自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > working mom & family > 恋愛と自立の幸福論

working mom & family

恋愛と自立の幸福論 松本侑子さんインタビュー

 1/15 next

初めての一人暮らし

ewomanサーベイで「夫/恋人は自立した男だと思う」や「夫が裕福なら優雅な専業主婦になりたい」など、直接的、間接的に、「自立」について問いかけてきた松本さん。まずは、松本さん自身の自立の過程を伺った。

松本侑子わたしは今年39歳になるので、高校卒業して親元を離れてから、ちょうど20年になります。進学のために家を離れるまで、何事も親任せで、洗濯も掃除もアイロンかけもしたことがなくて、ご飯も炊いたことがなかったんです。

お料理は好きだったんですけど、シュークリームを作ったり、ケーキを焼いたりとお菓子ばっかり。一人暮らしで毎日、甘いものを食べるわけにはいかないですよね。普通のご飯を作ることができなくて、暮らしに必要なことも何もできなかったんです。アルバイトもしたことがありませんでした。

ですから、いろいろ失敗もしました。たとえば大学に入って一人暮らしを始めた時、黒いTシャツと白いTシャツを一緒に洗濯機で洗って、黒いTシャツに白い綿くずがたくさんついたり、シャツの袖のアイロンかけが下手だったり、初めて作ったおかずが失敗したりして、最初の一年はすごくめげました。わたしは何もできないって……。仕送りも親からしてもらっていたので、親に偉そうな口をきいていたのに、自分がまったく自立していないことに愕然としたんです。

親元を離れてから20年間のうち、15年くらいは一人暮らしをしたんですけど、その歳月、とくに自立という言葉を意識していたわけではありませんが、自分の暮らしを一つずつ自分で形作っていく試行錯誤の時間だったと思います。

 1/15 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english