

3枚以上持っていますが……(エコ・神奈川・既婚・32歳)
3枚以上持っているけど、使うのはたいてい決まった1枚。自分がメインバンクにしている系列のカードです。ポイントを貯めてプレゼントをもらうためにも、1枚に集中させています。
マイルを貯めるのが趣味に!(ココナッツ・千葉・未婚・33歳)
とっても便利なカード。増え続けるのを整理整頓して、3枚ほど使用しています。エアラインのマイルを貯めるのが趣味になりました。ショッピングや食事は当然のこと、電話や保険の支払いから、高速道路料金、数百円単位のコンビニまで、できる限りカードを使います。明細書が家計簿にもなり、なかなかですよ。マイルは苦労しなくても、気づけば乗り切れないほど貯まっている!! でも、気をつけないと、趣味が高じて、何のために使っているのかわからないほど、無理して使ってる?
3枚所持、うち2枚は同ブランド……(Sisly)
メインカードは、夫の家族カード。家計に関するものは大体これを使って、ポイントを稼いでいます。その他に、夫に内緒で買いたいもの用に別ブランドでもう1枚。それに、大手スーパーのカードを持っていたのですが、このカードがこの度ポイントカードと合体してリニューアルし、カード会社も変わってしまったのです。そのカード会社がなんと私のパーソナルカードと一緒……。同じブランドのカードを2枚も持っているなんて非常に不本意なのですが、スーパーのカードは、駐車券の無料サービスなどがあって手放せないので、パーソナルカードを違うブランドにしようかな、それとも思い切って1枚やめちゃおうかな、と思案中です。
私のカード利用法(miyabi・兵庫・既婚・27歳)
仕事柄10枚以上持っています。その中で活躍するのは数枚であり、あとは年会費無料のものばかりです。私のカード利用は、大きく3つに分かれます。いわゆる、メインカード。これは海外でのレートが比較的良いと言われているマスターカードをメインにしていますが、国内では使えない店もあったりするので、それを補うVISAの2枚がメインカードです。後は、割引が利いたりポイントが貯まる百貨店のカード、それから、見せるだけで映画のチケットが割引になったりする特典のあるカードを持っています。また、カードを作るとプレゼント、年会費無料という謳い文句に昔は弱かったのですが、今は自分の与信管理面のためにも控えるようにしています。いずれにしろ、年会費の無駄払いだけはちゃんと避けているつもりです。
ライフスタイルに合わせて(とみりん)
なんだかんだで10枚くらい持っています。お付き合いで入会したものなど、そろそろ整理時かもしれません。でも、私の場合使うのは2枚に集約。もっとも活用しているのは、アメックスプラチナサービスです。多忙であること、自分の時間を有効に過ごしたいことなどの理由から、エージェントのように、調査や旅の準備をしてくれるサービスはありがたいです。85,000円の年会費は、誰にでも受け入れられるものとは思いませんが、私の場合使いこなしているので十分に納得できる価格です。航空会社やクレジットカードの利用をできるだけ絞り込んで、メリットを最大化するのも賢い利用法だと思います。現金はほんの少ししか持ち歩かず、いつもクレジット決済。記録は残るし、ポイントは貯まるし、危険は少ないし快適です。ちなみにポイントは、ほとんどマイルに移行してアップグレードに使います。ビジネスクラスのチケットを買うのってなんだか贅沢しているようで気が引けますが、エコノミーのチケットでアップグレードだと、何だか大手を振っていられる気がして……。それぞれの暮らしのスタイルで、優先すること欲しいサービスの異なるものを使い分ければいいのではないかと思います。
目的に応じて3枚(MANAMI・東京・既婚・37歳)
3枚持っています。よく行くデパートの特典付きのカード、一般的に使えるカード、JRの定期券等を買うのに使えるカード。他にもいろいろ作ったことはありますが、使用頻度の少ないものは、こまめに処分しているので、多い時でも一度に持っているのは最大で4枚です。あまり多くなると、どこでいくら使っているか把握できなくなるので。でも、気をつけないと、ついつい財布がカードだらけになりそうです。
10枚以上を使いこなす術(reikot・大阪・既婚・30歳)
百貨店でポイントが付くカードや、キャッシュバックのあるカードなど、いろいろ持っています。そのうちで、一番よく使うのは大手スーパーのカードです。これは、夫が家族会員で私の口座から引き落とし。コンビニ、スーパーで大活躍。反対に私が家族会員で、夫の引き落としは、ダイナース。プレゼントを自分で選んでおいでと、誕生日などに百貨店へ行き、限度額はここまでと決められます。一緒に行ってくれることが一番、いいのですが。そこで、「私のカードでポイントを付けたいから」と買って、後で口座に現金を入れてもらうという、ややこしいこともあったりしますが。ただ、年会費が必要なカードは、今年から止めようかなとも思っています。

1枚しか持っていません(ゆっぺ)
カードは1枚だけです。大学時代、誰にでもカードを作ってくれたデパートのカードで、利子とかよく理解せずにカードを使ったため、しばらく払い続けた苦い経験から、カード恐怖症になりました。社会人になり必要にせまられてカードを作りましたが、支払いは常に1回で。特典があるのは知ってますが、面倒であまり活用してません。常に1回で支払っているためか、カード使用上限金額は、ほぼ何でも買えるだろうという金額になってます。それでも何枚も持ったほうがいいのでしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!