自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
4日め

テーマ株主優待のある株を買いたい

今日のポイント

今あなたが欲しい! と思っている銘柄はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

各種マネー雑誌の編集担当者に話を聞くと、やはり株主優待の特集を組むと、その号の売れ行きは通常よりも好調だそうです。とくに多くの企業が決算期を迎える毎年3月または9月より少し前に店頭に並ぶマネー雑誌は必……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

あこがれで選んでます(にっしぃ)

いつか、あるホテルに泊まってみたいというあこがれから、そのホテルを運営する会社の株を購入しました。ホテルや施設、レストランが半額になる優待券が半期に数枚ずつきます。これをオークションで売ると年間2万5000円くらいになる。配当は数千円なのでうれしい副産物です。でも、本当はいつかは自分で使いたいんですけどね。

いろいろな楽しみ方があってもいい(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

「株価の値上がりを期待するのが本道」との意見がありましたが、それを言うなら「配当を得るのが株の本道」のはずです。しかし、配当で多くの利益を得ようとしたら莫大な原資が必要ですし、キャピタルゲインを得ようとしたら、市場の動きを随時見守ってないとならない。何が本道とかじゃなくて、いろいろな楽しみ方があってもいいんじゃないですかね。

株主優待カタログをもらっています(きりきり)

株で儲けるのは大変。第一、元手が大きくないとダメですよね。株主優待は庶民の味方だと思います。母とそれぞれ違う株を買って、優待券を分け合っています。だから、マ○カルが倒産した時は悲しかったです。残っていた優待券をみんなにあげて、期限まで使いました……。今、次を何にするか物色中。

イオン株を狙い中(tsukitsuki・青森・独身・39歳)

現在所有しているのはミニ株なので、配当は受けられても株主優待は受けられません。とてもうらやましいです。今狙っているのはスーパーをチェーン展開しているイオン株。なんでも株単位を引き下げるらしく、そうなるとわたしにも手が届く。毎日買い物に行っているスーパーで優待が受けられるのは魅力です。

配当を期待せず、保有したい株(いつこ・九州・既婚・40代)

わたしの父は「国鉄マン」でした。JR株が公開された時、一株でも持ちたいねと話をしていました。投機が目的でもないし、配当も期待しているわけではない。そんな持ち方もいいかもしれない。

株好きの両親の影響(marc・東京・23歳)

優待株をたくさん持っていた両親のおかげで、学生時代からいろいろと恩恵を受けていたわたし。放課後の寄り道のケンタッキーは、優待で、チキンを何ピースかタダ。日本ハムの観戦券で野球を見に行ったり、ディズニーランドに行ったり。今は航空会社の株のおかげで、旅行も得をしています。お金を儲けるのもすごく楽しそうだけど、その企業を応援する、偉そうなことを言えば育てるという意味で、株を選んでいきたいと思っています。優待をきちっと考えている企業は、やはりいろいろな意味で気が付く企業だと思うので、とくに投資したいと思います。

株主っていう響きが素敵(momimomi・東京・31歳)

株主優待って惹かれますよね……近所に和風レストラン天狗があって、よく食事(飲み?)に行きます。半年に1回テンアライドの株を買います。なぜかって? 100株につき1000円のお食事券が株主優待でもらえるのです。株価も安く、ローリスクなので、必ず決算前には買っています。たかが、1000円なのですが、とっても得した気分です。それに、株主っていう響きが素敵です。

OTHERS

こんなのどうですか?(Happy)

電力株やガス会社の株を買うと、その株数によって公共料金が安くなる! なんてあればいいですね。でも、お金持ちほど得するってことなのかな!?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マネー雑誌や四季報を手がかりに

各種マネー雑誌の編集担当者に話を聞くと、やはり株主優待の特集を組むと、その号の売れ行きは通常よりも好調だそうです。とくに多くの企業が決算期を迎える毎年3月または9月より少し前に店頭に並ぶマネー雑誌は必見です。

中には、優待の中身を写真で紹介している雑誌もあり、それを眺めるだけでもなかなか楽しい。編集部は優待品の現物を借り受けるわけですが、写真撮影後、それを編集部にプレゼントしてくれる会社もあれば、すぐに返せと迫る会社もあるそうです。そういったところからも応援したい良い会社かどうかが判断できると言ってました。おもしろいですね。もちろん、書店に行けば株主優待だけを特集したムック本もあります。さもなくば、やはり「会社四季報」の株主優待ページを参考にするのが定石でしょう。

一方、上場企業が株主に利益還元する方法は優待だけではありません。むしろ、優待のほうが特殊なもの。やはり利益還元の原点は株主配当でしょう。超低金利の今、この配当も意外と無視できないものがありますよね。たとえば、電力各社の配当利回り(一株当たりの配当÷株価)は年率換算で2〜3%程度。100万円で3万円もの配当を利子代わりに受け取れる場合もあります。電力各社の株価は比較的安定していますし、安くなった時を狙って買えば、値上がり益まで得られる場合があります。

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english