

音楽はやっぱりいい(モグ・茨城・未婚・31歳)
電車通勤のときはMD、車のときはCDが手放せません。アルバムをじっくり聴くのもいいですが、好きな曲を編集して繰り返し聴くのがまたいいです。就職したばかりの頃はつらいこともあり、元気が出る曲を選んで気持ちを高めながら会社に行ってました。
音楽が救ってくれまし(修行中)
た 辛い恋をしてしまい、初めて音楽で救われました。移動中の車の中はエンドレスで同じ曲ばかり3ヵ月聞き続けました。聴くことによって気持ちが楽になり、どうすることもできない自分の気持ちを癒すことができました。
歩く時(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
歩くのが好きなわたしですが、それをより楽しもうと思うのなら音楽は欠かせません。やはり歩きながら聴くには元気の出る、しかもテンポよく早歩きのできる曲がいいですね。どちらかといえば、ダンスフルな感じ。車での移動でも音楽は必要です。これも、あまりまったりした曲だと気持ちよくなってしまうので、ほどよいノリのある曲がいいです。しかし電車の中では基本的には音漏れがどれくらいしてるかわからないですし、周りを気にしてしまうのでほとんど聴きません。電車を降りてからですね。ヒーリング的なものは、やはり家で聴き、まどろみます。
ふと流れてきた曲(norieda)
車を運転している時は、音楽がほしいです。わたしはほとんどFMラジオを聴いています。たまたま流れた曲が、今の自分の気持ち、状況にぴたっとはまる時があります。そんな時は、しみじみ聴いてしまったり、励まされたりします。

ウーファーだけが音楽ではない(八雲)
最近歩いていても、カーステレオなどでやたらとウーファーだけが著出している音を聴かされる(強制的で、ある意味うんざり)。むしろトゥィーターもしっかりし、バランスが上手な音を聴くと豊かな気分になります。家でゆっくり、そしてクラシック派です。裏にストーリー性のあるような音楽が好きです(リズム系は自分の生態リズムが狂うので苦手です)。
ボクは活字派(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
ボクにとって音楽は「ないよりは、あったほうがいいかな」くらいの存在です。ボクにとって「どうしても必要」なのは活字です。電車での移動中はもとより、料理を注文してから出てくるまでの間でさえ、本を開いています。電車の中で本を読み終えてしまった時など、中吊り広告や、定期券の裏の注意事項(?)まで読んでます(笑)。
自然の音が好き(げんごろ・北海道・既婚)
東京を去り北海道で暮らすようになって、気づけば10年。今日はものすごく強い風が吹き、自然の怒りのような風の音が聞こえてきます。鳥のさえずりや川のせせらぎ、こういう自然の音が、基本的には好き。車での移動中は、昔むかしに聴いていたテープを発掘して、当時のことをいろいろ思い出しています。きのう、サザンの「お願いDJ」を聴き、けだし名曲! なんて悦に入りました。

慣れって怖いですね(宮里砂智子・既婚・30歳)
実家に帰った時ですが、主人の弟夫婦が来るとたまらなくゆううつになります。それはTVの音。ボリュームはわたしたちが聞いている時の数倍! 食事中、食後とずーっとTVを見続けているので、リビングにいられなくなってしまいます。カーステレオも「耳によくないのでは?」という大きさです。慣れると小さな音も聞こえなくなると言いますよね。わたしたちには迷惑なだけ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!