

20枚くらいあり、現在絞り込み中(johnmelon・東京・50歳)
エアラインのマイレージと、JRと連動した吉祥寺のロンロンカードをメインにしています。マイレージでは、70〜80万円分くらい航空券に換えました。駅ビルカードは、会社帰りにつまみや酒の購入に、ほぼ毎日使っています。100円から使えるので小銭を出す手間がいらず、ポイントがたまり割引も年に数回あってお徳です。
駐車場の特典(mayu134・神奈川・既婚・40歳)
使うのは主に2枚です。カードがあると、駐車場の特典があったり、ポイントがたまったりします。お財布を落としたりするので、年会費次第では、なるべく解約するようにしてます。
デパート、スーパーのカード(SacchanM)
よく使うのは2種類ですが、デパートのカードもあるので7枚持っています。デパートは5%割引とか、特典がつきます。年会費も無料のところが増えていて、持っているカードのうち5枚は無料ですね。スーパー系のカードは割引がつくし、食料品はサインなしで買えるので使っています。
年会費無料ならもっと作りたい(ゆきにゃ・既婚・27歳)
年会費無料、さらに毎月○日に5%OFFとくれば、「カードを作らなきゃ」と思っちゃいますよね。3枚持っているんですが、いつも同じお店で購入することが少ないので、もっと作りたいのが本音です。でも、万が一無くしたときのことを考えると、増やせず我慢しています。
場所で使い分け(Noel)
メインで使うカードは1枚ですが、デパートや飲食店など割引があるところは、それぞれのカードを利用してます。年会費を払っても、割引してもらった料金が高ければ、カードを使い続けようと思っちゃいます。
使う枚数と保有枚数の違い(抹茶プリン)
電話の引落しやデパートのクレジットカードなど、保有枚数は多いです。提携会社のカードは、その会社でだけ使用しています。理由は値引き。とくにデパートは、カード提示の現金払いでも割引が受けられる場合があるので、専用カードとして使用しています。ただ、クレジット会社は1社に絞っています。多数の会社に自分の口座が見られるのが、とっても気味悪いです。
3枚のカードを利用(Addie)
メインに使っているのは、銀行系のカードで海外旅行の保険つき。次に使うのが、デパート系のカード。5%引きなので、どこで買っても値段が変わらないものを買うときに使っています。この2枚があれば、日本全国と海外の主要都市では困らないでしょう。もう1枚はJR系のカードで、定期や長距離切符を買うのには重宝です。
使うのは1枚だけ(yonohei)
カードはたくさん持っていても、マイレージをためているので、使うのは結局1枚だけです。最近はスーパーでも使えるので、普通に生活していても2〜3年ためれば、二人でグアム行けるくらいのマイルになりますよ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!