自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/3/22(月) - 2004/3/26(金)
2日め

テーマカラダの歪みが気になる。

今日のポイント

小さな歪みでも、思ってもみないところに少しずつ表れてきます。

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
斉藤美和
斉藤美和 モデル

驚きの数字が出ていますね。いかにみなさんのカラダが歪んでいるのかを想像すると、お一人ずつ見て差し上げたい心境になりました。コメントを拝見すると、自分で気が付いている方と人に言われて気が付いた方といらっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

頭が微妙に左に傾いている(Usa・パートナー有・41歳)

わたしのカラダ、絶対にバランスが悪いのです。自覚しています。まず、靴のかかとの減り方が左右で違う。どんな靴を履いてもそうなので、靴のせいではありません。また、人に指摘されて気が付いたのですが、写真に写るわたしは、いつも頭が微妙に左に傾いています。年齢的にもバランスの悪さが不調として出てくる時期に入っていると思うので、改善していきたいのですが。

肩凝りと腰痛は歪みのせい(Kylin・大阪・パートナー有)

カラダの歪みを意識したきっかけは肩凝りと腰痛です。合気道の有段者である友人に相談すると、「肩凝りは、いつも右肩が上がっているから。腰痛は、腹筋・背筋が弱っているから」と指摘されたのです。

振り返れば、運動不足の毎日でしたし、ショルダーバッグをいつも右肩に掛けていたので、ストラップがずり落ちないようにいつも右肩上がりで歩いていたのです。現在、スポーツクラブで水泳のトレーニングをしていますが、ターン直後の「蹴伸び」でカラダをまっすぐにする動作が自然とストレッチングになっているようで、以後痛みがなくなりました。

靴底の減り方に偏りが(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

先日整体を初体験しました。30歳を過ぎたあたりからカラダのケアの大切さを痛感するようになり、カラダをできるだけよい状態に保つ(もしくは近づける)という目標をもってきました。じつは、以前から靴底の磨り減り方が偏っているのが気になっていたのですが、整体師にカラダの歪みを指摘されて、「やっぱり!」と思いました。指摘されたことで改善しようという気持ちにもなりました。歩く姿勢に気をつけたり、ストレッチしたりして、できるだけカラダを整えたいと思っています。カラダがまっすぐになれば、気持ちもまっすぐに軽やかになれそうな気がしています。

太ったから姿勢が悪くなったのか?(ココマル・東京・41歳)

最近肩こりがひどくてつらいのです。気が付くと大変な猫背になっていることが多く、とりあえずその場は姿勢を正すのですが。きっとカラダの歪みが肩こりの原因だと思っています。それとやせていたころは姿勢がよかったと思います。太ったから姿勢が悪くなったのか? 姿勢が悪くなったから太ったのか? とにかく姿勢を少しでも良くしてきれいなおばあちゃんになりたいものです。

顔の歪みとO脚(よんよん・福岡・パートナー有・38歳)

大なり小なり誰でもそうでしょうけど、顔が曲がっています。普段はあまり感じませんが、写真を撮ったとき写った顔を見て、「ひん曲がってるな」と思います。あとは、O脚が気になります。やはりみっともありません。

自然に体重が右脚にかかり腰痛に(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

以前ラグビーをやっていたので、カラダはもうガタガタです。手は左手が長く、手のひらも左が大きい。脚は右脚が長く、そして左足が大きい……。しかも手も脚も右利き。われながら見事ですね。 手は日常生活に特に影響はありませんが、脚は長時間立っている時に、自然に体重が右脚だけにかかり腰痛になります。今回のサーベイで改善方法を見つけたいと思います。

バッグはいつも右肩に(みちこ・神奈川)

肩にかけるバッグを、いつも右に掛けてしまいます。気をつけて左にかけなおすこともありますが、いつの間にかいつも右に持ってます。そのせいか最近、歯の並びがゆがんできているような気がします。歪みを直す立ち方など、参考にしたいと思います。

書いた字までいつも歪む(aim↑・29歳)

左肩の下がりを一番初めに指摘されたのは、中学時代の吹奏楽でクラリネットを吹く時の姿勢からでした。大人になった今も、猫背、姿勢が悪い、腹が突き出て不格好などと再三言われます。昔胸が小さいのを気にしててこうなったような気がしないでもないのですが……。座ったときの姿勢も悪く、紙を斜めにして書く癖があるので、書いた字までいつも歪んでいます。毎年年初めに気を付けようと思って意識しているのですが、だいたい続いても4、5日です。

なかなか、改善に向わず(月の猫・神奈川・パートナー有・37歳)

一週間に一度マッサージに通わないと肩こりと頭痛から逃れられない体質になっています。もともと猫背がちなうえに運動不足、圧倒的に右側(利き手)をよく使うので、カラダがかしぎがち。意識して肩を回したりしてはいますが、なかなか、改善方向にはいきません。電車を待っているときも、たしかに片足に重心が偏りがちです。

将来、膝などに負担が出そう(kiitos・東京・20代)

かばんを持つとき、出社時は右、帰社時は左、という習慣づけをしてから、肩こりが少なくなりました。ただ、以前から右足と左足の長さも足の大きさが違うものの、これといった対策が取れていません。将来、膝などに負担が出そうで気になります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

カラダをチェックしてみましょう

驚きの数字が出ていますね。いかにみなさんのカラダが歪んでいるのかを想像すると、お一人ずつ見て差し上げたい心境になりました。コメントを拝見すると、自分で気が付いている方と人に言われて気が付いた方といらっしゃるようですが、今日はチェックシートを用意してみましたので、鏡の前に立って全身をチェックしてみましょう。

1〜6はお友だちにでも見てもらってください。7〜14は日ごろの癖ですので自分でチェックしてみてください。

チェックシート
1 首が左右どちらかに傾いているYES・NO
2 あごが上がりすぎているYES・NO
3 あごがさがりすぎているYES・NO
4 肩の高さが違っているYES・NO
5 猫背になっているYES・NO
6 O脚であるYES・NO
7 立っている時、いつも決まった足に重心を置いているYES・NO
8 足を組む時、いつも同じ足を上にして組むYES・NO
9 ショルダーバッグはいつも同じ側の肩に掛けるYES・NO
10 下を向いて歩く事が多いYES・NO
11 片方の靴だけ変形しやすいYES・NO
12 靴のかかとの外側が減りやすいYES・NO
13 靴のかかとの内側が減りやすいYES・NO
14 食事をする時、いつも片方で噛むYES・NO

いかがでしたか? 日常生活の無意識な癖がカラダを歪める原因につながっていることが多いので、あらためて自分を客観的に見つめてみましょう。明日は内容の検証をしてみたいと思います。

斉藤美和

斉藤美和

モデル

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english