自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/2(月) - 2001/4/6(金)
4日め

テーマあなたは花を活けますか?

今日のポイント

花から始まるライフスタイルを楽しんでいますか。

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
假屋崎省吾
假屋崎省吾 華道家

みなさん、お元気で頑張っていらっしゃることと思います。昨日、私はお台場のあるホテルでのパーティーに出席してまいりました。ホテルのエントランス一面にパンジーが広がり、アトリウムの中では、たった3日間です……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

家中に飾ります(ロゼママ・45歳)

よく気分が落ち込む方なのでスーパーなんかで売ってる300円ぐらいの花で小さな花瓶をたくさん使い、家中のあちこちに飾ります。小さな小さなびんとかおちょことか使って工夫している間になんとなく気分が変わってくるのが嬉しいです。

花を通して自分で空間を!(せいりん・未婚・33歳)

仕事が単調な事務職のせいか、とにかく何か自分の感性のようなものを表現できる場所がほしくて。華道はそれができるんですよね! 花を通して自分で空間を創ることができます! そう思うようになってからすごく楽しくなった。

花の自己主張を観察(シンガポール・既婚・31歳)

暑い国なので、生花は一週間と持ちませんが、それでもやはり家には花を欠かしません。日本にいるときは学生の頃から古流の生け花を習っていましたが、自分の思い通りにいかないもどかしさとの戦いから始まったことを思い出します。「生け花は花を「いかす」という意味もあるんだよ」ということばを聞いたとき、我を通すばかりではなく、花の自己主張を観察するようになりました。

家に花がないと寂しい(岩手・未婚・28歳)

鉢物はすぐ枯らしてしまうので植物は苦手でした。でも同僚から誘われて花を習いに行くようになって、毎週習ってると家に花が絶えないようになりました。習い始めて半年経つと、お稽古がない週は家に花がないのが寂しく感じるようになってきて、花を買って活けるようになっています。家に帰って花が活けられてあるのを見ると、とってもいい気分になります。

自分のためにお花を習い始めました(Sayuri・大阪・37歳)

学校卒業後、仕事一筋にやってきて10年。病気で2ヶ月休んだとき、それまで自分のために何もしてこなかったのに気がつきました。それ以来、自分のためにとお花を習い始めました。どんなに仕事が大変なときでもお花を活けているときだけは、お花のことだけ考えている自分がいます。お花の時間をとるのが大変なこともありますが、無理して時間をとってやっていると、かえってそれがリフレッシュになって次の仕事にいい影響をあたえているようです。そうこうしているうちに丸5年。お花のおかげで、生活がずいぶん豊かになったように思います。

バケツに無造作に置いてある花(ぽい・既婚・35歳)

家は田舎で農家です。きちんと生けられた花や手入れされたガーデニングも良いけれど、庭や畑から摘んできたばかりの大量の花が、庭の井戸の側に置かれたバケツに無造作に、そしてあふれんばかりに放り込まれているのも又素敵です。

花の生命力をいただいて(のふのふ・名古屋市・既婚・43歳)

時々、小さい花瓶に活ける季節の花を買い求めています。その花のかおり、色彩がわたしを元気にしてくれます。みどりがありますと落ち着きます。花ははかない命ですけど、生命力もいただいている気がします。名古屋も桜が満開です。この季節になると、ちゃんと時を待っていたかのようにどこもかしこも咲きますね。桜吹雪になる前に、桜見物行きたいです。

NO

毎日の水替えが苦痛だった(ちはる・未婚・26歳)

小学生の時、クラスの「花係」でした。といっても、毎日花瓶の水を替えるだけなんですけど。その時の記憶でどうしても花は「臭くなる! 」って印象なんです。毎日の水替えが苦痛でした。だから今も花束を頂いたりしても家には飾らず、花の大好きな母か祖母に名残惜しみながらあげてしまいます。水替えが苦痛でない、花を活けるコツってあるんでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、お元気で頑張っていらっしゃることと思います。昨日、私はお台場のあるホテルでのパーティーに出席してまいりました。ホテルのエントランス一面にパンジーが広がり、アトリウムの中では、たった3日間ですがアレジメントやウエディングブーケなどの展示とショーが展開され、それはそれは見事なものでした。

私もフレミングパーロットというチューリップを主役に黄色と赤と白の大胆かつ繊細な作品を出品し、その第1回目を記念してのものでした。会期中は日本中から花の愛好家や家族連れの方、これから結婚される方々で賑わっていました。美しい花のパワー、エネルギーに自然と皆が集まってくるのですね。

みなさんから、私までとっても嬉しくなる投稿をたくさん頂戴いたしました。例えば、スーパーで売っている300円位の花で家中を飾り、気分が変わってくるのが嬉しいとおっしゃる方、仕事一筋に10年、病気をきっかけに花を習い始めたら花を活けることがリフレッシュになり生活が豊かになった方、田舎の農家の方で無造作にバケツなどに庭や畑の花を放り込んで素敵に暮らしている方など、「花から始まるライフスタイル」を楽しんでいらっしゃる様子に感動いたしました。

美しいものに囲まれた生活、それは日常のちょっとした創意工夫から生まれるものであり、決して難しいことではないのです。器がなければ食器なども大いに使えますし、持ちの良い葉や枝を活ければ一週間は大丈夫。水替えも3日に1回位で充分です。
みなさん、優しい心を忘れずに、人生を楽しんでくださいませ。

假屋崎省吾

假屋崎省吾

華道家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english