自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/2(月) - 2004/2/6(金)
5日め

テーマ牡蠣フライにはソースをつけて食べる?

今日のポイント

YES約6割、地域性も浮かび上がる興味深い結果は

投票結果 現在の投票結果 y56 n44 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
玉村豊男
玉村豊男 エッセイスト 画家

今回は勉強になりました。どの食べかたもそれぞれおいしそう。ときには習慣を踏み出して、新しい味覚に挑戦するのもおもしろいかもしれません。名古屋の味噌カツも聞いたときは奇異に思いましたが、あれ、おいしいで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どものころはオーロラソースnew(Jerry・東京・パートナー有・36歳)

小粒の牡蠣に薄く衣をつけて、高温でさっと揚げて、揚げたてにきゅっとレモンを絞りしぼり、中濃ソースを細めにたらしてハフッ、パリッ、ジュワッと食べるのが大好きです。そういえば、子どもの頃は牡蠣フライといえばオーロラソースと決まっていました。ちなみに母は関西人です。

これだという決まりはなくnew(mics・北海道・パートナー有)

いとこがオイスターダイナーをやっているのでよく食べに行きます。今の季節は本当に牡蠣がおいしいですね。牡蠣フライには何を付けるかといえば、これだという決まりではなくそのときの気分でしょうか。中濃ソースをつけることもあれば、レモンのときもあります。ケチャップ、オーロラソース、タルタルソース、その他塩やしょうゆなども。でも、小さいときはやっぱり玉村さんと同じようにソースでした。

なぜそれなのか、理由はわかりませんが(IZUMI・兵庫・40歳)

わが家では、牡蠣フライのソースは、トンカツソースとマヨネーズを6:4くらいの割合で混ぜたもの、と決まっています。ほかのフライ物には、使いません。物心ついた時からそうでした。なぜそれなのか、理由はわかりませんが。おいしいですよ。

名古屋では目玉焼きにもソース、がトップ(Piupiu・神奈川・28歳)

まさに地方性によるものだと思いますが、牡蠣フライにも天ぷらにも、はたまた目玉焼きにもソースをかけます。出身は名古屋です。以前、名古屋のラジオ局で目玉焼きに何をかけるか調査があったときにも、選択肢の中に「ソース」がなかったにもかかわらず、第1位はソースでした。おそらく選択肢を作成した方が名古屋出身ではなかったのでしょう。またスーパーでのソースメーカーの品ぞろえも関東とは異なりますね。

どれも甲乙つけ難いくらいマッチ(イクラ・東京・パートナー無・41歳)

魚介類のフライって何をつけるかすっごく迷います。ハッキリ言っちゃえば何をつけてもおいしいです。牡蠣は苦手だったんですが、揚げ物が好きだったのでフライを食べたところとりこになりました。その時はマヨネーズだったかなー? その後ソース、しょうゆ、ポン酢、お店で注文すると必ずついてくるタルタルソースなどいろいろ試したのですが、どれも甲乙つけ難いくらいマッチしているようにわたしは思います。今はその時の気分に合わせてつけてる感じです。うー、今も考えてるだけでサクサク、ジューシーな感覚がよみがえって食べたくなってきました。

何でもウスターソースの母(WIND・奈良・パートナー無・36歳)

うちではゆずぽんをかけています。これはまさに玉村さんがおっしゃるように和食化した洋食の食べ方だと思います。牡蠣フライにはレモンという方が多いでしょうが、それを和のゆずが担当し、ソースの代わりをぽん酢が担当しているのです。さっぱりとしていておいしいですよ。ちなみに、86歳になる東京生まれの祖母は、何でもウスターソースです。ソースはハイカラなものであったのかもしれませんね。

もう一つの牡蠣フライ(マグノリア・サンフランシスコ・パートナー無・41歳)

わたし、牡蠣フライ大好きです! フライにも2種類ありまして、和風のパン粉のフライの場合は絶対にレモン、ソースとからしが必要です。もう一つのフライは小麦粉か、コーンミールに塩コショウを混ぜたものでまぶして、から揚げにします。この場合はケチャップ、タバスコソースとレモンを絞って食べると格別です。

NO

牡蠣フライにはケチャップしか合わないnew(ぐん・広島・パートナー無・25歳)

牡蠣フライにはケチャップしか合わないと思うのですが。酸味と甘味と牡蠣の旨みにベストマッチングですよ!

牡蠣独特のほのかな甘さがあればnew(risen・東京・パートナー無・33歳)

牡蠣フライによりますが、まずは何もつけないで食べます。牡蠣独特のほのかな甘さがあれば、それで十分な時もあるような気がします。あとは、塩とか、レモンを絞ることが多いです。揚げ物にソースをかけて食べると胸やけをすることが多いので、牡蠣フライに限らず、ソースは滅多にかけません。

市場で目の前で殻を取ってもらった牡蠣new(ブルー・パートナー無・30歳)

牡蠣って、おいしいですよね。この前の週末も、塩釜の市場に行って、目の前で殻をむいてもらって食べましたが、絶品でした。生牡蠣も大好きですが、牡蠣フライも大好きです。わたしは、牡蠣フライには何もつけずに食べることが多いです。時々、タルタルソースをつけますが、ウスターソースは使いません。コロッケなども、何もつけずにそのまま食べます。揚げたてって、何もつけなくてもおいしいと思いませんか?

亜鉛を効果的に取るためにnew(ありる)

牡蠣は大好物! 以前はソースで食べていたのですが、牡蠣に豊富に含まれる亜鉛を効果的に取るにはレモン汁が一番、という話を聞いてからは、できるだけ大ぶりで肉厚の牡蠣にしぼりたてレモンをたっぷりで食べるようにしています。最高。最初はレモンをかけてソース、だったのですが、ベチャベチャになってしまうので、今はソースはかけていません。

塩はできれば、海塩がいいnew(diem・東京・パートナー有・35歳)

レモンと塩で食べるのが好きです。塩はできれば、海塩がいいですね。さっぱりして牡蠣の味が堪能できる食べ方だと思います。みなさんの意見を読んでいて以外にこの方法で食べている方いないですね。他にトマトソースにたまねぎなどの野菜とレモン、タバスコを入れたソースを作って食べたりします。さっぱりした感じが好きなんでしょうかね。

「マヨネーズ・しょうゆ」で決まり(くにまつ・大阪・パートナー無)

牡蠣フライには「マヨネーズ・しょうゆ」これに決まり。ないときは仕方ないから「柑橘系の果汁」。わたしだけかと思っていたら、社内になんと「これしかない」仲間がいました。ソース系は時々「マヨネーズ・しょうゆ」のおいしさを再確認するために一つだけつけて食します。居酒屋でマヨネーズにしょうゆを混ぜていたら、不思議そうに視ている人もいましたが。熱々にこのおいしさはやめられない。

塩とレモン汁でさっぱりが定番(みみ・ろしあん・長野・パートナー無・29歳)

お塩とレモン汁でさっぱり! これが定番です。が、4個目くらいからタルタルソースに手が伸び、最後はおしょうゆ! 玉村さんのおっしゃるように、いくつも食べられちゃう罪なヤツですね、牡蠣フライは。

味の濃いものをかけるのに抵抗(Kylin・大阪・パートナー有・44歳)

魚介類に、味の濃いものをかけるのに抵抗があります。牡蠣フライならレモン、せめてタルタルソースでしょうか? 以前、広島県に隣接した山口県内に住んでいたこともあるのでしょうが、「牡蠣はとれたての生が一番うまい」ということを主張しておきたい……。

新鮮なものであれば、程よい塩味なので(mrn・新潟・パートナー無・31歳)

自家製の牡蠣フライにはほとんどつけません。新鮮なものであれば、程よい塩味でソースはつけないことが多いです。お店で出るのであれば、タルタルソースや、ウスターソースをつけて食べます。

輸入食材のホイップマヨネーズ(Haircut101・東京・パートナー無・35歳)

マヨネーズです。輸入食材コーナーにあるアメリカのビン詰めのホイップマヨネーズです。あえて無脂肪なものではないもので、まったりフワフワなマヨネーズをたっぷりつけて食べます。わたしの場合、フライ全般にこの技を使いますが、とくに近所の総菜菜屋さんの揚げたてアジフライでこれをやるとたまらなくおいしいです。

柑橘類ならば(ひろ倫々・熊本・パートナー有・47歳)

レモンをかけてという方が多いようですが、輸入物のレモンは酸味がきついことが多く、レモンであれば国産のまろやかな酸味のレモンを。なければカボスしょうゆで。ゆずだと酸味がきつすぎて合いません。柑橘類で長期保存のものは味が変わってしまっているのですが、カボスだとOKです。少しおしょうゆをたらして。和風のおかずにぴったりです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

新しい味覚に挑戦するのもおもしろい

今回は勉強になりました。どの食べかたもそれぞれおいしそう。ときには習慣を踏み出して、新しい味覚に挑戦するのもおもしろいかもしれません。名古屋の味噌カツも聞いたときは奇異に思いましたが、あれ、おいしいですよね。ときどき食べたくなります。

「牡蠣フライにはケチャップ」という主張があるとすれば、「牡蠣フライには味噌」もアリかもしれません。マヨネーズにケチャップを混ぜたものをオーロラソースということも、知りませんでした。そうなると、醤油入りマヨネーズにも何か名前を付けなくては。

「トマトソースにたまねぎなどの野菜とレモン、タバスコを入れたソース」は、ラテン系のサルサ。牡蠣にもよく合うと思います。……あ、そうか、オイスターソースっていう手もアリかな。ぼくは牡蠣をセロリなどの野菜といっしょに炒めるときに、牡蠣油を加えて調味します。牡蠣に牡蠣のエキスを加えて風味を強めるのですが、マヨネーズにオイスターソースを混ぜてみたらどうだろう?(シツコイかな)……などと、こうやって想像力を広げていくとまだまだ未知の組み合わせがありそうですが。

うーん、でもやっぱり、「小粒の牡蠣に薄く衣をつけて、高温でさっと揚げて、揚げたてにきゅっとレモンを絞り、中濃ソースを細めにたらしてハフッ、ぱりっ、じゅわっ」……にはかなわないか?

玉村豊男

玉村豊男

エッセイスト 画家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english