自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/29(月) - 2001/11/2(金)
4日め

テーマペットのしつけに失敗した……

今日のポイント

ペット用24時間ホテルはないのでしょうか? という意見が

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヒロコ・グレース
ヒロコ・グレース タレント

人は、いろいろな理由でペットを飼います。犬の場合は、愛玩用、番犬として、あるいは牧羊犬のように仕事を手伝ってくれる場合もあります。でも、やっぱり基本は、家族の一員であるっていうことだと思います。長所を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今でも毎日が勉強(babuakira)

わが家の愛犬は、ビーグルで1歳3ヶ月。今はすこーし落ち着いたような気はしますが、でもまだまだです。パピーの頃はとにかく必死で、人様に迷惑だけはかけてはいけないと(ほえたり、噛んだり)スクールに通って、親も一緒にしつけをされていましたが、結局、今になって思うのは、飼い主がまず、一生懸命に、こうなってもらいたいということを犬に理解されるぐらい、愛情を注いで、しつけをするということです。やはりこちらの意図が、イヤというほどわかるみたいですから。黙って留守にしていくと、確実に靴一足はやられます。が、それは小さい頃に言い聞かせてから留守にしていたから、途中で方針を変えるわたしがいけないのだな、など今でも毎日が勉強です。でもかけがえのないわたしの子どもなので、大切に一緒に暮らしていきます。

番犬になるはずが……(ゆきにゃ・愛知・既婚・27歳)

泥棒対策として犬を飼い始めたんですが、人なつっこすぎて、誰にでも寄っていって尻尾を振ります。でも飼主が「おいで」っといってもご飯の時以外は絶対に寄って来ません。(実家の猫はおいでといえば寄ってくるのに。)また、夜遅くに帰ってきても、犬小屋から一歩も出てこないどころか、しっかり熟睡していて、本当に役立たずです。飼った意味がない! ! どうしたらよいのでしょう?

しつけと共存の谷間 (Kylin・大阪・既婚・42歳)

ウチは雄猫を二匹飼っています。いずれも、嫁が拾って来た野良です。さて、♂・♀にかかわらず、いわゆる「手術」はするべきなんでしょうか?ウチは嫁の反対で、してないのですが、そのためか粗相が多いのです。夜鳴きもします。「しつけ」は人間の勝手なのか、人間とペット共存の手だてなのか悩むところです。

OTHERS

最低限のしつけは必要(うさとも)

ペットをのびのび育てて、可愛がるのはいいと思いますが、最低限しつけをしていないと、一緒に暮らすには大変ではないでしょうか。家には犬も猫もいますが、二匹が共存して暮らしていけるように家の中で決まりごとを作っています。また、犬は幼犬の時からしつけをしていたので、困ったこともほとんどありませんよ。他の方も書いてあったとおり、猫は飼った時からトイレのしつけができてたし、わたしも驚きました。

飼い主のしつけを(Maja)

ペットアカデミーご卒業のワンちゃんや、うちの子はよそさまにはご迷惑をおかけしていないと思い込んで、放し飼いにする飼い主がいます。わたしは動物好きですが、最近はわが家の玄関前をトイレだと勘違いしている大型犬の飼い主の方、毎日庭を荒らす猫ちゃんのご家族の方、あなたの方がしつけの必要があるのでは。

旅行の時は(morgan)

日帰りで家を空ける時はいいのですが、旅行の時などは、ブリーダーの人の施設や、専用ホテルに預けていきますが、緊急に家を空けなければならない時など、24時間ホテルのようなものがあればいいと思います。どこかにあるのでしょうか。

レストランで一緒に食事、うらやましいです(朧月夜)

わたしは以前、マルチーズを飼っていました。最近は、ペットと一緒に過ごすホテルや、レストランなどを見かけますが、今から5年ほど前にはそういう施設は少くて、お留守番をさせて、寂しい思いをさせてしまいました。フランスなどは、犬の糞を拾わずに、そのままにしておくなど、マナーがなっていないな、と感じることがありますが、レストランなどにも犬を連れてきて、一緒に食事を楽しんでいます。そういう部分は、うらやましいと思います。

ペットOKのカフェ(nabona・22歳)

よく行く代官山のカフェには、「犬OK」のところがあります。普段、動物と接する機会のないわたしには、すごく貴重な時間。とはいえ、しつけのいい子じゃなきゃ嫌ですけどね。だからしつけに失敗していないオーナーのみなさん、お散歩がてらカフェによって、わたしと遊ばせてくださいね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ペットの基本は家族の一員であることです

人は、いろいろな理由でペットを飼います。犬の場合は、愛玩用、番犬として、あるいは牧羊犬のように仕事を手伝ってくれる場合もあります。でも、やっぱり基本は、家族の一員であるっていうことだと思います。長所を引き出してあげる努力をするのはもちろん、家族だったら短所も合わせて受け止めてあげられますよね。

血のつながった家族と唯一違うのは、迎え入れる前にある程度、その犬の性格やサイズ(水が大好きとか、人なつっこいなど)を調べて、自分のライフスタイルに合っているか、見極められる点でしょう。たとえば、繁殖させたいという明確な希望があるのなら、純血種を選ばれるといいと思います。わたしの場合、具体的な要望はなかったので、「元気で頭が良い」と聞いていた雑種がほしいと思いました。散歩していても、同じ犬種とすれ違わないオリジナルなところも気に入っていたからでしょう。私からしてみると、純血種も雑種も、みんな同じ命で、かわいいワンちゃんに変わりはないのです。ペットは自分の運命を決められないわけですから、精一杯幸せな人生(犬生? )にしてあげたいと思っています。

最近、ペットと共に行けるレストランやホテルが増えてきましたが、わたしは大賛成です。今年の夏には、犬も一緒に入れるプールがついたホテルに、友だちと行きました。ホテルのスタッフもお客さんも、みんな犬が大好きで、わたしたちも全員、心おきなく楽しむことができました。犬たちもお留守番ばかりじゃなくて、ストレスを発散できたと思います。動物がいるだけで、その場の雰囲気が和やかなものになったり、普段お話しをしたことのなかった人とお友だちになれたりと、ペットには不思議な力があるようです。マナーの面などで問題があったりもしますが、人に迷惑をかけないといった基本的な考えを心にとめて努力すれば、すぐに解決できることだと思います。動物と人間が、仲良く暮らせる、優しい社会になってほしいなーと、日々願っています。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english