自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/25(月) - 2005/7/29(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマスーパーのレジ袋、有料化に賛成?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
松平悠公子
松平悠公子 エコマムプロデューサー

7月25日現在、レジ袋の有料化賛成の人は全体の71%。環境コンシャスな方が多いのを実感しました。賛成派の方の投稿を拝見していると、必ずしもバリバリの環境保護主義者というわけではなさそう。無駄なもの、ゴ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「レジ袋を提げているなんてかっこ悪い」(春菜・埼玉・パートナー無・33歳)

少しでもお金がかかれば使わないですむように努力すると思うので、賛成です。近所の生協では組合員にお買い物袋を提供し、それを持参して買い物にくるよう呼びかけています。袋はレジでは決して渡しません。どうしても必要な人は5円払っています。さらに私自身は、「若い娘がレジ袋をぶら提げているなんてかっこ悪い」と、重くても決して私に持たせなかった母の下で育ったため、白いレジ袋を持って歩くこと自体に強い抵抗感を持っています。小さい頃からの教育は大事だと、最近のレジ袋騒動でつくづく感じています。

増えすぎると、結局捨ててしまったりして……(いつき・大阪・パートナー無・28歳)

私は袋持参でスーパーに行きますので大賛成です。以前はその都度もらっていました。ある程度は溜めるのですが、増えすぎるので結局捨てたりしてしまっていたので、ゴミが増えるだけだと感じました。ですので現在はできるかぎり持参派です。エコポイントを付けてくれて溜まると買い物券にも使用できるのでトクした気分にもなります。

法令化しないとルールを守れない(ma2pa2・横浜市港北区・パートナー有・42歳)

スーパーのレジ袋の有料化……大賛成です。特にコンビニなどでも大いに取り入れるべきだと思います。持参した場合にスタンプカードでポイント還元しているスーパーも多いですが、どちらかといえば持参が前提で必要あれば買うというほうが、意識改革されると思います。最近の日本って住みやすい国ではありますが、喫煙や飲酒、そして自転車の違法放置などに関しても法令化して罰金などの刑をつけないとなかなか守れない国になりつつあると思います。ゴミの分別などに関しても、やろうという意識のある人とまったくない人の差が著しく、皆が意識改革をしないとダメだと思います。強制的にしないとだめというのは、悲しいことだけど……。

有料化はあくまでも「きっかけ」(ねお・愛知・パートナー有・35歳)

レジ袋に関して更に注目が集まり、各人が考えることができるのでよいのではないでしょうか? 現在我が家は愛知万博で景品と交換できるエコシールを集めています。私自身は今までもレジ袋を断ってきましたが、主人がエコシールほしさに(笑)断っているのにはびっくりです。たぶん私がそうであったと同様今回のイベントをきっかけに、主人もレジ袋をもらえなくなるだろうな、と喜んで見ています。有料化はあくまでもきっかけで、自発的にレジ袋を断ることができるようになることが本当の環境全体への理解につながるのではないでしょうか?

保育園へのスーパー袋持参(ポーチカジュニア・愛知・パートナー有・36歳)

私が現在住んでいる地域はゴミ袋が指定されておらずスーパーの袋でごみが出せます。以前住んでいた地域は市の指定のごみ袋を購入していました。やはり有料だとごみを減らす努力をしておりました。今私が一番スーパーの袋を必要とする目的は保育園への1日3〜5枚のスーパーの袋持参です。バケツにはならないかな? と思うものの、保育園に園児全員のオムツ入れバケツとエプロン入れバケツ用のスペース確保が難しいのも拝察できるので申し入れしておりません。有料になることで、国民全体の意識が変わり小さなシステム改善の積み重ねが大きな効果を生むかもしれないと思います。レジ袋20円/枚くらいはいかがでしょうか? 原価を超える分を環境保全などに回すための税金としても良いかもしれません。

ポイントや割引サービスがきっかけで(ミファ・富山・パートナー有・40歳)

食品の買い物の半分以上は、生協の宅配を利用しています。スーパーなど買い物に行くときは、買い物バスケット用のバッグ、普段出かけるときは、薄手のサブバッグを持ち歩いています。お店でのポイントや割引サービスを受けるために持ち歩き始めましたが、習慣になってしまうと、抵抗ありません。ただ、地方に住んでいるので、車で出歩くため、持ち歩きやすいのかもしれませんね。

お気に入りのマイバックは、風呂敷(ニューパーツ・千葉・パートナー無・32歳)

有料化は賛成です。私も含めてですが、そうでもしないと、マイバックを持参しなさそうなので……。代金は払うのはもったいない! と思わないといけない値段として、1袋30円位かと考えます。最近のお気に入りのマイバックは風呂敷です。大判の風呂敷でシャンタンの生地だと、しっかりもしています。柄もかわいいのが今増えていますし、自宅で洗えるのが便利です! 買った中身も見えないから重宝してます!!

保冷効果のあるマイバックを利用(理恵)

レジ袋は有料になれば、マイバッグを持参するようになると思います。数年前から実施しているスーパーでは、利用者のほとんどがマイバッグを持参。不便さは感じていないようです。我が家もマイバッグを持参しています。今のところレジ袋は無料でもらえますが、使わないとスタンプを押してくれて、たまると値引きのサービスを受けられます。忘れた時はレジ袋をもらいます。先日テレビでレジ袋有料化のスーパーがとりあげられていました。かなりのコスト削減につながったそうです。環境問題にもプラスに働き、一石二鳥ではないでしょうか。オススメのマイバッグは、今の時期に欠かせない保冷効果のあるもの。スーパーのカゴにすっぽり入るマイバッグも登場しています。レジ袋に移す必要もなく、本当に便利だと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

LOHASな生活の実践

7月25日現在、レジ袋の有料化賛成の人は全体の71%。環境コンシャスな方が多いのを実感しました。賛成派の方の投稿を拝見していると、必ずしもバリバリの環境保護主義者というわけではなさそう。無駄なもの、ゴミになるものはなるべく家に持ち込まないというシンプルなライフスタイルを普段から心がけている方が多いように感じました。

LOHAS(ロハス)という言葉を最近耳にすることが増えました。LOHASは「Lifestyle of Health and Sustainability」の略。自然にやさしく健康的な生活を大切にするナチュラルなライフスタイルのことで、米国では人口の30%(約6800万人)がLOHASコンシューマーであると言われています。現代社会に生きる私たちにとって、スーパーやコンビニは避けては通れない流通チャネルです。これらをすべて使わない生活は現代人にとってはとても難しいですよね。

でも、だからといって何もせずに資源を浪費するのはいかがなものかという感じがします。LOHASな生活は「Reduce(ゴミを減らす)、Reuse(大事に使う)、Recycle(再利用)、Refuse(不要品を持ち込まない)」の4原則からスタートします。

レジ袋の代わりに自分で袋を持参するのは「Refuse」につながる小さなエコ。できることから少しずつ自然にやさしいことを始められたらいいなと思います。

松平悠公子

松平悠公子

エコマムプロデューサー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english