

名画座にひとりでこっそりも(xtckids・神奈川・パートナー無・30代)
結構ひとりで観ています。友だちとも行きますが、予定が合わなかったり、好みが違ったりすることもあるので。昔、イギリスにいた時は、すごい組み合わせの映画プログラムをひとりで観に行って、そのことを友人に言うと、「すご過ぎる」と言われました。名画座みたいなところに、こっそりひとりで行くのも大好きです。
時間のやり繰りをする中で(おっとっと・千葉・パートナー無・38歳)
時間がたっぷりあった学生時代は、友人と一緒にということが当たり前でした。仕事と家事とを適当にバランスとりながらの日々では、誰かと約束をして、スケジュールを調整して……としていると観たい映画が終わっていたなんてことも多々ありました。観たい映画は時間をつくって、ひとりでゆっくりと、自分のペースでこと楽しむべきものと実感している今日このごろです。
それぞれの価値観が現れるところ(るぅ・沖縄・31歳)
前職がシフト勤務だったので、苦手なナイト勤務の時はファーストショー(火木の初回上映)を観てから出勤して、うまく気を紛らわせていました。それがきっかけでひとりで映画館に行くことに抵抗を感じなくなりました。集中して観られるので結構好きです。もちろん友だちに誘われれば二人でも行きますけどね。中には「映画は男性と、もしくはデートで行くもの」と決めている友だちもいます。人の価値観ってまちまちですよね。恋愛映画はひとりで行くことに抵抗を感じることもまだありますけどね。
気に入れば一作に何度でも(Danzen・神奈川・パートナー無)
ひとりで観に行くようになりだした当初は、何か大人になったような、ステータスがあるような気持ちになることがうれしかったことを覚えています。ゼミのため、仕方なく教材映画を観に行ったことがきっかけですが、最近は、ひとりで観るかどうかは、作品によって決めています。気に入れば一作に何度でも足を運ぶことができるのも、ひとり観賞ならではでしょうか。
彼の友人に水をさされた『草迷宮』(コアントロー・兵庫・パートナー有・39歳)
映画を観るときは、もちろんひとりです。そのようになったきっかけは大学生の時です。当時付き合っていた人を誘って、寺山修司の『草迷宮』を観に行きました。もちろん彼と感動を共有したいのと、わたしが好きなものを知ってほしいという思いからでしたが、映画を観た後に偶然彼の友人に会ったとき、その思いに水をさされました。何の映画を見たのかとたずねる友人に、彼は「寺山修司の『草迷宮』」と答えました。するとその友人は、「何それ? 彼女の好み? かわいそうだな、おまえ。変わった趣味に付き合わされて」と言ったのです。ショックでした。それ以前から、女性の友人たちが観たいと言っている映画に対して、まったくというほど興味が湧かなかったわたしは、そのことがあってから、映画はひとりで行くものと決めました。自分が観たい映画を、自分の感じるままに、誰に気兼ねもなく楽しみたいからです。

家族や友人と一緒に行くもの(mayu134・神奈川・パートナー有・42歳)
映画券が1枚当たった時にひとりで行きましたが、寂しかったです。家族や友人と一緒に行くものだと思いました。
観終わったあと感動を分かち合いたいから(MIYAさん・東京・パートナー有・30歳)
映画を観た後に、どうしても感想をおしゃべりしたいので、必ず誰かと行きます。ひとりで時間つぶしのために映画は観ません。映画はメッセージ性が込められた作品の一つだと思っているので、やはり作り手に敬意を表す意味でも、終わった後は簡単に気持ちを切り替えることはせず、余韻を楽しむようにしています。それもまた映画の一つの楽しみでもあります。
二人で観て感動を深める(サイコ・神奈川・パートナー有・57歳)
たいていは感想を話し合える主人と一緒に観に行き、さらに感動を深めてます。つい最近は『トロイ』を観てきました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!