|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第62回(2) 2007/03/27
タミフルが10代に使用中止となった
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
<1ページ目からの続き>
厚生労働省、方針転換
これまでもタミフル服用後の中学生がマンションの自宅から飛び降りて死亡する事故(事件?)は起きていました。しかし厚生労働省は、「タミフルを服用していなくても、インフルエンザの患者は、高熱のために異常な行動をとることがある」として、タミフルの使用に制限を設けませんでした。ところが、あまりに事故が相次いだことから、方針を転換したのです。
患者が死亡した件に関しては、厚生労働省も認識はしていたようですが、死亡には至らなかったもののマンションから飛び降りて骨折したなどの例は把握していなかったことも明らかになりました。
もっと早く取り組んでくれれば、という思いの親も多いことでしょう。
薬には副作用がつきもの。だから発売前に、しっかり試験をしているはずです。それでも、一般に使用されるようになると、服用する人の数は激増することで、中には副作用を起こす人も出てきます。そのデータをしっかり把握・分析してくれないと困るのです。
なぜ10代が対象なのか?
先ほども取り上げましたが、今回は10代の使用を中止しています。10歳で線引したのは、そこで症状に変化が生じるからではありません。錯乱状態になって暴れる子どもを親が押さえ込める年齢を10歳としただけです。
10歳未満でも、同じような症状を起こすことがあり得るのだということを知っておきましょう。
タミフル(Tamiflu)というのは……
記事の続きを読む
前のページに戻る
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中の円卓会議
・
今日のトップニュース
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|