

お茶漬けへの思いは募る(junkoA)
現在、留学のためアメリカに住んでいるのですが、かなり乾燥しているせいか、喉がとても渇きます。そんな時、むしょうに麦茶を飲みたくなりますね。でもここには自動販売機もないし……。また、夜、勉強していて、ふと小腹が空いた時はお茶漬け。即席の○谷園もいいけど、日本にいた頃作っていた、焼いた明太子に海苔と濃いお茶でささっと作ったお茶漬けが懐かしいです。ここでは食べれないと思うと、さらに「うーん……食べたい」と思いは募ります。
ロンドンのFish and Chips(こんぺいとう・京都・30代)
寒くなってくると、どうしても思い出す食べ物があります。それは、ロンドンの屋台(出店)のようなところでよく売っているFish&Chips。フライドポテトと白身魚のフライなんですが、出店で買うとおじさんが、揚げたてを新聞紙で包んでくれるので、それを持って歩きながら食べるんです。量もすごく多くて夕食として十分足りるほど。あつあつのチップスにビネガーをたっぷりかけて食べるのですが、酢の酸味がまたいいんです。その後もロンドンに行く機会はあったのですが、夏だったので、Fish&Chipsの出店がほとんど見つからず残念でした。寒い冬空の下、白い息を吐きながら外で食べたチップスを、この季節になると思い出し、むしょうに食べたくなるんです。
あの店のコレが食べたい!(シアン)
実家近くのラーメン屋さんのラーメン。イタリアのアルプスで食べた、スパゲッティ・アーリオオーリオ(涙が出るほどうまかった)。カナダでの留学中、行きつけだったパン屋のベーグル。母の餃子です。高速道路のサービスエリアでソフトクリームをうれしそうに食べている年配の男性をよく見かけるんですけど、あれも「突然食べたくなる」ものなのでしょうか?街中のアイスクリーム屋では絶対に見かけないような方たちなので、いつも不思議に思います。
赤なまこ(サオリパイン)
ポン酢の風味と、コリコリっていう食感がたまりませんねぇ。あと、冬とはいえないけども「戻り鰹」。そーか、ポン酢がすきなのか(笑)。
ドラえもんも疲れてるのかなぁ?(たっちゃん・未婚・26歳)
とても疲れている時、我慢できないほど食べたくなるのは、あんこの入ったお菓子。コンビニでドラ焼きを見ると全部買い占めたくなる。でもそこはグッとこらえて、一つだけ買うようにしています。ドラえもんも疲れてるのかなぁ?
それはハム(カール坊や)
夜ふとお腹がすいて、冷蔵庫を開けるといつも買い置きしているハムと目が合う。べつにハムが食べたいわけでもないし、好きでもないけれど、あの美しいピンク色につられて食べちゃうんですよね。なんでだろう。あと海苔。カロリーも低いから、意味もなく一缶あけちゃったりして……。もっと好きなものでカロリー摂らなきゃね(笑)。
気分が悪くなった時は死ぬほどキムチ(tsunn)
甘いものを空腹時に食べて、気分が悪くなった時は、死ぬほどキムチが食べたくなります。また、ニヶ月に一度の割合で無償にキムチが食べたくなり、思わず山のようにキムチを買い、キムチスープにしたりして、キムチ料理に2、3日凝り、またしばらくキムチ病は治まります。
それぞれの季節の恵みを(わがまま娘。・東京・未婚・22歳)
春は苺、夏は桃、秋は梨、そして冬になるとみかんが食べたくなります。やっぱり旬のものが一番おいしいからなのでしょうか?東京にくる前は、田舎でいつも家の畑で採れるものを食べていたからかもしれません。または、食品スーパーでアルバイトしているので季節の食べ物に敏感なのかもしれません。あと、冬は生チョコも食べたくなります。他には……飲んだら、アイスクリームを食べたくなります。ディズニーランドに行ったらポップコーンとピザが食べたくなります。(普段の生活の中ではそんなに食べるものではないのに……不思議です
不健康だけどココロ誘われる(歌うたい77・神奈川・未婚・24歳)
カップラーメン世の中でこれほど不健康で、かつこれほどココロ誘われる食べ物が他にあるでしょうか。「とにかく」、「無性に」という副詞がぴったりはまるカップラーメン。身体に悪いということが知られすぎているからこそ、食べたくなるのか、わたしたちのあまのじゃくなところを微妙にくすぐって……ああ、書いていたらホントに食べたくなってしまいました。
ハンバーガー……。(のんびりママ)
普段は健康を考えファーストフードは避けているわたしですが、むしょうにM社のハンバーガーを食べたくなって買いに走ることがあります。M社に獲付けされてしまったのかしら?
あんこものも度が過ぎる(流川君)
甘いものを突然食べたくなることありますよね。でも、家にはケーキがあるわけではないし。しょうがなく仏壇からおはぎを失敬。硬いし、ぼそぼそしているしで、一口で食べたことを後悔するんだけど、カラダが要求しちゃったからしょうがない。なんか恥ずかしい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!