

動物の無償の愛はスゴイ(Yasumin・既婚・35歳)
最近お年寄りに癒しを与える、アニマルセラピーが注目されていますが、やっぱり無償の愛っていうのはスゴイですよね。そりゃあ、動物なりのかけ引きがあるのかもしれませんが、それは人間にはわかりませんよね。
アレルギーではあるけれど(まどりん)
わたし自身ペットは金魚と小鳥で育ちました。母が猛烈なケッペキで、抜け毛や糞の始末に耐えられないもので……。夫はアレルギー体質。子どももそれを受け継いで、ペットを飼っているお宅に伺うと、反応を起こして大変なんです。今は飼えないけれど、みなさんの意見を読んでいると、子育てが落ち着いたら「家族」として迎えてみたい気がしてきましたね。

おもちゃじゃない!(confirme)
アレルギー、喘息もちなので、飼いたくても飼えない。住居もマンションなので、ご近所のことを考えると飼えない。世話をする時間や手間、エサ代のことを考えると、飼えない。時間、お金、空間、気持ち、すべてに余裕があってはじめてできる「道楽」のひとつだと思う。おもちゃを買うかのように手軽に飼うのには反対です。

ペットを飼うことの大変さが知られていない(bbgirl・東京・既婚・31歳)
犬や猫を飼いたいという気持ちを抑える理由は、「世話が大変」ということにつきると思います。それがいかに大変かは、飼ったことのない人にはなかなかわからない。でも、世の中にあふれているのは、ペットの可愛らしさやメリットばかり。お金さえ出せばすぐに希望の犬や猫が飼え、その大変さを教えてくれる人がいない状態が、捨て猫・捨て犬を増やしていると思います。せめて、ペット雑誌やペットショップでは、メリット以外の情報発信をしてほしいと思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!