

お医者様のお世話になることを考えれば(mopet)
できるだけこだわっています。天然酵母のパンを焼いたり、家庭菜園で季節物野菜(もちろん無農薬)の栽培をしたり、お肉やソーセージ、ハムも無塩の製品を買うようにしています。コストはかかりますが、添加物や有害物質含有の製品を口にしたり肌につけることで、お医者様のお世話になることを考えれば、安いと思っています。
自分の身は自分で守らなければ (アゾーレス・千葉・既婚・49歳)
昨今のグルメ? ブームに疑問を感じています。新鮮な食材で調理をすればおいしくて当たり前。外で食事をしておいしいと思うものはあまりありません。新鮮で健康な食材を使って、家で家族と囲む食卓が一番だと思います。食は生きていく上でとても大事です。食をおろそかにすると、きっとしっぺ返しを受けると思います。子どもの頃から料理が好きでしたし、母が働いていましたのでほぼ40年近く家族の食事を作り続けてきました。なので食品の鮮度を見分けることには自信があります。経験を積むということでしょうか。
信頼できるお店で(hand&nail・21歳)
何も信用できない時代になったな、と思っているところです。だから昔から信頼をしていて、間違いないものを置いている店(明治屋や紀伊国屋とか)で吟味して買っています。肉や野菜の場合は、産地や品種の情報を日ごろから集めておくなど、できることはやっています。もちろんそれでもダメということは考えられますけど。
ラベルが信用できないのは、ショックでした(patora)
本当に難しい世の中になりましたね。いろいろな観点から選ばなければならないんですよね……。まず、ついているラベルが信用できない。これはかなりショックでした。何もかもが嘘に見えてきてしまって、しばらくはスーパーで生鮮品を買うことができなくなりました。でも、お店の方でも表示に工夫をしたりしてきたので、今ははそれを信じて買い物をしています。

絶対安心だと思っていたのに(chocora)
今まで「国産」とつくものは、絶対安心って思っていました。でも、そのようではないのが今の流れ。TVとかで「国産の見分け方」の特集をしているので、つい見てしまいます。ちょっと嫌な世の中かな……。
回転寿司の魚って(てつや)
何でも日本の食用魚介類の自給率が激減してるらしい。20年前には100%近くだったのが、いまは50%を切っているんだって。回転寿司の魚なんてほとんど輸入もので看板を偽ってるって話も聞いたことがあります。あと、なんとなく回転寿司の魚って味が似てるのはなぜ?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!