自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/25(月) - 2001/6/29(金)
2日め

テーマ話題の郵政。やっぱり郵貯は安心?

今日のポイント

知るほど、使うほど便利な郵貯。でも国営である必要って・・・。

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平原彰子
平原彰子 『あるじゃん』前編集長

郵貯はほんとうに便利です。『あるじゃん』の編集者として、読者に紹介してきた魅力はいっぱいあります。一時期、郵貯「ニュー定期1ヵ月の裏技」という預け方があり、ニュー定期1ヵ月に1000円1口で預けると年……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今はまだ安心

なんとなく安心だと思って、郵貯にすべて預けています。いくら日本の経済が悪いからって、つぶれることはないと信じているから。でも民営化したらどうなるんだろう。民間の銀行に振り分けられたりするのでしょうか?そう考えると少し不安です。

生活圏にあるのでよく利用します(のふのふ・愛知県・43歳)

住んでいる所に郵便局はたくさんあります。利用しやすいので、郵貯は身近です。学資保険でわからない時も、局員の応対がやさしくよく理解出来ました。とにかく自転車で行ける距離にあるのは助かります。

安心(ピンクエンジェル)

郵貯は子どもの頃から利用しています。銀行と比べても利息がいいし、どこにでもあるので、転勤族には利用しやすいですね。今は利息がないに等しいので、どこでもいいのですが、まず銀行みたいにつぶれる事はないと思うので安心して預けられる利点があります。

やっぱり郵貯(malva)

リスク分散で、まず郵貯へ。ローリスク、ローリターンの代表みたいなものですね。利率にはあまり期待できませんが、全国にあるので、引き出し手数料がかからなかったり、送金料金の安さなどが魅力でしょうか?来月満期になる定額貯金、やはり元金はそのまま、利息分は株式投資かな(今から思えば、夢のような利率でしたね)。

全国にあるから(まくら)

銀行だと都市部にあって、地方にはなかなか支店がなかったりすることも多いけど、郵便局は全国に網羅されているのが、利用しやすい点だと思います。1000万以上は預けられないのは、今の時代に合っている金額なのかどうか、考えるべきだと思いますが。

NO

以前とは違って(とみりん)

何だかんだと簡易保険等でお世話になっています。使える額だけめいっぱい使っています。でも来年そのうちの半分近く満期になりますが、継続的に利用する気にはなれません。もっと開かれた社会ですから、貯蓄も社会の中でそのお金がどう使われるかで選びたいと思います。今はアメリカの医療費用の代理決済をしている機関へでも預けようかなと、今から作戦を考えています。

OTHERS

使われ方が心配(アリスの母)

友人に親の後を継ぎ、特定郵便局をしている人がいますが、裏側を聞くと驚く事が多々あります。郵便配達・郵便局内勤の人々は、公務員でも役所の人と違い、暇そうにしたり態度の悪い人を見たことがありませんが。預貯金の運用のされ方がいけないと思います。

よくわかりませんが……(berger)

民営化、民営化って聞くけど一体どうなるかはわかってないのが実際です。当たり前のように郵便貯金を利用してきたけど……。ニューズウイークには日本人はハイリスクハイリターンを望まないから郵貯が多い、みたいなことが書かれていました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

郵貯はほんとうに便利です。『あるじゃん』の編集者として、読者に紹介してきた魅力はいっぱいあります。一時期、郵貯「ニュー定期1ヵ月の裏技」という預け方があり、ニュー定期1ヵ月に1000円1口で預けると年1.2%で運用できるよン、といものだったのですが一大ブームとなり、郵貯が裏ワザをできなくしたほどでした。

現在は、金利の優位性はまったくありませんが、ATMの数の多さ、全国どこにでもあること、いつおろしても(夜間でも休日でも、ATMが稼動していさえすれば)手数料がかからないこと、送金手数料(郵貯→郵貯だけですが)が安いこと、などなど「庶民の味方」といえるサービスいろいろです。最近では銀行・証券会社・生保などとの提携も進んでいて、郵貯ATMから証券会社の口座にカードで直接出入金できたりもします。

でも、ジャーナリストとして考えたとき、こんなに優れた国営の金融機関が存在するということ自体、いかがなものかという疑問点が、はっきり言って郵貯の魅力と同様に、いくつも沸いてくるのも偽らざる想いなのです。今週は、2003年に公社化が予定されている郵政事業、なかで郵貯を中心に簡保を含んだ金融分野についてみなさんとご一緒に考えていけたら、と思います。

平原彰子

平原彰子

『あるじゃん』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english