
実家で作った野菜で自炊(magme・石川・パートナー無・27歳)
実家で作っている野菜を持ってきて自炊しています。そのため旬の野菜は知っているつもりです。身体を冷やすといわれているナスは蒸して酢・醤油・ごま油・青シソ・白ごまに浸したり、焼きなすにして醤油・鰹節・生姜など薬味を入れて食べることが多いです。
野菜そのものの味と香りを楽しみ(atsukojennifer・神奈川・パートナー有・34歳)
スーパーに行けばいつでも同じように野菜が置いてある中で、つい最近まで「旬」を意識したことがあまりありませんでした。しかし去年の夏休みに開眼しました。群馬県嬬恋村に滞在した時に、農家の方が夏の間だけ開いている野菜直売所で買ったキャベツやとうもろこし、トマト、きゅうり、にんじんなどなどのおいしかったこと! 野菜そのものの味や香りってこういうものか、と改めて思いました。「今の季節だから出来る贅沢」と野菜を作られた方がおっしゃっていましたが、それ以来、その季節だからこそ味わえるおいしさと、それを感謝する気持ちを大切にしようと思っています。
朝どり野菜で旬を知る(carnivalcandy・佐賀・パートナー無・31歳)
現在、佐賀県に住んでいますが、ここは農業の街。ちょっとしたスーパーなら、どこに行っても「朝どり野菜」なるものが置いてあります。その名の通り、その日の朝に収穫された野菜が置いてあるのです。だから、いつでも旬の野菜を食べています。ただ私は冷え性なので、体を冷やすお野菜は避けています。新鮮でおいしく安い、これは田舎ならではなのでしょう。プラス、無農薬野菜であれば、なおさら嬉しいのですが。
お勧めのおつまみ(海がめ・東京・パートナー有・35歳)
旬の野菜といえば最近こっているのはゴーヤです。元気が出て、主人と好んで食べています。でも、料理といえば炒め物か蒸し物くらい……。他においしい料理方法があったら教えてください。夏にお勧めのおつまみはナスを使った物。ナスを細切りにし、水にさらしておく。にんにくと大葉も細切りにし、全部を炒めて鶏がらスープ、塩・胡椒を少々ふって味付けをしたら出来上がり。身体も冷えるし、にんにくで元気もでるし、お酒も進むし。冷蔵庫で冷ましてもおいしいので、おもてなしの最初に枝豆と出してもいいですよ。
とれたて野菜が朝市に!(risara・三重・パートナー有・34歳)
最近、近所でとれたての野菜を売る朝市が増えてきました。作られた方がご自分で売られています。新鮮で、安くて、安心で、そして旬の野菜を食べれるので、いつも盛況。私も並んで順番待ちをしながら、買っています。また、主人の趣味が家庭菜園。今の季節は、トマト、ナスなどわずかながら収穫できます。そんなわけで、食卓に旬の野菜は比較的よく並びます。季節感のある食事は、気持ちを豊かにしてくれるように思います。