自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > business & finance > 消費の未来

business & finance

消費の未来 松原隆一郎さんインタビュー

back 11/12 next

「質」を問う消費社会では評価基準が必要

消費文化全体がレベルアップしていくには、「評価」というものが重要になってくると考えられる。では、どうやってその評価のための基準を作っていけばいいのだろうか?

これからは、消費者としてのプロを育てることが重要になってくると思います。これまで生産側のプロばっかりでした。生産側のプロの代表が国で、官僚がいろんなものを規制してきた。でもこれからは、消費者の中から、プロが出てきて、そちらが評価を立てるというのが重要になるんじゃないかと思います。

ただ、難しいのは素人ばかりが評価を書くと、評価が偏ってしまい、質の悪いインターネットの評価サイトみたいなことになる。ある種の常識は必要です。そういう意味では、チェック機能を果たす編集者が必要になるのでしょう。

評価基準というのは国がつくるものではなくて、もう自然にできあがってくるのが望ましい。国などが横から力を貸すことはできるかもしれないけど、自分からリードすることもできないものなんだろうと思うんです。

back 11/12 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english