自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > 進化するクルマMap> 世界のクルマ事情

クルマ@ewoman

進化するクルマMAP

世界のクルマ事情 イギリス/ロンドン


割り込まない、鳴らさない、マナーよし/レジャーにクルマ利用が多い理由

【写真】イギリス/ロンドン01

第一子出産直前の筆者。クルマはトヨタ・カリーナ。ボンネットの「L」とは、「仮免許運転中」の意味

リポート: 柴原早苗さん
(ロンドンに1998年6月から2002年11月までBBC日本語部の放送通訳者として滞在、フリーランス通訳・翻訳・ライター)

割り込まない、鳴らさない、マナーよし

「紳士の国」と言われる一方、サッカーのワールドカップの時は、フーリガン問題で注目されたイギリスですが、ことドライブマナーは良いほうです。日本と違って人口が少ないぶん、どの運転手も歩行者や他のクルマによく道を譲ってくれますし、ほんの小さな車間距離めがけて割り込んでくることもありません。クラクションを鳴らすのもごくまれです。

【写真】イギリス/ロンドン02

ロンドンから一時間も走れば、こうした緑ゆたかな公園がたくさんある。

レジャーにクルマ利用が多い理由

道路はほとんど舗装されており、道幅も広くて車線も多め。たいていの道には歩道があるため、日本のように歩行者が車道を歩くことはまずありません。自転車は歩道と車道の間に設けられた自転車レーンを走行することが義務付けられています。

イギリスでは電車のダイヤが信じられないぐらい乱れるため、レジャーで出掛ける際は自家用車で無料の高速道路を利用する人が多いようです。


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english