自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/2(月) - 2001/7/6(金)
5日め

テーマ料理番組を観て、実際に作る?

今日のポイント

料理を作ることに誰もがもっと深くタッチしていかれれば・・・。

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

今週の始めにも書きましたが、わたしが家で料理を作るようになったのは最近のこと。それまでは、仕事が忙しいということを理由に、毎日外食、料理を作るのは、月に1度あればいい方という状態でした。昔のように花嫁……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

つくります(イタリアーノ)

TVのおかげでレパートリーがひろがります。最近はTVのレシピがインターネットで調べられるので、メモしなくていいので便利になりました。

マンネリを打破するために(MANAMI・東京都・既婚・37歳)

最近は、いろいろなタイプの料理番組があるので、楽しんでいます。「美味しそう! 」と思えたメニューについては、作ってみています。自分で考える献立だけだとどうしてもマンネリ化してしまうので、料理番組は大きなヒントになっています。

コクが違います!(イクラ・八王子・未婚・38歳)

わたしにとって料理番組は見てよし、作ってよしの1番の娯楽です。食べたいなぁ、と思ったものをそのままもあるけど結構アレンジもしています。特に中華が多いけど、その中で欠かせないのがオイスターソースとラード! これって出来上がりのコクが全然違うんですよ、豪華な食材を使わなくってもGOOD。近頃では近所の中華屋さんよりわたしのほうが美味しいかもなんて思ってます。

料理番組サーフィン生活エンジョイ中!(monmon・東京)

今、失業中なので家にいます。で、暇な時はTVを見るわけですが、食いしん坊のワタシはついつい料理番組ばかり見てしまいます。一日に4本は見てるかしら(笑)。本を見ても作るけど、映像を見て「美味しそう! 」「簡単そう! 」と思って取りかかるのが楽しい。最近の料理番組は人気レストランのシェフが先生だったりして、お味の方も侮れません。

表情がきめて(fufu)

よく利用してますよ。部分的に頂くこともあります。料理番組を見たとき、出演者が試食をしたときの一瞬の表情が決め手です。どんなに素敵なコメントを言っても、最初の表情でわかります。

ゲランドの塩(ジョゼフィーヌ)

料理番組は材料の切り方や盛付けを参考にするくらいかな?レストランやカフェで自分が食べてみて美味しい! と思った味を見よう見まねでマネしてみることの方が多いです。TVやクックブックでは試食できるわけじゃないから、味はほとんど想像力の世界だし……。最近凝っているのは基本調味料! 塩や醤油、砂糖などを思いきってちょっといいものに変えてみました。フランスの「ゲランドの塩」とか「正金の醤油」は味もマイルド。生の食材(アボカドとか、刺身)をそのまま食べる時も調味料がいいとおいしい! ような気がする。

NO

見てるだけ(ぷーたん・名古屋市・既婚・41歳)

見てるときは作ることを前提にしているんだけど、材料を全部揃えると結構高価になってしまうこともあるので実際は見てるだけかな?

見るのは好きです(koma0604)

料理番組を見るのは大好きでよく見ているのですが、それを実際に作った事はありません。結局は、自分が持っている料理の本を見ながら作ってしまいます。テレビを見ながら分量や作り方をメモするのも大変ですしね。

ネットでレシピ検索(riebusu・千葉・未婚・26歳)

最近はもっぱらインターネットのレシピ検索に移ってしまいました。栗原はるみさんとかケンタロウさんとか……。あとはカフェ飯、カフェ茶にはまってます。

難しい……(tokkuri)

料理番組を見るのは好きです。でも、実際は作らないかも。メモだけじゃその後わからなことが多いし。料理本で作ることが多いです。

夫がはまっています(Kikuko・松山市・既婚・52歳)

料理番組は夫が大好きです。気に入った料理があると、そこらあたりにある紙にメモして、翌日にはデパートの食品売り場に出かけていきます。材料を集めて楽しくお料理してくれるのはいいのですが、うっかり「おいしいね」とでも言おうものなら一週間同じ物を食べさせられたりするはめにおちいることも……。そのうえ、後片付けは妻のわたしの仕事と思っているようで、ありがたみも半減です。わたしは仕事から帰って、30分で夕食準備するのでテレビメニューは試す暇ありません。

作りたいとは思うんだけど(桜っ子・世田谷区・既婚)

ぼ〜〜っと見てても「これっ」ってのは作ってみたいんだけど、実際は細かいとこまで覚えてなくて作れないことが多いですね。別に大体で作ってもいいんだけど……。ちなみに夫はいろいろと試行錯誤しながら作る人です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今週の始めにも書きましたが、わたしが家で料理を作るようになったのは最近のこと。それまでは、仕事が忙しいということを理由に、毎日外食、料理を作るのは、月に1度あればいい方という状態でした。昔のように花嫁修業と称して料理学校へ通うくらいなら、資格のひとつでもとるために専門学校へ通いたいと思う女性も多い昨今、料理が得意な人って、確実に減っているような気もします。

わたしが料理を作るようになったのは、料理番組のおかげ。そして、料理ができるようになったら生活がより充実するようになりました。以前に比べてなにが変わったかといえば、「しょうがなく」する食事(たとえば、深夜、食べるところがどこもなくて「しょうがなく」行っていたファミレスとか、時間がなくて「しょうがなく」食べてたコンビニのお弁当)がなくなったこと。「しょうがなく」外食しておいしくないものを食べるくらいなら、家で作ろうと思えるようになったから。

近頃では、料理学校へ通っている男性も多いと聞きます。食事をすることは、人間にとってすごく大切なことなのだから、料理を作ることにも、女性、男性にかかわらず、もっと深くタッチしていっていいことなのかも、と思ったりしています。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english