自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/26(月) - 2001/3/30(金)
4日め

テーマ首相はいっそ国民投票で直接選びたい!

今日のポイント

日本の政治がおかしいと思ったきっかけは何ですか?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク

今日は、「思い切って首相をアメリカ人に! 」なんて過激なご意見もあったほど、日本の政治に疑問を感じている方は多いようです。

みなさんにお尋ねした直接選挙で重視するポイントについては、「健康」「勉強し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

国民投票にするにはどうしたらいい?(ななこ・既婚・32歳)

連日報道される首相の後任選びを見ていて、ますます国民投票にすべき、と思います。外からでは分からない独特の力関係で決まってしまう首相では、みんな納得行かないですよね。実際に国民投票を可能にするにはどうしたらいいの?

意志の強さを見る(おかりん・東京・未婚・28歳)

会社のオヤジを見ていても変革というのの難しさを実感します。それ以上の曲者ぞろいの永田町を変革するんだから、意志が強い人でないと。情熱ともいえるが。そんな「熱さ」を見ますね。今回当選できなかったけど、政界失楽園と言われていた船田さん。あれだけ周囲に叩かれても気持ちを貫いたんだから意志は強い!? 以前インタビュー記事を読んで彼はイケていると思いました。

健康かどうか(画伯・東京・未婚・29歳)

これは肌のツヤ、目の輝き、姿勢を見ればわかる。今の内閣どの人みても生活習慣病チックだもんね。そりゃナアナア仕事になるわさ。なんで健康かというと、健全な発想は健康な体に宿るから。腐敗臭すら漂いそうなあの集団に静謐な血を流し込んで欲しい。

ちゃんと勉強してるか(みやけ・山形・既婚・29歳)

なんか票を得るために国民に媚びるような政策しかたてられない人多くありません? もっとキュッとした政策をたてられる人がいいなぁ。それには、ちゃんと勉強した人がいい。政治家の卵時代に、接待とか根回しに心砕きすぎて肝心の政策の勉強はしないのでは? 海外で国際学とか学び、グローバルな視点で日本の政治を考えて欲しいものだ。

一票の実感を得られない(なるる)

「最近の若者は政治に関心がない」そうじゃなくて、実際は1票の重みもその実感も感じられないからじゃないでしょうか。なんとなく単なる人気投票にも成りかねないかな……とも思わないでもないけれど。旧態依然の今のままじゃ、この国は何も変わらない。

民主主義の根本は何処へ?(Maja)

直接選挙でも、間接選挙でも、議論を尽くした上で投票によって選ぶという民主主義の根本はどこへいったのでしょう。派閥力学の数合わせより長期的な展望のある政党がほしい。総裁選も知事選も魅力的な候補者を選ぶのは至難の技です。森さんじゃなくてもあまり変わらないかもしれない。政治家が何をやっているのかさっぱりわからない。

いっそリーダーはアメリカ人は?(ぴょん・東京都・35歳)

あのー教えて下さい。議会制民主主義国家で首相が国民投票で決まる国って、存在するのでしょうか?外圧でしか変わらない日本の政治。自浄能力も経済支配力も無いのだから、いっそリーダーはアメリカ人っていうのはどうでしょうか。それで地方自治体にしっかりやってもらう、とか。そういうわたしはこれまで投票は一度も欠かさない都心部のサラリーマンです。文句があるならまず、選挙に行かないとね。

基本的には国民投票に賛成(REO)

でも、どんな首相が選ばれたって、結局、日本国民のレベルが反映されているわけですよね。誰がなったって同じだと無関心を決め込み、投票率を下げているのもわたしたちなわけですからね。一部の人たちで勝手に決められた首相にしても、今の日本人がそんな程度だと言うことでしょう。無関心=無責任。やはり自分の意志で選挙には行きましょうよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日は、「思い切って首相をアメリカ人に! 」なんて過激なご意見もあったほど、日本の政治に疑問を感じている方は多いようです。

みなさんにお尋ねした直接選挙で重視するポイントについては、「健康」「勉強しているか」「意志の強さ」などの意見をいただきましたが、確かに、政策だ! 公約だ! と言われても、それが実行される保証も定かではないですもんね。それよりも、おかりんさんのおっしゃるような曲者ぞろいの永田町を変革するという意志の強さをどのくらい持っているのかなど、人間としての基本的な姿勢を問いたくなるというのもわかるような気がします。

そして、選ばれた首相に国民のレベルが反映されている、無関心=無責任とおっしゃるREOさんのコメントは、真実を突いています。このサイトには、政治についてきちんと考える人がたくさんいますが、おそらく、全国規模でまだまだ無関心派が多いはずです。この無関心派と関心派を分けるものとは一体なんでしょうか? みなさんが、日本の政治がおかしいと思ったきっかけは何ですか? どうしたら、無関心派は関心派になると思いますか?

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english