

仕事で大活躍(ivory・大阪)
電子機器の保守の仕事に活用しています。たとえば部品の注文をするとき、現物のみでパーツ番号がわからないときに、写真に撮ってパーツデポに送り、現物合わせで探してもらったり、部品の破損具合をサポートチームに報告したりするのにも重宝しています。出始めの頃は、とてもこのような用途には使えませんでしたが、最近の機種は機能がよく、使い物になります。変わった使い方ですが、ご参考までに。
日常の「ちょっといいな」をぱちり(AK・東京・31歳)
わたしはPHS利用派でしたが、カメラが使いたくてわざわざカメラ付き携帯を購入しました。写真が趣味なのですが、日常で出会うちょっとした「いいな」と思うものを撮影するのには絶好です。外出の途中に道端の花や猫を撮ります。東京で雪が降った日は、帰り道に子どもの作った雪だるまがあったので、携帯カメラで撮って今は壁紙にしています。一眼レフだと撮られる人は構えてしまいがちですが、携帯のカメラだと意外に自然な写真が撮れますよ。あとは、ペットのハムスターの写真を多く撮っています。カメラが小さいのでかなり接写できます。

家族との繋がりに役立たせたい(しずかちゃん)
昨年末、切実に必要であると感じて、遅ればせながらやっと自分の携帯を購入しました。店頭の商品はほとんどがカメラ機能付き。ちょっと迷いましたが、結局わたしが選んだのはカメラ無しのほうでした。今になって「しまった!」と思っています。疎遠になりがちな友人、多忙でゆっくり話す時間もない夫、行動範囲が広くなり様子が気になる子どもとも、いつも繋がっていられるというホットな気持ちを持てるようになったのは、携帯を持ち始めてからです。
カメラ機能は、それをさらに一歩進めてくれる機能に間違いありません。言葉・文字・映像の三拍子が揃ったら、使い方は無限だと思います。もしわたしなら、料理が好きなので、できたてのおいしそうな料理の写真を本日のメニューとして送ります。「飲む回数を減らして、家で食べましょう、身体壊すよ!」という夫へのメッセージを込めてです。わたしの笑顔と一緒に送ればさらにOK(?)。離ればなれの家族の結束に役立てたいと思います。
一歩進んだ実用的なツールとして(じゃらふ)
わたしの場合、秘書機能でしょうか?
医療の現場ではすでにカメラ付き携帯が遠方のホームドクターを実現してくれるような技術がどんどん開発されてきているようです。このように、カメラ付き携帯がないと仕事にならないことはなんだろうと考えると、秘書とかレストランとか……。書き込みを拝見すると、現段階ではコミュニケーションツールとしての機能が多いようですが、次世代はやはり実用的なツールとして活用したいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!