自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > business & finance > 消費の未来

business & finance

消費の未来 松原隆一郎さんインタビュー

back 8/12 next

景気対策より10年先を待つこと

多くの人が、すでに一度は転職しているか、今の会社で一生勤めあげようとは考えていない。30歳前後の若い世代では、リストラというものを前提に、自分の人生を考えるようになってきているのではないだろうか。

おそらく、30歳前後の世代は一生今いる会社に勤めるなんて考えられないでしょうね。だから会社とそういう付き合い方をする必要はないし、会社のためにと考える必要もない。自分がいる間だけは会社について考えるかもしれないけど、会社の10年後のことを考える必要はないでしょう。これからも一層そうなるでしょうし、企業のほうもそういった選択を受けいれるしかない。

また、この世代は、マスコミの言う「将来に対する不安」に関しても、団塊世代とは違ったイメージを持っていると思います。30歳以下の人たちは、不況しか体験したことがないから、逆に不安を持ってないのではないでしょうか。

今一番不安を持っているのは50歳くらいの人たち。家族もいますしね。彼らがあと10年もするといなくなるから、そうなれば不況は自然になくなる可能性がある。だから景気対策なんか余計なことをしないで、それを待っていてもいいのかもしれないですね。

back 8/12 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english