

大雑把な性格なので(巽・大阪・未婚・41歳)
友人などは、きっちり計画を立てて滞在期間にまわれるだけまわる、という充実した旅行をする人もいます。しかし、わたしはズボラで方向音痴で、団体旅行をしても集合に間に合う自信がないんです。以前イギリス旅行をしたときは、格安チケットの会社に行って「いついつからいついつまで。到着日のホテルだけ予約してほしい。あと、ヴァージン・アトランティック航空の飛行機に乗りたい」とだけリクエストしました。そこは良心的な業者で、オプションなしで、もうからない客だったのに、親切に対応してくれて、指定した飛行機のチケットがとれるまで、マメに連絡をくれながら努力してくれました。実際の旅行では案の定、道に迷ってその日の予定を変更したり、一日で一ヵ所しか行かなかったりでしたが、自分のペースで楽しい旅行でした。

見積りとって比較(monica・神奈川・既婚)
海外旅行行きが決まるや否や、まずはいつも利用する代理店と他数社にチケットだけを見積り依頼。ホテルは自分でオンラインエージェントの最安レートを調べておいてから、代理店に「××ホテル2泊、○○ホテル2泊するといくらですか?」と見積りを依頼。結果としてはトータル数千円ですが、やっぱり自分で予約したほうが、安い場合が多いです。オンラインエージェントは、日本のエージェントと海外のエージェント、両方調べつくすと結構値段が違うんです。ただ、一般の代理店でもホテルによっていいレート持っているところもあるので、見積りだけは必ず取るようにしています。比べて選んで使いわける……。調べる過程でいろいろ情報得られるので、けっこう楽しみながらやっています。
代理店勤務だけど別手配(るるん・兵庫・既婚・41歳)
代理店で仕事をしていますが、自分の旅行は自分で手配しています。便利に活用するのが一番イイとは思いますが、ただ旅とはオリジナルなもの、という感覚があるので、自分自身の旅行はほとんど別手配をします。海外旅行の場合は情報量が少ない場合と、あと代理店を通した方が格安なことがあるのでその場合は利用します。今はインターネットで現地の情報も詳しくわかるので、いろいろ調べて代理店に手配をお願いしたりするのもいいと思います。
旅行代理店はパンフ収集のみ(にっしぃ)
ダンナの趣味が時刻表を見ることなので、飛行機・電車の手配はダンナまかせ。わたしは宿や見どころの情報を、ネットで集めるのが大好き。手配もすべてネットで済ませています。代理店には情報収集の一環で、パンフをもらいに行くくらい。写真や観光ルートが参考になるから。あと、切符の発券をお願いしたりします。
旅慣れた友人との経験が役に立つ(pettite小田・三重・33歳)
国内はけっこう一人でも楽しんでいたのですが、昨年秋、一人で初めて海外(パリ)へでかけました。パンフで観光地や旅費・日程のチェックをして、手配はすべて自分で。ここからもう旅が始まってる感じですよね。一人だとツアーと変わらない旅費で、泊まりたいホテルを選べるし、好きに行動できるし。満足のいく旅ができますよ。旅慣れた友人との経験が、参考になってるのですけどね。
代理店は利用の仕方次第(づみ)
代理店をよく使っていました。今は小旅行が多いせいか、ほとんどネットで予約をしていますが。代理店を利用するといっても、任せるのではなく、自分で下調べをし、計画を立て予約を取ってもらう、そんな使い方です。けっこうわがままなことを言ったと思います。担当してくださった方が親身に対応してくれて、予約が取れなかった場合など、違う方法をあたってくれたり、もっと安い値段で同じ内容を利用できるなどの提案もしてくれました。たとえばA社のツアーで、B社のオプショナルツアーを予約するなど。自分で調べるにも限界があるので、提案してくださる方がいれば、これからも代理店を利用したいですね。
ニーズの多いところは代理店で(Maja)
代理店はニーズの多い地域のことはよくご存知ですが、チョットはずれたところのことはあまり知らないようです。結局は自分で情報収集することになり、航空券だけとか現地到着直後のホテルの手配とか、必要に応じてお願いします。
結果としてメリットがあれば代理店も(とみりん)
ここ数年、航空会社やクレジットカードの利用を絞り込んでプラチナ顧客になりました。継続した実績のある顧客なので、個人のニーズに合わせて丁寧に対応してくれます。来月末にニューヨークに滞在するのですが、途中フロリダにも足を伸ばそうかと思い、昨日の仕事が終わった夜遅く、調査をお願いしました。アメリカ国内のエアー状況や、ホテルのロケーションとサービスなど、きめ細かく情報をお知らせいただけます。あとは自分で主人や友人と相談してプランニングします。自分のパーソナルなエージェントのようにサポートしてもらえるサービスを利用し、さまざまな選択肢を検討した上で、結果としてメリットがあれば代理店を使うこともあります。
理想はall個人だけど代理店のいいところもある(ヤギ)
国内で代理店を利用するのは、往復の飛行機代を安くしたい時だけです。宿泊パック+自分の好きなホテルをネットで安く予約といった感じで。情報はすべて自分で収集して計画を立てます。それも楽しいです。海外はツアーでしか行ったことがありません。できれば国内並みにすべて個人でとも思いますが、英語ができない&安全性の問題&安いツアーがある、といった理由で利用してます。でも意外と自分ですべてを決める国内旅行よりも段取りが良かったり、楽しむことに集中できたりして、これはこれで満足。というか段取りが悪いだけかも<自分。

適度に利用(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
どこまでを代理店と呼ぶのかわかりませんが、旅によって使い分けます。エアーをマイレージなどで取る場合は、ホテルをネットで探します。とは言っても、直にホテルを予約するわけでなく、安くエアーやホテルを扱っているネット代理店で申し込んだりします。またエアーとホテルをそれぞれ頼む場合は、小さな代理店やパックツアーなどを比較して、安いものを扱っている名の知れた代理店や、割り引きで扱っている業者を選びます。とにかく一番安く行けるよう画策。直接宿泊先や航空会社に申し込むのは、どうも正規料金で高くなってしまうように思えるのですが。
海外は代理店派(ごまちゃん・神奈川・既婚)
国内旅行はすべて自分で手配して、自分の行きたいところに、好きなだけ時間を割くようにして楽しんでいます。食事なんかもおいしそうなお店を探して、エイッと飛び込んだりしています。海外の場合は、代理店の方に頼むことが多いです。とくに両親を連れて3人でハワイに行った時には、ツアーで飛行機の座席のリクエストなどもお願いして、大変助かりました。一人旅の時なども現地の情報などを教えてもらえるので、往復旅券と宿泊のみのフリーのツアーを代理店に依頼するほうが多かったです。これからもケースバイケースで使い分けすると思います。
インターネット予約も視野に(SacchanM)
完全なパック旅行に参加することもありますが、だいたいは代理店の提供するコースの中から自分でセレクトするタイプのものが多いです。ただ、インターネットで予約するというのも、これからは選択肢の一つだなと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!