

今でも毎日が勉強(babuakira)
わが家の愛犬は、ビーグルで1歳3ヶ月。今はすこーし落ち着いたような気はしますが、でもまだまだです。パピーの頃はとにかく必死で、人様に迷惑だけはかけてはいけないと(ほえたり、噛んだり)スクールに通って、親も一緒にしつけをされていましたが、結局、今になって思うのは、飼い主がまず、一生懸命に、こうなってもらいたいということを犬に理解されるぐらい、愛情を注いで、しつけをするということです。やはりこちらの意図が、イヤというほどわかるみたいですから。黙って留守にしていくと、確実に靴一足はやられます。が、それは小さい頃に言い聞かせてから留守にしていたから、途中で方針を変えるわたしがいけないのだな、など今でも毎日が勉強です。でもかけがえのないわたしの子どもなので、大切に一緒に暮らしていきます。
番犬になるはずが……(ゆきにゃ・愛知・既婚・27歳)
泥棒対策として犬を飼い始めたんですが、人なつっこすぎて、誰にでも寄っていって尻尾を振ります。でも飼主が「おいで」っといってもご飯の時以外は絶対に寄って来ません。(実家の猫はおいでといえば寄ってくるのに。)また、夜遅くに帰ってきても、犬小屋から一歩も出てこないどころか、しっかり熟睡していて、本当に役立たずです。飼った意味がない! ! どうしたらよいのでしょう?
しつけと共存の谷間 (Kylin・大阪・既婚・42歳)
ウチは雄猫を二匹飼っています。いずれも、嫁が拾って来た野良です。さて、♂・♀にかかわらず、いわゆる「手術」はするべきなんでしょうか?ウチは嫁の反対で、してないのですが、そのためか粗相が多いのです。夜鳴きもします。「しつけ」は人間の勝手なのか、人間とペット共存の手だてなのか悩むところです。

最低限のしつけは必要(うさとも)
ペットをのびのび育てて、可愛がるのはいいと思いますが、最低限しつけをしていないと、一緒に暮らすには大変ではないでしょうか。家には犬も猫もいますが、二匹が共存して暮らしていけるように家の中で決まりごとを作っています。また、犬は幼犬の時からしつけをしていたので、困ったこともほとんどありませんよ。他の方も書いてあったとおり、猫は飼った時からトイレのしつけができてたし、わたしも驚きました。
飼い主のしつけを(Maja)
ペットアカデミーご卒業のワンちゃんや、うちの子はよそさまにはご迷惑をおかけしていないと思い込んで、放し飼いにする飼い主がいます。わたしは動物好きですが、最近はわが家の玄関前をトイレだと勘違いしている大型犬の飼い主の方、毎日庭を荒らす猫ちゃんのご家族の方、あなたの方がしつけの必要があるのでは。
旅行の時は(morgan)
日帰りで家を空ける時はいいのですが、旅行の時などは、ブリーダーの人の施設や、専用ホテルに預けていきますが、緊急に家を空けなければならない時など、24時間ホテルのようなものがあればいいと思います。どこかにあるのでしょうか。
レストランで一緒に食事、うらやましいです(朧月夜)
わたしは以前、マルチーズを飼っていました。最近は、ペットと一緒に過ごすホテルや、レストランなどを見かけますが、今から5年ほど前にはそういう施設は少くて、お留守番をさせて、寂しい思いをさせてしまいました。フランスなどは、犬の糞を拾わずに、そのままにしておくなど、マナーがなっていないな、と感じることがありますが、レストランなどにも犬を連れてきて、一緒に食事を楽しんでいます。そういう部分は、うらやましいと思います。
ペットOKのカフェ(nabona・22歳)
よく行く代官山のカフェには、「犬OK」のところがあります。普段、動物と接する機会のないわたしには、すごく貴重な時間。とはいえ、しつけのいい子じゃなきゃ嫌ですけどね。だからしつけに失敗していないオーナーのみなさん、お散歩がてらカフェによって、わたしと遊ばせてくださいね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!