自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/11(月) - 2001/6/15(金)
2日め

テーマ夏は、やっぱりカレーだ!

今日のポイント

「我家の自慢カレー」をもっと教えて下さい。実に興味深いです。

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉田明彦
吉田明彦 『料理王国』前編集長

みなさんのお話とても興味深く読ませていただきました。力はいってますよねぇ。外でどんなに美味しいと言われるカレーを食べるより家のカレーって美味しいですからね。シェフ泣かせのメニューだなぁ。

「Maja……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

酒の肴になるカレーってないの?(suhama)

ダンナが晩酌をするので、酒の肴になりにくいカレーはなかなか作れません。だから「晩ご飯、今日はいらないよ」って言われると、喜んでカレーやビーフストロガノフを作ってしまいます。酒の肴になるカレーってないものでしょうか。「油分が多いから翌朝もたれるのよね」などという者もいるのですが。

ルーをブレンドしたり仕上げにヨーグルトを入れたり(monmon)

ウチでカレーを作る時は、市販のルーで作る場合が多いですが、その際、一種類で作らずに何種類かブレンドして作ります。そうすると、不思議と一種類で作ったものより、美味しい! ビーフカレーで具は大きめ、野菜は別炒めして、煮崩れしにくいものから煮込みます。仕上げにはヨーグルトを入れたり、リンゴをすりおろして入れたりも。

最後にチョコを入れるとまろやかになる(めいの飼主)

わたしは、最後にチョコを入れます。こくが出て、まろやかになります。ブイヨンは、野菜を炒める時にも必ず、半分ルーを入れて、煮込みます。ゆっくり……。とても、評判いいですよ。

冷蔵庫のあり合わせで一期一会のカレー(Maja)

時間の無いとき、疲れているとき、冷蔵庫の中をながめて一期一会の出会いカレーを作ります。いろいろな夏野菜、ハーブ入りのソーセージ、焼肉サラダの残り、熟れ過ぎたトマト、ビンの底に少しだけ残ったピクルスやジャム、エスニックのシーズニング。あり合わせというか、冷蔵庫の整理というか、これが家族にオオウケです。2度と同じ物はできない。すぐに火の通るものばかりなので、忙しいときにはお勧めです。スパイスとトマトの酸味がポイントです。

カレー粉を使わないスパイスカレー(koma0604)

先日、カレー粉を使わずにスパイスのみでカレーを作ったのですが、まるでインド人が作ったかのような、とても味に深みのあるカレーが出来て大満足でした! けれどもあまりにも辛すぎて、家族は誰一人食べず、結局わたし一人で全部食べる事に……。

夏は野菜をたっぷり入れてヘルシーに(ゆりんりん・既婚・34歳)

週に一度はカレーです。わたしはスパイスの量をちょっと変えてみたりして、いつも違う味にしますが、夫が作るといつも同じ味。夏は野菜をたっぷり入れて、ヘルシーに仕上げます。

玉ねぎのすりおろしを炒めてルーから作る(まーす)

玉ねぎのすりおろしを、じっくりじっくり炒めて、ルーを作ります。時間と体力がいるので、たまにしか作りませんが、夏場はいつもより唐辛子をたっぶり入れて、激辛カレーにします。

ベランダのハーブが大活躍(くーみん)

今年はベランダにハーブを植えているので、カレー作りに大活躍しています。一般的にカレー向きといわれるハーブだけじゃなく、結構、なんでも構わずいれちゃいます。味に深みが出るような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんのお話とても興味深く読ませていただきました。力はいってますよねぇ。外でどんなに美味しいと言われるカレーを食べるより家のカレーって美味しいですからね。シェフ泣かせのメニューだなぁ。

「Maja」さんの一期一会の出会いカレーはジャズ・セッションのようですね。カレーの基本構造は肉(油脂)とタマネギとクミンだと思います。これだけ揃えれば、あとは各人が好きなように作って良いわけです。だから「一期一会カレー」もできるわけですね。

先日行われた「第4回カレー再発見フォーラム」で富山医科薬科大学の難波恒雄名誉教授にうかがったお話が興味深いのでご紹介します。先生によれば、中国の考え方「五味五性」で「苦」は「寒」に通じ、クミンはここに分類される。効能としては鎮静、消炎作用で血圧を下げる。しかもこの「苦」は「辛」との味の相性が良いとのことでした。なるほど、夏はカレーだ、でしょ。

とすると「suhama」さんの「酒の肴になるカレー」もカレー風味と考えればできるんじゃないですか? ビールはもちろん、日本酒、焼酎、ワイン(スパイシーな赤などわたしの「マイ・フェイバリット」)でもいけますよ。大酒飲みのわたしが言うんですから、間違えありませんって(^^)v。

吉田明彦

吉田明彦

『料理王国』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english