自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/10(月) - 2002/6/14(金)
3日め

テーマいい男目当てでワールドカップを見てる

今日のポイント

一番お気に入りの日本選手は誰?

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

今日も多くの投稿、ありがとうございました。14日の日本×チュニジア戦に向けて、盛りあがってきましたね。いきなりフランスが負けるし、波乱万丈の大会となり、ふだんはサッカーと縁のない人間も、ひょっとしたら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

日本の選手もいいよ!(petite)

やっぱりわたしもベッカムはかっこいいと思います。試合見ながらちょっとどきどきしちゃう。新聞のスポーツ欄とかでも知らず知らずのうち、一生懸命探しちゃったりして……。でも、日本の選手も(どきどきはしないけど)みんな自分の生き方みたいのを持っていて、すごくかっこいい。彼らからは人生で大切なことを教えられてる気がします。

男前フラットスリー(かすたーどくりーむ)

いいですね。やはりスポーツマンは引き締まっています。体も表情も。わたしは日本代表のDFの中田、松田、宮本を男前フラットスリーとして注目しています。もちろん森岡選手が誰と変わっても男前フラットスリーとしてOKです。あとアルゼンチンのアイマール選手も天使のようなフワフワの髪でかわいかったです。

イケメン?(京・未婚・24歳)

パラグアイのFWのサンタクルスが素敵です。まだ20そこそこの若い選手ですが、これからが楽しみな人。今回のW杯で大きく名を知られるようになるのではと思ってます。個人的には彼のセクシーなギャランドゥにもやられています。ポルトガルのフィーゴも渋くていい。一方で、イケメン軍団と言われるイタリアは大して魅力を感じません。彫刻を見ているようで、生々しさや色気を外見では感じないのです。しかし、それ以前に、ニュースで「イケメン」っていう言葉を使うのに違和感を覚えるのはわたしだけ? その時点でホストっぽくて嫌悪感を抱いてしまうからヤメテ! 

NO

あくまでも結果論(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

目的はサッカーを見て、自分もその盛り上がりに加わることです。その中でより素敵なプレーヤーを見つけて騒ぐのは当然。なんて良い男たち! と目がハートになるのも避けられません。最終的に、やはり一生懸命戦っている姿、喜ぶ姿、讃え合う姿を見ると、また見たくなる……、そこにはそういうかっこいい人たちの姿を見たいという気持ちが当然芽生えるでしょう。

OTHERS

いいプレーをすれば、おのずと光るのに(erimaki・沖縄・既婚・34歳)

「日本選手の金髪、染髪」確かにチョット……。同じスポーツでも、サッカーは他の競技に比べて「スポ根」をあまり感じませんね(笑)。髪を染めたり、パフォーマンスをしたり、カタチから入っている印象があります(実際は厳しい練習を積んでいるとはわかっていますが)。いいプレーをすれば、そんなことしなくたっておのずと光るのに、まず「目立ちたい」。こういうのも、サッカーだから許せるのかなあー。

日本人の金髪(norieda)

ラッキーボーイの稲本選手、輝いてますよね。すごくいい顔してて、オーラを放ってます。輝いている時って、運や人……いろいろなものを引きつけるのだと思います。しかし、日本人の金髪は不自然でわたしは好きじゃないです。まゆげが黒くて金髪っていうのは、違和感があるのですが、わたしだけでしょうか。なぜ、金髪に染めるのかわたしにはわかりません。

日本のDFの活躍 (ブルー)

サッカーは興味ありませんでしたが、さすがに世界トップの人たちの試合は、とてもスリリングで面白いですね。試合を見ていてかっこいいなあと思ったのは、DFの人たちの活躍です。ゴールを決めるのもかっこいいですが、入れさせないために必死に守っているところも、すごいなあ、素敵だなあ、と思いました。宮本さんは、試合中はマスクしているのでどのような顔をしているのかわかりませんでしたが、マスクを取ると結構いい男ですね。真っ赤な髪の毛の人も結構好きです。

自信が顔に出る(samisa0108)

世界で通用するスーパープレーヤーはみな自信に満ち溢れた顔をしてますよね。栄光と挫折、その中でさらに自分に磨きをかけ、栄光の場に蘇ってくるそんな彼らは本当に素敵です。ヒデにしても稲本にしても、以前の顔と今の顔ではまるで違う。稲本なんか一戦一戦表情が良くなってきていると思います。サッカーは、まさにグローバルなスポーツですし、自己アピールが欠かせないスポーツです。集団の中でいかに自分の個性を発揮するか、そしてそれをまた集団に活かすという、どちらかというと今までの日本人には苦手なことだったのでないでしょうか。ですが、世界を相手に戦っていくこれからのビジネスウーマンにとっても、彼らの自己アピールの仕方は参考になるのではないでしょうか。W杯でお気に入りのプレーヤーはもちろんベッカムですが、パラグアイのサンタクルスも素敵です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

西洋コンプレックス?

今日も多くの投稿、ありがとうございました。14日の日本×チュニジア戦に向けて、盛りあがってきましたね。いきなりフランスが負けるし、波乱万丈の大会となり、ふだんはサッカーと縁のない人間も、ひょっとしたら日本も「どんどん、いけるかも? 」と興味津々です。この投票でNO派が増えたのも、試合全体、大会全体ががぜんおもしろくなってきたからでしょう。

いっぽう、ますます、「お目当ての選手」からも目が離せません。わたしの周りの話題は、もっぱらラッキーボーイの稲本くん。街のあちこちで見かけた、今日の夕刊タブロイド版では「稲本10億」という見出しが飛び交ってました。す、すごい。彼は主婦の間でも大人気とか。なんでもあの、「オレ、オレ」と指差したポーズがかわいいというか、「あそこまで自己主張できるのは、エライ! かえってさわやかだ」なんだそうです。

でも、昨日書いたようにわたしが謎に思うのは、彼の金髪。彼に限らず、なぜ、日本選手はあそこまで金髪にしなければいけないのか。それについては、みなさんからも興味深い投稿をいただきました。erimakiさんのように、「スポ根」を感じないというご意見もあります。わたしはその点はいいと思うんです。何しろ、高校野球の一律の丸刈りが苦手なんで。相撲のちょんまげも苦手。選手一人ひとりの個性を出して、自由におしゃれ(? )していいスポーツというのは、日本の文化とは異質の土壌で育ってきたスポーツだからこそできる、とも言えましょう。

でも、なぜ金髪なのか。なんだか「西洋コンプレックス」みたいなものを感じて、複雑な気持ちになるんです。欧米の選手が黒髪に染めたって話は聞いたことがないし。あれほど金髪に染めているというのは、日本が「サッカー列強」に追いつけ、追い越せと必死になっていることの裏返しのような気がするんですね。なんだか、明治時代の「鹿鳴館」を思い出してしまう。もっと日本が強くなって、決勝リーグ進出とか当たり前になると、「黒髪軍団」で今度は猛々しいファッションになるのもかもしれませんが。

noriedaさんの言うとおり、金髪が日本人に似合ってるかどうかもギモン。こんな日本選手の頭髪が、外国の人たちに奇異に見られないかしら、と心配にまでなってしまう。厳しい練習の合間にいつもあれだけ染髪するのも大変だろうし(余計なお世話と言われそう)。

ところで、みなさんの投稿を見ると、ベッカム人気がすごいですね。外国の選手からは、人生哲学みたいなものを教えられるという方も多いですね。petiteさんは、日本選手からも「人生で大切なことを教えられる」とおっしゃっておられる。
そこで、みなさんにずばり、お尋ねしたいのです。みなさんの一番のお気に入りの日本選手は誰? そしてどこに魅力を感じるのか。教えてください。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english