

一緒に対策を練る(milkcoffee・神奈川・未婚・33歳)
借金は友人に頼むものではないし、もちろん身内にも頼む気はありません。困ってる友人がいても極力貸し借りはしないで、一緒に対策を練ることくらいしかできないと思います。
口ばっかりで全然返さない(チュチュ)
8万円というと大金ではないが、主婦のわたしにはせっかく貯めたへそくりなのに、月々1万円ずつ返すからと言われ、貸してあげたが1回だけしか返ってこなかった。その後、連絡もなく、電話をかけても全然出ない。こんなことなら自分で使ったほうが納得できたのに、と後悔しています。友人だからこそと思ったのに裏切られたむなしい気持ちです。
言い訳がはじまったら(いつこ・九州・既婚・40代)
自分が借金する理由を、あれやこれやと言い訳がはじまったらもう駄目ですね。親の借金が云々と言われた時に、あげるつもりで頼まれた額の十分の一を貸しました。もう半年経つけれど携帯にも出ないし、子どもの学校で会うこともない。昔は、きちんとしていた人なのに残念です。これ以上、人には迷惑をかけないでほしい。わたしも借金はあるけど、友人からは借りない。それだけは決めている。
絶対イヤだ(たみたみ)
父が友人の借金の保証人になり、子ども時代に苦労したので、友人同士での借金は絶対にイヤです。そんなことで友人関係が崩れてしまうのもイヤだし、そんな風に友人を頼る人もイヤかな……。
親しき仲にも礼儀(fumizo・既婚・31歳)
金額の大小はありますが、基本的にお金の貸し借りはNGです。少額でもちりも積もれば……ですしね。わたしの周りで金銭トラブルはありませんが、友人同士だからといって安易な貸し借りは、いずれ人間関係の破綻へつながっていくように思えてなりません。
お金の貸し借りは一切なし(Maja)
友だちに借りるということは、ほかの借り入れ先がないということ。つまり、貸しても回収の見込みはないので、貸すことはありません。ただしほかの名目、たとえば報酬とか謝礼とか見舞い金としてお渡しすることはあります。小額でも積もり積もると結構な金額になるので、信頼関係が失われるほうが怖いと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!