

丁寧に生きている人に世間はいろいろ言う(のふのふ・既婚・43歳)
Qちゃんスマイルが見たいので、現状維持で走ってもらいたいです。金メダルまでいっていますし、その先を望むのは過酷なことですね。ちゃんと丁寧に生きている人にはいろいろ世間は言いますよね。頂点まで到達することがどれだけ大変なことか、知っていて言えることなのでしょうか?精神力といい体力といいトレーニングに耐えてきたからこその成果だと思います。
人間を成長させるのは環境も大事(GTO・千葉・既婚・30歳)
伸びると思います。記録的にも、人間的にも。なぜなら、彼女の支えである小出監督がいるから。人間を成長させるにはもちろん自分の考えも大事だがそれと同じくらい環境も大事である。物質的、人間的環境である。それらが旨くかみあっていたし、これからは外敵(マスコミ)から身を守るためにさらに強固な絆が生まれると思う。
向上心があるから伸びる(めると・大阪・未婚・23歳)
やる気があるなら伸びるだろうし、やる気がないなら伸びない、これがスポーツの鉄則みたいなものだと思います。高橋選手はまだまだ向上心がありますから、これからも伸びるとわたしは思っています。彼女自身、「自分はこれ以上伸びない」ということを一流選手である彼女ならきっとわかるでしょうから、もう伸びないとわたしたちが考え始めた頃には、既に彼女は一線を退いているのではないでしょうか。
マイペースで頑張って!(malva・奈良・既婚・55歳)
どうしてマスコミって、散々持ち上げて、そのあとでバッシングするんでしょうね? また他人の不幸として、つい興味本位で見てしまう大衆がいる。あそこまでのぼり詰めるためには、並々ならぬ精進と精神力があればこそ。これからもマイペースで頑張って欲しいと思います。きっとまだまだ伸びるでしょう。
心意気ひとつですよね(ブースカ・静岡・未婚・27歳)
ただ、スポーツマンには、年齢と体力の限界があるので、「まだまだ先がある」とは一概にはいえませんが、日本初のマラソン金メダルを成し遂げただけでも、たいしたものなんだから、敬意は表したいですよね!
マラソンバカにならないで欲しい(ぴかりん・東京・既婚・31歳)
確か有森選手は1回目のオリンピックで銀をとった後、燃尽症候群になってしまったとか。高橋選手も真面目なだけにそうならないで欲しい。なんか、紅白の時の「ん? なんか違うんでないかい?」というメイクと髪型に周囲との調和を考えられない「マラソンバカさ」が感じられて、バッシングが始まったんじゃないか?人間的にもっと土台を大きくするために今回のことは試練だと思って乗り越えれば記録はまだまだ伸びると思う。
一度緊張を緩め、またスタートすればいい(akiko・42歳)
マラソンは持久力、精神力等短期間では習得できない要素もあり、経験なども多分に影響すると思う。大きな事を成した後、一度緊張を緩め、また目標に向けてスタートすれば良い。応援したい
成功した人を素直に応援すべき(nonnon・既婚)
報道側があまりにも中傷めいたことを報道するから、彼女は精神的な苦痛を味わい、心に大きな痛手を負っていると思います。マスメディアが、ベストうんたら……などという賞を与え、盛り上げたわけでしょ。その後、勘違いしているなどというのは、持ってのほかです。もっと成功をおさめた人間を素直に応援するべきだとわたしは思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!