イー・ウーマンユニバーシティ

木村先生の想い

(サーベイやwin-win対談から一部抜粋)

・株はなんといっても値上がり益を得るのが醍醐味ですが、それだけでなく、初心者や忙しい人が気軽に投資できて長く楽しくその企業とお付き合いできることが投資型社会に移行ようとしている今、必要なことではないかと思います。そのとき、配当や優待が株を買ってみよう、しばらく持ってみようという動機づけのひとつになることはとても大切なポイントだと思います。

・お忙しい方や初心者の方にはまず、配当と優待を受け取るところからスタートしていただきたいと思います。配当と優待を一度でも受け取ると儲け追求の株式投資とはまた一味違った楽しみかたが味わえますから。

・私の仕事って、有望な投資対象を発掘してご提案する水先案内人なわけですけれど、その役目だけでなくて、私の意見を参考にしてくださる投資家さんのお金の運用がうまくいくこと、この部分が重要ですよね。つまり相手がお金持ちになるのをお手伝いすることが大切です。だからね、いろいろな投資法を自分で考えたり、試したりして、「これはいい!」ってオススメできるノウハウを持っていなければならないんですよ。

・消費でなく、人生の質をよくするための「私の10年後のためのお金」。そんな意識でとらえられれば、今をしっかり、生きていける。10年後の人生の質を今よりよいものにできるよう、お金にも働いてもらいたいですね。それには納得できるお金の預け先、投資先をみつけて備えたいものです。

・私はAさんを尊敬します。ずーっとトップランキングを維持できているのはAさんの仕事の目的が「人の役に立ちたい」という軸足だからだと思います。自分を確かなブランドに育てるには商品、サービスなどを媒介して「相手と何を交換したいか?」でしょう。お金なのか、気持なのか、信頼感なのか? 応援したいブランド、御用達ブランド。選ぶ側と選ばれる側が何でつながっているのか、そこを見据えて社会とかかわり続けたいものですよね。

・「あの人がこういったからそうしたのに結果が望んだ状態になっていない」と嘆くのは不幸なことです。「自分が決断できたのはあの人のおかげ」といえるには自分も後で後悔しないよう問題意識を持って最大限に対処した時だけです。お金の問題は利害の絡む相手に相談しない。問題点は自分で把握し、それを解決するためのセミナーに出かけて考える糸口にする。そんなところから「よいアドバイスとの出会い」を求めみましょう。私もベストアドバイザーになれるよう、このコラムにお付き合いくださいましたすべてのアドバイザー職の方ともどもいただいた情報を共有し、よいフィードバックができればと思います。

©2005 ewoman Inc., All rights reserved.