

もちろん……(おんぶ・未婚・30代)
しています。目的や使うあてがなくても、貯金は大事だと思っています。時代が時代だけにいつ仕事がなくなるかわからないし。仕事でどうしても我慢できなくなった時に「辞めてやる! 」と辞表が出せるためにも。それにいただいたお金を目的がないからって、使っていたら、この狭いわが家がもので一杯になり、体に脂肪がつき、引越し代や医療費がかさみそう。おー怖い。
一応……(ぽよ)
結婚資金として貯めていますが、何かあった時のため、というほうが強いです。だってウチの会社、倒産しそうなんですものー(苦笑)。
してます、してます。目的もなく……。(Hanapi・東京・未婚・20代)
母に「必要になってからでは時間がない場合が多いから、あるうちにコツコツ貯めておきなさい」と言われて、自宅住まいということもあったので、何となく積み立てていたら、「貯金」と呼べるだけのものが何となくできていました(ま、母は結婚資金にしろ、というつもりだったのだと思いますが……)。最近、挑戦したいことがいくつか出てきて、その時に元手になる貯金があることで、自分の精神的な余裕が保たれていることを感じています。まだ本当に使うかどうかはわかりませんけど……(なまじまとまったお金が貯まると、下手に使えないという気分にもなる……)。
老後のためです(あせおは)
お金は使う時にしか役に立たない。でも、年金なんてどうなるかわからない。ちゃんともらえるとしても65歳から。65歳まで働かなきゃいけないのか? 退職金はちゃんともらえるのだろうか……。などなど考えると、老後のために蓄えておかないと。死んでしまって老後はないかもしれないけど、早死に賭ける気にはなれないし。
年金・保険は信用できない(たみたみ)
年金やら、保険やらはなんだか信用できない今日この頃。老後のために貯金をしています。
貯金は大事(めぐ・東京・未婚・39歳)
目的がなくても貯金はすべき。失業してつくづく貯金のありがたさが身に染みています。もちろん、生活費以外全部を貯金にまわすなんていうことは言いません。自分にとって有意義だと思うことには、どんどん使うべきです。でも、その中から少しでもいいから毎月、貯金する癖はつけたほうがいいと思うのです。今の世の中、明日、どうなるかわからないのですから……。

目標貯金と未来貯金(miyaco)
家を買うという長期的なものから、この夏の旅行といった短期的なものまで、とにかく時期的・額面的な「目標」を定めて貯める貯金と、少額でも毎月一定金額を「未来」のために積み上げる貯金があります。目標貯金は、目標に達したら絶対に使います。そのための貯金だもの。逆に未来貯金は、よほどのことがない限り手をつけません。これは「未来」に選択肢を確保するための貯金。たとえば海外移住とか、大学院(または海外の大学)進学とか、将来やってみたいことはたくさんある。資金があればぐっと実現に近づけると思います。だから、こちらも目的のある貯金だと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!