自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/9(月) - 2000/10/13(金)
5日め

テーマ一年で100万円以上貯金したい?

今日のポイント

貯蓄の基本は積み立て。目的別に積み立て商品を使い分ける手も

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平原彰子
平原彰子 『あるじゃん』前編集長

貯蓄の基本は積み立てです。みなさんのご意見を読んでも、財形など天引きのマネー商品を利用している人が圧倒的に多いみたい。「積立は身近なところから」というのが、貯蓄の大原則ですから、これは大正解! まずは……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(たな・北海道・既婚)

雑誌での節約特集大好きで、500円を払い、これだけの利息を預金で生むのはたいへんだと思いながらも、購入している。いろいろな工夫や貯金をみながら、精神的に満足してます。自分は?できないけど。毎日のおやつ、雑貨等ちりも積もればって正しいと思います。弱い、根性がないわたしのダイエット全く全くピッタリですね。この根性、努力をUPする雑誌を購入したいなどと考えてます。

(mahina・横浜市・未婚・26歳)

何のためにって言われても困るのだけど、やはり、ないと不安な感じがします。人と比較するのもヘンだけど、同じだけ働いて自分より多いと、自分は何やってんだ?と思います。ま、何に使ったかは自分が一番知っているんですけどね。多いに越したことはないでしょう。年収にもよるけど……

(Denn)

わたしは「勤続年数×100万円」の貯金が必要だと思っています。しかし、現行はボーナスが支給されないのと、転職のために学校に行ったりということがあって、この目標には至っていないのですが。ただ、こういう目標が自分の中にないと、蓄えようという癖がつかないし、何かやりたいのに資金的に拠出できないっていうことがあると思います。年間100万円の貯金というのは、目標にするにはちょうどいい額だとわたしは思うのですが。

(まさなみ・千葉県・既婚・32歳)

100万円に限らず、もちろん貯金するに越したことはないと思います。でも、実際にはなかなか難しいですよね。わが家に、結婚前の貯金はあるけれど、結婚後の貯金はほとんどナイ。東に20円安い洗剤があれば東へ走り、西に10円安いトイレットペーパーがあれば西へ走るわたしに、貯蓄能力がないとは思えないのですが、20代のころ、手相占いで「後家の相がある」といわれたことがあるのを思いだしては、旅行など夫との楽しい生活に全力投球および全力出費している毎日です。いえ、もちろん、貯蓄はしたいんですよ。

NO

(sena)

100万円貯金できたら……・。10年で1000万円だ! 20年で……・などと、してもいないのにあるように空想してしまいました。現実には子どもの学資保険と夫婦の生命保険で毎月10万円以上が消えてしまいます。これを貯金といえるのかどうか……・。保険などを差し引いて月に10万円を積み立てていくことが今の目標ですが、限りなく不可能に近いため最近は今ある預貯金を賢く運用することを考えてます。株はちょっと怖いので投資信託などを手始めに始めました。

(みっつ・23歳)

お金を貯めて、その後どう消費につながるかというのは各個人で違うと思いますが、生活を切り詰めて貯金するよりは、少しずつ貯めたいと思ってます。だから1年で、という考えはありません。それが可能な収入ならやりたいです。ちなみにわたしは車を購入しました。

OTHERS

(yoyoyo・大阪市・既婚・29歳)

現在わたしはフリーの翻訳業、夫は会社員で、2人合わせた手取り月収は40万円前後。賞与は夫のみで年100万程度。共働きで子どもがいないので、年200万は貯めるぞ! とはりきっていたのですが、現実は……・。月15万円目標のはずが10万円がやっと。夫婦のお小遣い合計が75000円(夫の昼食代含む)もあるのがいけないのでしょうか。そのうえ夫は貯蓄に協力的でなく、なにかにつけてお金をせびられます。やっぱり、夫婦で貯蓄していく場合、パートナーの協力は不可欠ですね。夫は「今」を楽しみ、余ったら貯金すればいいという考えで、わたしと正反対なのです。本音を言えば、貯蓄も大事だけど、安心して今の生活を楽しむことのできるような年金制度であれば、もっと豊かな暮らしが送れるのになあ、なんてため息ついたりすることもしばしばです。

(もち・神戸市・31歳)

わたしは独身だからかもしれなしけど、けちけちしなくても貯まってますね。ドンと使う時あるけど基本的には無駄な物買ってないので。どんどん貯めて結婚したいです。もちろん貯金全ては教えません。3つくらいに通帳を分けてますね。このお金はわたしの物だもの。いざという時のために置いときます。でも、もっと貯めるには何かしたほうがいいのかな?

(綾小路アヤ・兵庫・既婚・28歳)

「100万円ぐらい貯めたい」というよりもそれぐらいは手元に残すようにしないと話にならん、と思う。保険会社もツブれるし、こんなに借金の多い国が、ちゃんと年金を支給するのかどうかもあてにならないし……・なんか、不安材料が多いから。自己投資も大事だけど、子どもの教育費がかからない分、まだ今は余裕がある。だから今のうちに、貯めとこうと思う。夫とは仲良くやってるけど、最終的には、自分しか頼りにならないと思うし。でも、手元にあると、なぜかなくなってしまうタイプなので、給料天引きで、ボーナス月は多めに引かれるように決めてます。会社の財形が、いちばん有利みたい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

貯蓄の基本は積み立てです。みなさんのご意見を読んでも、財形など天引きのマネー商品を利用している人が圧倒的に多いみたい。「積立は身近なところから」というのが、貯蓄の大原則ですから、これは大正解! まずは会社の積立制度、なければ銀行や郵便局など自動的に引き落とされる商品ということになります。

でも、年100万円も貯められるということになると、目的別に商品を使い分けてみるのも手! いま、『あるじゃん』でおすすめしたいのは、積立に投資商品を加える作戦です。株を1万円ずつから、買っていく「るいとう」は大手の証券会社で、話題の「投資信託」を1万円から積み立てる商品は最近ほとんどの銀行で取り扱っています。投資に興味のある方はまずは、「積みたて」で投資するといいですよ。

平原彰子

平原彰子

『あるじゃん』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english