

(LoveRoseLilly)
ほとんど毎日飲むので、デイリーワインから、白ならオーストラリア産、Jacob's Creekの「シャルドネ」。赤なら「チリカベ」か、「キャンティクラシコ」も飲めるかな?ボルドーはもちろん大好きだけど、安いものには当たりはずれが多すぎる感じ。
(dolce)
ワインが大好きで、毎日夕食時にはワインを飲んでいます。「グランヴァン」や「ヴィンテージ」などもたまには良いけれど、いつも飲んでいないとワインそのものの雰囲気を忘れてしまいそうなので、気に入ったデイリーワインを毎日いただいています。特に赤ワインはその日の気温や体調、合わせるお料理によっても味や香りがいろいろに変化するので飽きることもありません。フランスで、樽から空き瓶に詰めてもらった地元のワイン、あの素朴で果実っぽい味こそワインの本当の楽しさかな、と思っています。(
(Kikumi・アメリカ・37歳)
カリフォルニアワインの産地のごく近くに住んでいます。格安で手に入るのでいろいろ試しますが、ここ2年ほどは「Merlot(カリフォルニアワイン・赤)」が気に入っています。白ワインが元々あまり得意でないわたしが魚介類を食べるときにも、他の赤ほど自己主張が強くないので大丈夫です。毎日の生活に(毎週くらいかな?飲むのは)溶け込んでいるので、今のところはこのワインがあれば倖せです♪
(rossa)
rossaはイタリアワインしか飲みませんけど(お友達が輸入業社に居るから)。今、開けてるワインは、白は「Gavi」。すっきりして、いい感じ。赤は「Valtellina1897」。これ、いいです! こくあり。なめらか。初心者というか、ワイン飲みたいのに飲めないってお友達に勧めて好評なのは、白は「モスコート・ダステイ」。赤は「ランブルスコ・ロッソ・レッジャーノ」。共に微発泡のワイン&お安い! (千円位?)これがきっかけでワインにはまる人多いです。そういうrossaもそうだった。目標としては、バローロの「ヴィンテージ」なんかを、あ〜飲める身分になりたいです(笑)。
(ピッチ・26歳)
きっと、みんなフランスやイタリアのものとかを書き込むと思うのでちょっと恥ずかしいのですが、わたしが好きなのは北海道の「おたるワイン」です。ワイン好きには「甘くて、あれはワインじゃない! 」と言われそうですが、ワイン初心者のわたしにはあのフルーティーな香りがとっても落ち着いて幸せな気分になれるのです。

(つりきち・東京都)
好みの銘柄はないけど、イタリアかスペインのワインで、あまり高級じゃなく、地元の人がよく飲んでいるようなハウスワイン的なものが好きです。お土産でよくいただくのは、(結構高級なのか)どれもおいしい。でも、自分で選んだわけじゃないので、銘柄も産地もすぐ忘れてしまいます。スミマセン、こだわりがなくて。
(まめまめ・神戸市・29歳)
ワインって、わたしにとってはまだまだとっつきにくいです。本当に1年に1回飲むかどうか……。これからですね。

(京・23歳)
ワイン、好きですが、薀蓄を言うようになったら、美味しくは飲めないですね。「シュバルツカッツ」が好きだけど、でも、基本的にその場が楽しければいい。いろいろ言う人とは一緒に飲みたくないから、自分もそうならないように心掛けています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!