自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/3(月) - 2001/9/7(金)
5日め

テーマ美容院で失敗したことありますか?

今日のポイント

参考になる体験談が集合! ヘアスタイルで悩んでいる人はこちらへ

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林元子
林元子 モデル アドバイザー

みなさん、参考になりました。たくさんの投稿、ありがとうございました。ホント、苦労していらっしゃる方が多いですよね。今日は、今までの経験から、私なりのルール。「少しでも理想に近づけるための美容師さん選び……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

プロ意識の強い美容師さんと出会いたい(くうき)

行きつけの美容院がつぶれてから、お店探しで苦労しています。くせ毛のことをはじめから言っているのにおしゃべりしていて聞き流す人。クレームをつけても わたしの髪の質のせい、と言い切る人。プロ意識のない人に当たってばかり。押し出しの弱いのが原因だと 友人に言われますが みなさんはどうですか?

気に入った髪型になったことがない(あせおは)

そのときは良くても、自分でブローしたらおしまい。うーん、気に入ったなんて髪型になったことなんてありません。

長い付き合いだからこそ考えてほしかったこと(くろうさぎ)

長年通っていると、美容師さんのほうも甘えがでちゃうのか、大雑把に適当にさっさとすまされてしまうことがあります。やはりそこはプロ。仲がいいから、少しくらい……という対応は、それまでの関係を「無」にしてしまうということを、考えて欲しかったと思います。

イメージとは違うショートに……(ohyumi)

短くしたいといった後、に細かく注文をつけました。結局、短くはなったけど全然イメージと違うものになってしまった。何で?切ってしまったら、もう取り戻せない。

パーマ液で顔がケロイド状に(まやれい)

パーマ液が顔の右側に流れてしまい、その場でふきとってもらったものの、翌日、ケロイド状態に。びっくりして医者に行き、状態を美容室に説明したところ、ていねいなお詫びとともに、お見舞金やお菓子など持ってきてくださいました。その後、その美容室にはかえって気を遣わせてしまうのかもしれないと思い、行きづらくなってしました。結局、ヘアスタイルは気に入っていたけれど、別の美容室に変えました。

新人美容師のターゲットに(空色・宮城・28歳)

おしゃれな美容院ができたので、行ってみましたが、明らかに、新人と分かる美容師さんのターゲットに。先輩からのアドバイスを受けながら、ハサミを入れていくのですが、美容師さんは自分の指をハサミで切ってしまったのです。その後は、見るも無惨なヘアースタイルに。お金もきっちりはらいました。文句の一つも言いたかったですが、この経験が、あの新人美容師さんの勉強になればいいかぁと思うようにしました。

本当はヘアスタイルを変えたいけれど(omame)

初めてパーマをかけた時、へんてこな段カットにされてしまって、大ショックでした。以来、美容院へは、長くなりすぎた毛先のカットしかお願いしたことがありません。本当は髪を短くして、ヘアースタイルを変えたいのですが、なかなか勇気が出ません。美容師さんに言葉で伝えるのが、とてもむずかしく感じます。気に入った髪型の写真を持っていってお願いしてみたら、とアドバイスされたこともありますが、「好きな髪型」と「似合う髪型」って違うんですよね。何かいい方法はないかと思っています。

もっとプロ意識を持って仕事をして(babuakira)

美容院は、いちおうプロになった人が開いているサロンなんだから、もっとプロ意識をもってもらいたい。数年前、わざわざ切り抜きを持っていき、こういう髪型にとハッキリ言うと、簡単に「ああできますよー」と安うけ合いで、まったく違う髪形にされました。ハッキリ「ぜんぜん違うじゃないですか」というと「髪の長さが足りない」って、さっきお前が切ったんじゃないかーって怒鳴りたい気分でした。雑誌の情報も信用できないので、やっぱり友だちの口コミが一番です。

NO

偶然がよい出会いに(malva・奈良・既婚・56歳)

ずっと行っていたお店が、たまたま連休で、思いきってちがうお店に行きました。どうしても白髪が伸びて、染めなきゃいけなくて。後頭部のボリュームを出すために、部分的にトリートメントしていただき、とてもいい具合に感じが変わりました。偶然のよい出会いだったと感謝しています。これからもそのお店で。

行きつけだけど相談はきっちり(りる。)

わたしの通ってる美容院は、もともと母が通っていたところ。気がつけば10年近くお世話になっているので、髪質もよく理解してくれているので安心。しかし、それでも希望の髪型に関しては、積極的に相談します。そうしないとイヤだった時に困るから。

ヘアスタイルだけでなく、メイクもしてもらってます(lin)

今、行ってるところは3年目くらい。雑誌の切りぬきを持っていっても「この雰囲気が気に入ってるのか」それとも「カットが気に入ってるのか」など、いろいろ聞いてくれ、わたしの髪質にあわない時は、その旨を教えてくれるし、雰囲気が、というとき雰囲気は近づけてくれる。今はカットといっしょに、メイクやアレンジも必ずして5〜6時間は美容院にいます。

OTHERS

自分の好みと似合う髪形がちがう場合も(ayacchi・未婚・24歳)

ミディアムの長さで美容師さんにおまかせしたら、できあがってびっくりのショートに。本人はすごく不満だったけど、美容師さんは満足げ。ところが、その髪型で会社に行ってみると大好評で「今までの髪型で一番いいよ」とまで。自分が好きな髪型が、似合う髪型とはかぎらないんだと、つくづく実感しました。美容師さんに感謝! ! 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、参考になりました。たくさんの投稿、ありがとうございました。ホント、苦労していらっしゃる方が多いですよね。今日は、今までの経験から、私なりのルール。「少しでも理想に近づけるための美容師さん選びのコツ」をまとめてみたいと思います。

技術、人柄、感性が良いのはいうまでもありません。初めてのサロンでは、過去の失敗談を話してしまいます。(おまかせします……ではかなり危ない)その上で、オーダーするのですが、「〜して下さい」ではなく、「〜したいのですが、どこまで可能ですか? 」、や「どう思いますか」と聞いてみます。理想のスタイルの切り抜きなどがあったら見せて、イメージをつかんでもらうことも忘れずに。すると、自分の考えていた方法以外にも、「こんなやり方もある」、「以前のように失敗しないためには、こうしたら……」や、また、髪質などで、できるできない、どこまでできる、マイナス面は……などと、アイデアや意見を出してくれるはずです。ここで、美容師さんと合う、合わないは分かるもの。自分の考えだけを押し付ける美容師さんは、当然アウトです。

そして、合いそうだと感じたら、1回だけで判断せずに、何度か通ってみること。通ううちにお互い、良い関係を育てていくんですね。たとえば、似合う髪型と、好きな髪型がちがうことも多いもの。いくら似合うといわれても、新しいスタイルのチャレンジはナカナカむずかしい。でも良い関係ができていれば、信じて、チャレンジしてみようと思いませんか。結果は、周りからも大好評でラッキー! ! です。

そして現在わたしは、2ヶ所の美容院を、その時々に合わせて使い分けています。ヘアケアーの美容院と、カットとカラーリングの美容院と。わたし自身と、ヘアーのことを良く分かってくれる、いい関係ができつつあります。少しは参考にしていただけるかしら……? ファッションやメイクと同じように、友人に合うからといって、私にも合うとは限らないですよね。みなさんにも、わたしはここ! ! というぴったりの美容院が見つかりますように。

林元子

林元子

モデル アドバイザー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english