自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
2日め

テーマ斬新な味のブレンドしてますか?

今日のポイント

牛乳ラーメン、納豆に砂糖、一夜漬けラーメン。食べられる?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉田明彦
吉田明彦 『料理王国』前編集長

トンカツでも、お好み焼きでも醤油をかけてしまう私に妻は「ホントあなたって、何にでもお醤油なのね」と眉間にしわを寄せて詰問しますが、そんなのかわいいほうだなぁと今日のご意見をうかがって思いました。

さ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

渋滞時の抜け道探しのように(まどりん)

渋滞の時イライラして脇道に流れて行く車について行く……そんな気持ちで試行錯誤しませんか? どこに出るのかな? ちゃんと行けるの? と案じながら……。できあがりを期待する気持ちが先行し、おいしくて当たり前、イマイチだとがっかりします。わが家では、「マヨネーズ+だし醤油+ごま」ドレッシングが今ウケています。ごまをあおさのりに替えるだけで「ママにサラダ作らせたら天才」とまでおだてられています。いつものバター炒めにチョコッとみじん切りのピクルスを入れるだけで「うまい! 」と唸る夫をかわいい奴と思ってしまいます。

シーフード味をまろやかに(morgan)

シーフード味のカップラーメンに、お湯の代わりに牛乳を入れて作ると、クリーミーでかなりおいしい! 家族には「気持ち悪いからやめて」って言われるけど。

わたしってもはや変態?(muneo)

めったにインスタントラーメンは食べないのですが、お気に入りの食べ方があります。インスタントのそばに限るのですが、夜に食べる時は、朝お湯を入れておき、麺が思いっきりふやけた状態で食べます。もはや、麺でもなんでもない、ただのやわらかい物体と化した麺が、たまらなく愛しい。変態ですか(笑)?

ポテトチップスは「しけ」で (一味)

ポテトチップスが、パリパリしているのが嫌なので、必ずしけさせてから食べます。買ってきたら、袋を開いて窓際に置いたり。彼には「頼むからもっとノーマルな食べ方してくれ」とお願いされますが、やめられません。

納豆に砂糖でなぜかネバネバ増 (chocora)

納豆に砂糖を入れてみてください。それは、入れすぎると別のものになってしまうので、少々です。あら不思議、チョットのかき混ぜで、納豆のネバネバがたくさんできます。お試しください。

ウニが食べたい一心で(gerhart)

定番メニュー(?)かもしれませんが、プリンに醤油をかけたことがあります。ちゃんとウニの味でした。注意するところはけっして上等のプリンを使わないということ。ウソプリンが丁度いいです。でも遊びで食べているうちはいいですが、そのうち恥ずかしくなってくるので、短時間でやってみてください(笑)。

ごはんにソース(てつや)

大したブレンドじゃないけど、若かりし頃は、ごはんにソースをかけて、よく食べてました。友人に話してみたところ、あまりそういう人はいませんでしたが。

NO

それは「ありえない」(marc)

わたしはすごく保守的なので、食べ物の組み合わせで「ありえない」ことをするのは絶対ダメ、見るのもダメ。かなり基本的な「スイカに塩」、「酢豚にパイナップル」、「カレーにソース」も絶対嫌だ。「鰹のたたきにマヨネーズ」すら嫌だ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「生ハム・メロン」だって考えてみれば

トンカツでも、お好み焼きでも醤油をかけてしまう私に妻は「ホントあなたって、何にでもお醤油なのね」と眉間にしわを寄せて詰問しますが、そんなのかわいいほうだなぁと今日のご意見をうかがって思いました。

さて「納豆に砂糖」は、北海道の夕張地方ではこれは当たり前のことだと友人に聞いたことがあります。この砂糖が食べ物の取り合わせに奇妙な印象を形成することが多いように思います。たとえば四国の香川県の一部では、お雑煮が「白味噌のお汁にあんこの入った丸餅」だってご存知でしたか? わたしの周囲でもこのお雑煮がおいしいという香川県人が変人扱いされています。いろいろな雑煮があるのはみんな認めるのに、雑煮に甘いものが入るという点で、拒否になってしまうように思うのです。

一方外国から入ってくると意外にみんな平気なのですよね。その代表格は「生ハム・メロン」ではないでしょうか。日本にはもともと甘いものが少なかったこともあり、その貴重なものとたんぱく質をあわせるという発想はなかったように思われますが、外来物だと素直に受け取るんですよね。明日も「朝からカップ蕎麦を水につけておく」というような脱力(「だつりき」とお読みください)もののお話を楽しみにしております。

吉田明彦

吉田明彦

『料理王国』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english