マナーキャンペーンの展開を(Jerry・東京・35歳)

関口さんの「大切なのは新しい技術をどう使いこなすか、問題があったらどう解決するのかというルールづくりや技術的解決」というご意見には賛成です。でも、デジタルカメラが普及した時点で、どうしてこういった負の側面を見なかったのでしょうか。やはり、趣味的なカメラと違って、今や必需品に近い携帯は、持つ人の裾野が広くモラルハザードが起きやすいのでしょうか? わたしは、今も一部のプロバイダがやっているように、黎明期のうちにマナーキャンペーンを展開してほしいと思います。また、撮られる著作権については、デジタル著作物という枠内で徹底的に議論しなければならないと思います。

セット料金を消耗させるため?(IDOBATAYA)

諺で「備えあれば、憂いなし」とあるように、何かあった場合を考えて持っていて損はないと思いますけれど、現実問題としてそれを悪用できることが、危険だとされていますね。また、カメラ付きの携帯電話に使いたい放題で通信費込みのセットプランがあるなら、メールだけでなくカメラ機能を利用する人たちも増えるでしょうが、セット料金を消耗させるために使ったりもするのでは?

メモとして使う予定(rumik)

残念ながら、今の携帯はカメラ付きではありません。春ぐらいにはカメラ付きに機種変更するつもりです。やはり、撮った写真を待受画面にすることはもちろん、気になるお店を撮ったりなど、メモとしても使えるのではと考えています。春が来るのを待ち望んでいます。

一番の不安は盗撮(kozu・神奈川・既婚・32歳)

1週間前に主人と一緒に携帯電話を買い換えました。彼はカメラ付き、わたしはカメラなし。どちらも最近出たばかりの機種ですが、カメラ付きは20000円くらい、カメラなしは2000円弱でした(どちらも新規購入価格)。たしかに、カメラ機能があると、楽しく遊べたり、日常のメモ代わりに使えるかもしれませんが、これほどの高い金額を払ってまでほしいものではありません。最近のカメラ付き携帯がエスカレートしている点には押し付けを感じてなりません。また、カメラ付きの良い点ばかり強調している販売戦略にも、好感がもてません。一番不安に感じるのは盗撮です。メーカーはシャッター音があるから大丈夫と言っているようですが、この音が鳴らなくなるコマンドがあるそうですね。それよりも、カメラなしで軽量な、また、大人が持ち歩きたくなるようなデザインを追求してほしいと思っています。

一歩進んだ実用的なツールとして(じゃらふ)

わたしの場合、秘書機能でしょうか?
医療の現場ではすでにカメラ付き携帯が遠方のホームドクターを実現してくれるような技術がどんどん開発されてきているようです。このように、カメラ付き携帯がないと仕事にならないことはなんだろうと考えると、秘書とかレストランとか……。書き込みを拝見すると、現段階ではコミュニケーションツールとしての機能が多いようですが、次世代はやはり実用的なツールとして活用したいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ルールの共有と実践の時代へ

関口です。最後になってYES派が盛り返しましたね。23日午前11時現在で187票対333票というのをみて、カメラ付き携帯電話がかなり普及しているんだなという印象を受けました。

実は昨日、知り合いから「こんな机を買いました」という写真付きメールをもらいました。わたしのPHSにもビューアーはついているので見ることはできます。そこで思ったのは「百聞は一見に如かず」。やはりこういうものは口で説明するより、画像のほうが簡単に説明できます。ということはカメラ機能付き携帯の広がりで、ますますリッチなコミュニケーションが可能になるでしょう。

米国では今、メッシュ型ネットワークというのが注目されています。一時、音楽ファイル交換ソフトの「ナップスター」が話題になりましたが、究極の通信はやはり個人対個人、すなわちピア・トゥー・ピア(P2P)ってやつです。メッシュ型ネットワークは従来の電話回線のようなツリー型のネットワークでなく、そうしたP2P型のコミュニケーションに適した相互接続型のネットワークという意味です。

インターネットもいわばメッシュ型ネットワークの一つですが、米国で今またメッシュ技術が注目されているのは、無線LANのような無線技術の発達でメッシュ型ネットワークを簡単に構築できるようになったからでしょう。日本の写真メールもまさにこのメッシュ型のコミュニケーションかと思います。

ただ、だれもがこうして簡単に画像や動画を交換できるようになると、プライバシーや著作権の問題が見過ごせなくなってきます。最近、企業で不祥事がたくさん発覚していますが、これも件数自体が増えたというより、インターネットや電子メールの登場で内部告発が以前より簡単にできるようになったからでしょう。

便利になることはいいことですが、それが不快であっては意味がありません。Jerryさんがわたしのコメントを引用してくださいましたが、まさにネット時代のルール、すなわちネチケットをみんなで共有し、実践していくことがますます必要になるでしょう。

本当に一週間、お付き合いしていただき、ありがとうございました。
また次回、お会いできるのを楽しみにしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english