

(レノ@・33歳)
田舎暮らしあこがれます! もともと園芸的な事が好きだったし、玉村さんの本を読ませて頂いたのですが、まさに理想とする生活です。彼とも、ゆくゆくは海の側に家を建てて、小さいながらも畑をもって自給自足で暮らしたい等々よく話しています。
(へるん・大阪・未婚・26歳)
小学校卒業まで田舎で過ごし、その後、都会で生活しているわたしは、田舎で幼少期を過ごしたことをとてもよかったと思います。昆虫や野草の名前や野の果物の味も知ってる。これはとても貴重な体験です。でも、20代の時代の先端を走る世代をこうして都会で生活していることは、これはこれでいいと思っています。自分の子どもには幼少期は半端じゃない田舎で生活させたいと思い、山村留学等のHPを日々巡っています。
(mimiko・松戸・既婚)
田舎暮しにあこがれる、というよりも今の暮しの喧騒から解放されたい、というのが本音です。ただ、喧騒から逃れるにはやはり田舎でないと、とも思っています。でも、経済的なこと、医療環境や子どもの教育など、クリアしなくてはならない問題がたくさんあって、果たして実現にこぎつけるまで根気が続くのかどうか。けれど、夢だけはしっかりあって、将来、夫と平屋建ての日本家屋で「日本」の良さを感じながら過ごしたいと思っています。

(なみだちゃん・広島・未婚・26歳)
お恥ずかしい話しですが、わたしは時間の使い方がとても下手で暇があれば寝ています。そして仕事や習い事で時間を過ごすしかできません。スケジュールはみっちりの方が幸せです。だから田舎にいったらそのほのぼのとした時間の流れも苦痛に感じてしまう、悲しい性分です。
(nolico・宮崎県・既婚・36歳)
田舎に住み始めて6年ですが、わたしにとってはあまり住み易いところではありません。とにかく出る杭は打って打って打ちまくる風習があるようです。また、よく空気がきれいなところに住んでていいねと言われますが、朝から何かを燃やしている臭いや、また昼は農薬のにおい、それに鶏糞や人糞のような臭いも…。平日は仕事に出てるので分からないけど、土・日は必ず悪臭が漂って来るんですよね。園芸や農業が特に好きという方はともかく、ただ、空気がきれいで自然がいっぱいというだけでは生活できないと思います。
(aw)
田舎暮らしは本当に不便で本当に大変です。まず交通の便が悪い。コンビニがない。カルチャースクールがない。遊技場がない。スポーツクラブがない。そして何でもすぐ噂になる。それに蛇も蜂もうようよいます。文化的な生活には程遠く、でもしがらみは恐ろしく強い。そんな田舎がたまらなく嫌い…というのが田舎に生まれ育って18年、都会に出てきて9年になるわたしの感想です。

(えりすけ・海外・既婚・38歳)
30を過ぎて田舎暮らしを始めました。まわりの見通しがいい、ちょっと先には美しい山が見える暮らしは、毎日おだやかなゆったりした気持ちで過ごせます。住み始めた頃は、刺激のなさに耐えられなかったことも事実。でも、今の年齢と子どもを持つようになって、田舎暮らしの良さをしみじみと感じ、都会の実家に帰るたびに、空とスペースのないことになんだか息が詰まる気がします。
(maruchan・東京・独身・48歳)
都会の家と田舎の家があって時間があるとき行き来してます。田舎でマイ温泉につかって遠くまで山が重なってるのをみるのが最高です。お庭に咲く野草を摘んで図鑑でしらべたり花の絵を書いたり、毎日お昼はデッキでバーベキューをしたり、ほんとに幸せな気分にひたります。普段は都会に住んでいるので両方のコントラストがいいですね。ぜひ田舎にも家をもちましょう!
(りえもん・相模原・既婚・35歳)
田舎暮らしと一口に言っても、いろいろなイメージがあって難しい。相模原も十分に田舎だと思う。特にわたしの住む地域は、昔ながらの地主と新住民が入り、軋轢もある。わたしは在宅で仕事をしていて、仕事の受け渡しに横浜まで行かなくてはならないので、田舎暮らしはわたしにとってはここが限界だと思う。
(ごまちゃん、・横浜・36歳)
自然の中で「晴耕雨読」的生活をするのが人間にとっていいのかもしれませんね。でも、実際には農業の経験もないし、田舎で収入を得て暮らしていくことができるかどうか、わたしには自信がないです。「田舎」をことさらに美化することもないのでは?今住んでいる所は、狸、リス、うぐいす、ホタル、新緑に紅葉など自然がいっぱいあって、医療機関も充実しているし、都心にも通勤圏内(時間はかかるけど)です。
(aruaru・横浜市・未婚・34歳)
何処に住もうと順応性があるので大丈夫。住居を何処かにしっかり構えるほうが苦手なのかもしれない。田舎暮らしも都会暮らしもその土地の良いところを活かした生活を楽しめます。以前都会暮らしをした後、田舎に暮らして、駅まで車じゃないと行けないところを歩いた。都会ではスポーツクラブに通っていたから、その代わりかな?なんて、楽天的に考えて生活していました。田舎も都会も楽しい。わたし個人としてはひとりが好きなので、田舎暮らしに1票って所かな?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!