

被害者にとって理不尽なことが多いと思います。(ごまちゃん・横浜市)
薬害エイズの件、少年犯罪の件など、被害者にとってすごく理不尽だと感じる判決がたくさんあります。まだ判決はでていませんが、新潟の少女監禁事件では、9年間も監禁されていたのに犯人は最高でも10年の懲役にしかならないと新聞で読みました。奪われてしまった彼女の貴重な時間を考えると、納得いかない気持ちでいっぱいです。
被害者の「被害度」を見て!(yukipooh・海外・既婚・34歳)
初めに頭に浮かんだのは「非加熱製剤」の事件。危ないという情報はあったのに、そして実際にその結果HIV感染してしまった人たちがたくさんいる。それなのに、なぜ無罪?彼らの将来を奪ってしまったのに、なぜ罪に問われない?間接的な「殺人」もしくは「殺人未遂」と同じだと思う。これを見ると、日本も陪審員制度にして欲しいし、アメリカのように「1つの罪に対して1つの罰」にしてはどうだろう。例えば強盗殺人なら、強盗で懲役○ 年殺人で懲役○ 年。加害者の人権を重視するよりも、被害者の受けてしまった「被害度」をしっかり見てほしい。
認知度・意識・知識に問題(京)
陪審員制度に似た制度が導入されるかも、というのは初めて知りました。最近、日本に陪審員制度があったらどうなるかという内容の、三谷幸喜脚本「12人の優しい日本人」という映画を観たのですが、あれ観る限りじゃ、日本に陪審員制度は向いてないですよね。もちろん、作品としてコミカルに書かれてるっていうのもあるでしょうけど。でも多くの日本人が優しいとかの以前に、他人事には無関心なんじゃないでしょうか。もちろん、こういう制度を取り入れることによって国民の意識も変わるかもしれないですけど、自分も含めて、裁判員制度に関する認知度は低いのでは。
アメリカでの現実は……(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
弁護士の能力がさらに問われ、料金が上がり、参加する市民の陪審員選択審議でのスクリーニングで選ばれる人が重要になってきますよね。そのために公的に許される範囲での個人情報がとても大切になり、心理学などが発達するんでしょうか。簡単に言えばアメリカ化するんでしょうが、JohnGrishamなどが描く裁判モノのようになれば幸いだけれど、現実はそれほど甘くなく、直接的には陪審員義務からどのように逃げるかだとか、「ここだけの話だけどね」と裁判内容について漏らす陪審員のモラルについて社会問題になることでしょう。フェアであることからまだまだ遠い土壌にある日本で、陪審員制度は早すぎるような気がします。揃って常識にからめとられている状態がいつまで続くのかしっかり見極め、そのあと細心の注意を払って法制度へと持ち込むべきだと、個人的には考えます。
交通事故をおこした人の罪が軽すぎる(mangiare・東京都・未婚・33歳)
酔払い運転をしていた人が事故を起こし、小さな2人の子どもの尊い命を奪ってしまったことがありました。いつも思いますが、交通事故を起こした人の罪が軽すぎる! 運転をすると人柄が変わる人っていますよ。そして、事故を起こす人は、周りを見ても繰り返しているように思います。ちょっと飲んだだけでも、大変な事故を起こしてしまうもの。もっと厳しくした方がいいと思います!
時効って何のため?(puppy・京都・42歳)
犯人と思われる女性の家から男の子の遺骨が検出された事件で、なぜ無罪なのでしょうか。時効制度というものに納得いきません。時間がたってしまえばなんでも許されるというのはおかしいです。また、犯人は罪に対して何も考えずに平然と人生を送れるものでしょうか。
勝敗が分からない(Maja)
薬害エイズの責任とか、ダイオキシンの報道責任とか、セクハラ裁判とか判決文を読んでも、どちらが勝訴か敗訴か良く分からないというのが正直な感想です。一部の過失責任を認めても、実際には何も制裁があるわけでもない。セクハラ訴訟も大騒ぎする割には損害賠償額が少ない。なんのために訴訟にするのか、どっちが得なのか教えてください。
不透明な点が多すぎる(きーす)
知り合いの弁護士さんに、昨今世間を騒がせた判決のいきさつについて、いろいろ聞きました。そうでもしないと、マスコミの偏りがちな報道に踊らされてしまうと思ったからです。わたしは実際に裁判の傍聴はしないので、新聞やテレビからしか判決の情報が入ってきません。しかも結果論のみが伝えられることの方が多いです。マスコミの報道は、報道する側の主観が必ず入っているとわたしは思うので、あくまでも情報源として考えて、真実は現場の方や判例を通して知るようにしています。いずれにしても、古すぎる日本の法律。現在の社会状況にあわせたものにしていただきたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!