自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/22(月) - 2002/4/26(金)
5日め

テーマ家族旅行は悩みの種?

今日のポイント

GWは家族みんなが楽しめる、家族旅行に行こう!

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

「家族旅行は悩みの種? 」というテーマでしたが、みなさんの投稿を見ますと、どうやら旅行の計画で頭を悩ますというより、家族の範囲を広げて、義理の親族や舅姑などと一緒に行って、その人間関係であれこれ悩むよ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

まさにそのとーりっ!(巽・大阪・未婚・41歳)

去年の夏の家族旅行を、まざまざと思い出しました。日ごろ別々に暮らしているので、たまの親孝行にと、60代の両親とそのお友だち二人との旅行に同行。まぁ、みなさん好き勝手に行動してくれました。名所は全部見ようとするし、自分が目に留めた場所に知らないうちに行ってしまって、捜しまわる羽目になるし、旅館のご馳走を食べ過ぎて具合が悪くなるし、世代の違うメンツとのカラオケに3時間も付き合わされて疲れ果てるし、カークーラーの体感温度が違うのか、帰ってから夏風邪をひくし……。年をとると親子が逆転するというのは本当ですね。でも、わたしが子どもの頃は、これくらい親の手を煩わせたんだろうと思って諦めてます。

家族の範囲が広がるとうんざり(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

家族は配偶者と子どもたち。これだけならいいのですが、舅・姑や、義理妹・婿、その子どもたち、義理弟夫妻まで範囲が広がると、何のために行くのかわからなくなります。去年はこれに、姑の友人一家まで来たので、おもしろいわけがありません。唯一の救いは、うちの夫と子どもが、普段見ないような楽しそうな顔をしてたこと。今年はそれぞれの家族にいろいろあって、行かなくてすみそうですが……。

個性派ぞろいの家族旅行(撫子)

うちの家族(夫の両親、わたしたち夫婦、子ども)はすべて個性派ぞろい。計画でまとまらず、現地でも別行動。それでも行くのは現実逃避という共通した目的と、家族が同じ空気を吸っているという安心感からかも……。

夫がね……(gontaro・長野・既婚・41歳)

旅行は大好きです。やっぱりご飯の支度から解放されるのが一番うれしい。その分、子どもと思いきり遊べるし。ただ、夫が気難しく、せっかくディズニーランドで楽しく過ごしていても、子どもがちょっとでもぐずると怒鳴って泣かせたりして、せっかくの気分が台なし。ヤツが一番子どもです。連休は、夫が休みをとれないらしいので、子どもたちと遊びに行こうと思ったら、「人が働いているのに、自分たちだけ遊ぼうっていうのか! 」と怒り出す始末。誰か助けてください! 

NO

楽しんでいます(kitahotaru・北海道・既婚)

わが家では、おばあちゃんと5人で旅行に行くことがありますが、子どもたちがとても楽しみにしています。最近は家族で写真を撮る機会も減ってしまいましたが、旅行に行くと、おばあちゃんと子どもたちの何気ない一枚が写せたりするので、ちょっとした記念になります。

旅行、大好き家族(づみ)

家族旅行を「悩みの種」と思ったことはないです。家族みんな、行くところ行くところ楽しんでいます。とくに食べることが好き。6歳の娘は温泉好きで「今度、温泉に行きたい」と言っています。旅行の計画をするのが楽しいです。泊まるところや見るところ、食べるところ、とにかく自分でチョイスしたくて、人には任せられないタイプです。時刻表をみたり、地図をみることが好きで、それだけでも旅行している気分です。まだ、ゴールデン・ウィークの計画は立てていませんが、後半の連休はどこか穴場に行きたいと思っています。

いつも楽しい旅行(mariya・神奈川・既婚・40代)

夫と大学生になった娘の3人家族です。みんなわりと好きなことが似ているので、どこへいっても楽しく過ごせます。先日も娘の合格祝いと結婚20周年を兼ねて、ハワイ島に行ってきましたが、レンタカーで移動しながら、ビーチで遊んだり、ショッピングセンターに行ったり、目いっぱい楽しむことができました。

家族旅行は幸せの象徴(sohmi・東京・未婚・29歳)

家族旅行はわたしが小さい時からほとんど行ったことのない家族ですが、ここ3年くらいで2度ほど行きました。実家は自営業。わたしが一人東京暮らしをして離れているので全員のスケジュール調整、旅程など悩みはするけど、家族が揃って旅行に行けることは幸せです。ここ何年か、父は何度も入退院を繰り返しているので、元気な時期に行かないと、あと何回家族が揃って旅行に行けるかもわからないと思いますし。兄のみ結婚しているので、兄の家族(甥っ子・姪っ子)も一緒に揃っていけるのは、わたしたち小姑にとってはうれしいけど、義姉さんにとっては憂うつなのかなぁとちょっと不安になりました。悩みはあっても、家族揃って旅行に行って温泉入ったり、一緒に食事ができる時間をもてることを大切にしたいです。

敬老企画旅行(Maja)

主人の両親と年に数回敬老旅行に出掛けます。普段一緒に住んでいないからこそ、一緒に旅行すると高齢化の現状がよくわかり、どのようにサポートしたらよいか考えさせられます。ここ数年、行きつけの温泉があり季節ごとに出掛けていますが、お互い疲れないようにノンビリ過ごします。近くにドライブに行ったり、ゆっくり話をする時間を取ることが一番です。無理をしない関係が、楽しい旅行のポイントです。

元気な時に行けば良かった(CATmama・埼玉・未婚)

若い時は家族で旅行なんて絶対に行きたくなかったですね。親と一緒で何が楽しいのか?って生意気言っていました。でも、両親も年をとり、父親はほとんど寝たきり状態で、それを看病する母親の背中も疲れきっています。もっと早いうちに家族旅行に行っていればよかったと後悔ばかりです。家族旅行は最高の思い出になりますからね。

OTHERS

「家族」の範囲によると思う(aoimimie)

わたしにとって、家族といえば夫と小学生と中学生の二人の娘。集団行動をするのに多すぎる数ではないし、いつも一緒にいるので、興味の対象も似ていて意見もまとまりやすい。これが、どちらかの親や兄弟、その家族も「家族」と呼ぶとすると、ちょっと大変そう。夫の両親や妹との旅行なんて、わたしは遠慮したい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

家族旅行でいい思い出を

「家族旅行は悩みの種? 」というテーマでしたが、みなさんの投稿を見ますと、どうやら旅行の計画で頭を悩ますというより、家族の範囲を広げて、義理の親族や舅姑などと一緒に行って、その人間関係であれこれ悩むようです。

たしかに、相手があまり親しくない親族だと、好みや性格もわからないので、旅行中も相手に遠慮や我慢をしがちです。まして、自分が家族旅行を中心になって計画する立場だと、何だかツアー旅行の添乗員の気持ちに似ています。添乗員は旅行中、お客さんのお世話をするのが仕事です。本来楽しいはずの家族旅行で、もし自分が添乗員のような気持ちを感じるとしたら、旅行は楽しくはないですよね。本当は、最初から、家族旅行の参加者をしぼって少人数で行ければいいのですが、現実には親族との関係もあるので、親孝行のため、家族サービスのためと割り切って、家族旅行に参加している方が多いようで、「みなさまご苦労さま」と言いたくなります。

さて、旅行とは、日常の生活を離れて、異なる土地に行くことですが、それが家族旅行だと、みんなで一緒にいる時間も長く、共通の体験ができ、会話も増えます。時には子どもの成長を実感し、家族の一体感を強くする効果もあります。家族旅行であれこれ悩むことがあるでしょうが、全体的に見れば、家族旅行にはいろいろな効果があると思います。みなさんも、ぜひ家族旅行でいい思い出を作って下さい。そして、これから始まるゴ−ルデンウィークに家族でご旅行される方、お気を付けて行ってきて下さい。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english