自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/23(月) - 2003/6/27(金)
4日め

テーマアジアへの旅行、しばらく控えますか?

今日のポイント

SARSは天災なのか人災なのか

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

昨日、6月24日にWHO(世界保健機関)は北京への渡航延期勧告・感染地域指定を解除いたしました。これにより、感染地域に指定されているのはトロントと台湾だけです。

外務省も北京への渡航延期を呼び掛ける……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

信頼度の高い情報が不足していた(Kylin・大阪・既婚・44歳)

今回のSARS流行での問題点は、病気に関しての信頼度の高い情報が不足気味だった点で、それが混乱を招いたのだと思います。たとえば、病気の原因であるウイルスの流行経路、やたらと「死亡者が出た」旨の報道の加熱、「発病したら、とにかく隔離」のお役所的対応、危険度を客観的に判断する基準の曖昧さなどなど。WHOも各国政府からの情報の真偽・精度に振り回された感じですが、世界共通の権威的立場は辛うじて守られている感じはします。でも、人間は理屈だけでは動けないもの。「みんなが行かないから、きっと危ないんだわ」という群集心理が本音かも……。ちなみに、主体性に欠けるわたしもその中の一人です。

本当に安全なのか信じられない(なべ)

「本当に安全なの?」とまだ信じられない気持ちがあります。いつまたSARS問題が起きるかもしれないし、薬もできていないので。

ベトナムに行きたいが……(ブルー)

アジアだけではなく、海外はしばらく遠慮したいと思っています。本当は、ベトナムに行きたいのですが。

どこの国でも危険性はあると思う(Tink)

今のところ、控えています。空港など、どこの国でも危険性はあると思いますが。

NO

恐さはありますが(moremore)

夏休みに以前から行きたかった上海に出掛ける予定です。昨日北京でのSARS宣言が解除されましたね。少し安心しました。もちろん、みなさんがおっしゃるように、周りの迷惑になる、という可能性も感じていますが、その分、帰ってきたら検査を受けたりと、自分にできる最大限のことはやるつもりです。そして、旅行業界の方も、頑張って乗り切ってください。情報提供のありかたに苦言を呈す方もいるようですが、これは天災だと思いますので。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

解除宣言されても油断は禁物

昨日、6月24日にWHO(世界保健機関)は北京への渡航延期勧告・感染地域指定を解除いたしました。これにより、感染地域に指定されているのはトロントと台湾だけです。

外務省も北京への渡航延期を呼び掛ける危険情報を解除したことから、日本企業が相次いで出張の解禁を始めています。このため、本日は朝から、企業の海外出張の問い合わせが殺到し、航空会社や行き先によってはすでに、かなり込み合ってきているところが出ています。もちろん、いったん終息したと思った後に再発生したトロントの例がありますので、まだまだ油断はできませんが……。今後しばらくは業務渡航が中心となり、観光が回復するのにまだまだ時間が掛かりそうです。でも、本音を言いますと、今年のゴ−ルデンウイ−クはさんざんでしたので、夏の旅行シ−ズンには少し期待しています。

本日の投稿にSARSは天災という意見がありました。たしかに今回は、まったく新しい未知の病気でしたので、みんな、対処方法がわからず混乱してしまいました。でも、現地政府が公表した情報の不正確さや、Kylinさんのおっしゃる過剰報道などのために、さらに、正確な情報の把握が難しかったのでは。その意味で言うと、人災の面もあったのではないでしょうか。みなさんはどう思われます?

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english